Language Service Associates Present

キーワード
19134 件が登録されています。 [1231-1240] を表示

【質問 No. 24342】 take の必要性について ShinySheep0158 2024-03-15 13:07:52
 はじめまして。よろしくお願いします.

 We invite you to take a guided tour of the plant and hear from some employees.

 上の英文について、はじめのほうにある "take" が、なぜ、必要なのかがわかりません。to が必要なのは、わかります。take があるのと、ないのでは、どういう風に違うのでしょうか.

追記: 上の英文の訳例は、「ぜひ、その工場のガイド付きツアーに、、ご参加になり、...」となっています。take は、「ぜひ」の部分の訳なのかな?、と思ったりもしました。

 初歩的な質問で、すみません。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「(私たちは)あなたが、ガイド付きの工場見学に参加し、従業員(の何人か)から、聞き取りをすることを、お勧めいたします」ということで、invite ~ to do ... で、「~ に、... することを、勧める」という構文が使われているので、to take が必要になります。しかし、おっしゃるように、We invite you <to a guided tour> という風に、you の後に、to 不定詞を使わずに、直接、名詞の a guided tour に繋げることも可能なのです。しかし、to take としないと、We invited you <(to) hear> from some employees の to 不定詞との、釣り合いが取れなくなるのです。


【質問 No. 24341】 関係副詞の省略について nob 2024-03-15 06:15:14
 Scary footage captured the moment a plane lost a tire during takeoff on its way to Japan.
 (https://www.newsinlevels.com/products/a-tire-falls-off-a-plane-level-3/)

 表記のサイトにある、上記の文について、教えて下さい。この文では、the moment と、a plane の間の「関係副詞」 when が、省略されている、と理解しましたが、正しいでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「ある飛行機が、日本へ向かう途中で、一個のタイヤを失った瞬間を捉えた、恐ろしい1コマ」という名詞句で、ニュース画像の説明文と思われます。おっしゃる通り、この文では、the moment の後に、関係副詞の when が省略されています。


【質問 No. 24340】 文構造の違う表現について 山田 2024-03-15 06:01:38
 お世話になっております。参考書の回答について、質問があります。

 次の日本語を英訳しなさい、という問題について、私は、下記の 1. と、2. のパターンを、書きました。

[問題] 「彼女は、母に、もう手紙を、書きましたか?」
[解答] Has she written to her mother yet?

1. Has she written a letter to her mother yet?
2. Has she written her mother a letter yet?

 上記の英文の、1. と、2. は、どちらでも、正解となりますでしょうか? また、ニュアンスに、違いはありますか?

 宜しくお願いします。


【回答】
 ご質問の 1. と、2. の英文の構造は、次の通りです。

1. [Has she](S) [written](V) [a letter](O) [to her mother yet](M)? → 「第3文型」
2. [Has she](S) written(V) [her mother](O2) [a letter](O1) yet(M)? → 「第4文型」

 上記の、両方の英文とも、同じ意味ですが、文型が異なります。ニュアンスとしては、1. では、a letter を、少し強調している感じで、2. は、her mother を、少し強調している感じですが、それほど、大きくは違いません。



【質問 No. 24339】 文法問題について 美澤潤 2024-03-14 19:01:03
 初めまして。よろしくお願いいたします。

 Some people are studying sleeping times. And they have found that animals go to sleep and wake up at different times, (      ) what time they wake up is more important. Some animals sleep for many hours a day and others sleep only a few hours.

1. (    ) に入るのは、so, but, because, or の、どれでしょうか? so か、but だと思うのですが・・・。

2. この文章で、they have found that の that節は、times までですか、それとも、文尾の important まででしょうか?

 以上2点、よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「睡眠時間を研究している人もいます。そして、彼らは、動物は、就寝時間と、起床時間が異なることを、発見しましたが、(動物にとって)いつ目覚めるかの方が、重要なのです。動物によっては、1日につき、何時間も眠っているものもおり、数時間しか眠らないものもいるのです」ということで、

1. の(   )に入る言葉は、but が、最もよく合う、と思われます。

2. they have found that の that 節は、different times までで、but 以降は、筆者の意見なので、別文になります。



【質問 No. 24338】 品詞や使い方について もさ 2024-03-14 14:03:30
 いつも、お世話になります。よろしくお願いします。

@ I'd like to start by walking you the whole length of the assembly line.
 「はじめに、組み立てラインの全体を、回ることから、始めたいと思います」

 walking は you と、the whole length of the assembly line との、2つの目的語をとる「S V O O」の形をする動詞なのでしょうか?

A singer <naitive>(→native) to the town 「その町出身の歌手」

 こちらの native は「後置修飾」だと思うのですが、 native は、「前置修飾」と「後置修飾」の両方が、あるのでしょうか。

B Our agents will be more than happy to assist you.
 「弊社の係員が、喜んでお手伝いします」

 more than happy や、more than anything else など、 more than ~ の様々な使い方を目にするのですが、 more than の品詞は何でしょうか。また、使い方のルールが、いまいち分からないです。

C We recommend one large suitcase and a small carry-on, which is easier to store during the journey.
 「大きなスーツケース1つと、小さな手荷物1つを、お勧めいたします。旅行中に、保管がしやすいためです」

 which is について、どの部分を指して、which と言っているのでしょうか。We recommend one large suitcase and a small carry-on の節を指すことはできるのでしょうか。また、その場合、なぜ、 which are ではなく、 which is なのでしょうか。







【回答】
@ の構造は、I(S) ['d like](V) [to start](O) [by walking you the whole length of the assembly line](M). の各要素から成る「第3文型」で、副詞的修飾語の M の中の文型は、[by walking](V) you(O) [the whole length of the assembly line](M) から成る「第3文型」で、the whole length of the assembly line は、「副詞句」となります。

A singer(名詞) + [native to the town](後置修飾語)で、「この街出身の歌手」となります。「前置修飾」の例としては、a <native> singer 「地元出身の歌手」などがあります。

B more than happy で、「幸せ以上で」という意味で、more than は、ここでは「副詞句」としなければなりませんが、直訳では、「幸せ以上のもの」となりますから、more は、名詞 much の比較級ということもできます。使い方としては、I am <more than glad> to meet you. 「お目にかかれて、これ以上の幸せは、ありません」のように使います。

C この場合の which は、おっしゃるように、We recommend one large suitcase and a small carry-on を指す、とも考えられますが、その場合でも、全体をまとめて「一つの考え方」という意味で、単数扱いとなるのです。一方、この which は、a small carry-on (bag) を受けている、とも解釈ができますので、その場合は、当然ながら、which is という風に、単数扱いとなります。



【質問 No. 24337】 There are ~ と、some の有無について 茜雫 2024-03-14 10:48:10
 英語学習教材 Interchange Fourth Edition に、There is, There are を付ける問題があります。

 以下の文のカッコに、There are を付ける問題で、

1. (   ) curtains on the windows.
2. (   ) closets in the bedrooms.

 答えが、以下のようになっていました。

1a. There are some curtains on the windows.
2b. There are closets in the bedrooms.

 なぜ、closets の方には、some が、付かないのでしょうか?


【回答】
 1a. の英文の意味は、「(複数の)窓には、何枚かのカーテンが、ついています」ということで、some curtains は、カーテンの数に関心を示すために、some がついていますが、

 2a. の英文の意味は、「(複数の)ベッドルームには、押し入れが、ついています」ということで、closets に some がついていない理由は、それぞれのベッドルームには、押し入れがついています」ということで、ベッドルームに「複数の押し入れ」がついている、というよりも、この場合の closets は、それぞれのベッドルームに、備え付けられた押し入れを指しますが、押し入れが、それぞれのベッドルームに、「複数」あることは稀なので、closets という複数形は、「総称」を意味するもので、「数」を表す some がついていないのです。 



【質問 No. 24336】 what の訳し方について 浜田 2024-03-14 06:30:52
 There was a Japanese news chopper filming at what doesn't seem like the safest of distances.
 (https://x.com/NASASpaceflight/status/1767734866244755912?s=20)

 「最も安全な距離のようには思えない場所で、日本のニュースヘリが撮影していた」と、直訳ではなるかと思います。

質問1: what は「関係代名詞」だと思いますが、先行詞を補うなら、S doesn't seem like the safest of distances なので、"場所"や"距離"が来るのでしょうか。訳の際に、「最も安全な距離のようには思えない場所で」という訳でいいのか、わかりません。

質問2:この英文の場合、最も安全とは思えないような(近い)距離で撮影していた、ということになるのでしょうか


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「最も安全とはいえない距離で、日本のニュース・ヘリが、撮影していた」ということで、

質問1: what の先行詞は、「もの、こと、人」など、その場の状況で、適宜、和訳することになります。この場合は、補語に distances が出てくるので、先行詞は「距離」ということになります。

質問2: 和訳は、おっしゃる通りです。



【質問 No. 24335】 What の用法について ひさ 2024-03-13 16:26:29
 前回は、ご回答くださり、ありがとうございました。もう一つ、質問があります。

 I don't see what real choice you have.

 この英文の what は、疑問形容詞で、間接疑問文の形になっているのでしょうか? 文構造が把握できません。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私は、あなたが、どんな現実的な選択を持っているのか、わかりません」ということで、what は、おっしゃる通り、疑問形容詞で、real choice を修飾しているのです。文の構造としては、I(S) [don't see](V) [what real choice you have](O). の各要素から成る「第3文型」となります。


【質問 No. 24334】 to について たかし 2024-03-13 16:19:23
 お世話になっております。下記の英文について、ご教授頂けましたら、幸いです。

 They gave you the key to their room.

 the key to their room の部分は、どのような用法でしょうか? to不定詞だと、to+動詞の原形などがきますが、こちらは名詞が来ています。the key を to を使い後ろから修飾することが、できるのでしょうか?

 宜しく、お願いします。


【回答】
 ご質問の英文に身は、「彼らは、あなたに、彼らの部屋への鍵を渡した」ということで、the key <to their room> で、「<彼らの部屋への>鍵」という意味になります。その際、to their room という「前置詞句」は、the key を、後ろから修飾しているのです。


【質問 No. 24333】 過去完了形、過去完了進行形、過去進行形について けん 2024-03-13 10:09:03
 質問させて下さい。

 My mother (    ) supper for two hours when I got home.

1. had been cooking
2. had cooked
3. was cooking

 このような問題があったとして、これらは、全部正しいですよね?
1. は、「私が帰宅した時、ずっと料理をしていた」
2. は、「私が帰宅した時、料理を作り終えていた」
3. は、「私が帰宅した時に、母は、料理をしてる途中だった」

 参考書では、3. だけを、「正解」にしてる場合があり、疑問になり、質問させて頂きました。


【回答】
1. の意味は、「母は、私が帰宅した時、それまで、すでに、2時間の間、料理をしていた」ということで、これが一番”理屈”に合った文章になります。

2. の意味は、「母は、私が帰宅した時、2時間、料理をした経験(実績)があった」ということで、現実生活に、あまり合った現象とは、思われません。had already cooked dinner ならば、「完了」の意味が、はっきりします。

3. の意味は、「母は、私が帰宅した時、正に料理をしている最中であった」ということで、これは、現実的に、あり得る状況と考えられます。



前の 10 件    次の 10 件