【質問 No. 24225】 「質問 No. 24224」への追加質問 |
zoro |
2024-02-26 13:00:53 |
「質問 No. 24224」について、追加の質問があります。
1. I’ll also grant that so long as other people’s children read comics we have scant hope, and perhaps less right, to keep our own from doing so.
Without conscience. I’ll also grant that so long as(接続詞) other people’s children read comics (that) we have scant hope, and perhaps less right, (to keep our own from doing so)(副詞句).
(私訳)「私達が、わずかな望みと、恐らく、少ない権利を持つ漫画」 We have の部分の文法がわかりません。scant hope の前に with が必要ではありませんか?
2. It would be unfair for us to deny to our children what is now a group experience and, (when they have grown up), will have become a group memory of their generation.
(私訳)「私達にとって、子供達を否定するのは、フェアではありません。今や、グループの経験として知られることを、そして、彼らの世代の共有の記憶となる」
訳が、ぐちゃぐちゃになるのですが、全体の文法の解釈を、知りたいです。
よろしくお願い致します。
|
【回答】
|
1. の意味は、「私は、また、他人の子供が漫画を読んでいる限り、私たちは、自分たちの子供に漫画を読ませないという、恐らく正しくないが、僅かな希望を持っている、ということを認めます」ということで、so long as other people's children read comics までが、I'll also grant that 以降の「従属節」で、comics の後にコンマを補って、we have scant hope 以下が主節になっているのです。comics の後に、仰るような that は、省略されていません。
2. の意味は、「今では、集団的経験となっているもの(=漫画を読むこと)で、子供たちが大人になった時、彼らの世代の集団的記憶となるものを、私たちの子供達から、取り上げてしまうということは、不公正であるということになるでしょう」ということで、関係代名詞 what には、is now a grooup experience と、will have become ... という、2つの関係節が存在するのです。しかし、and と、when they have grown up の後の will have become ... という2つ目の関係節の間にコンマがあるので、will have become の主語が、what であることに気づくことを邪魔しているのです。
| |