Language Service Associates Present

キーワード
19254 件が登録されています。 [1461-1470] を表示

【質問 No. 24220】 英文要約添削依頼(原文1) zoro 2024-02-25 22:09:02
 I love comedians, the highest and the lowest. I love caricatures, too. My distaste for comics, however, is complete, utter, absolute. Let me quickly admit that I am low enough, and sometimes defeated enough, as a parent, to make use of comics. I mean in desperate moments when, of a rainy Sunday morning or afternoon, I want peace in the home. Or when I am traveling with my two sons on a train and need to subdue them. Then — yes, I’ll confess it — then I do resort to comics. Without shame. Without conscience. I’ll also grant that so long as other people’s children read comics we have scant hope, and perhaps less right, to keep our own from doing so. It would be unfair for us to deny to our children what is now a group experience and, when they have grown up, will have become a group memory of their generation.

【回答】
回答はしばらくお待ちください


【質問 No. 24219】 a と the について たるちゃん 2024-02-25 19:50:58
 先程、「質問24211」にて、質問させて頂いた者です。ご回答、ありがとうございます。

 下記の文も、参考書にあった例文なのですが、

1. The woman I met on the plane was a doctor.

という文でも、初めて話題に登ったものだとしたら、

2. A woman I met on the plane was a doctor.

と、the ではなく、a で書けば、宜しいでしょうか? もし、飛行機で会った女性と特定しているので、the を使用するのであれば、前回質問した、I talked to a woman reading a mazaine. も、「雑誌を読んでいる女性」と特定しているので、I talked to the woman reading a mazaine. になるのでは(?)、と頭が混乱してしまいます。

 参考書には、例文しか載っていないため、背景や文脈まで、読み取る事ができないので、そこまで気にする必要はないでしょうか? 宜しく、お願いします。


【回答】
 ご質問の、2つの英文は、微妙に意味や、状況が異なります。1. の意味は、「飛行機の中で私が会ったその女性は、医師であった」ということで、The woman は、I met on the plane によって修飾された、「その女性」なのですが、2. の意味は、「私が、飛行機の中で会った(1人の)女性は、医師であった」ということで、a woman は、同じく「飛行機の中で会った女性」という意味ですが、「その女性」と特定されるのではなく、「飛行機の中であった(1人の)女性」ということで、飛行機の中で会った何人かの女性のうちの1人、という意味で、不特定の女性を指しているのです。


【質問 No. 24218】 to improve と、improving の違いについて よしこ 2024-02-25 19:34:44
 先ほどは、「質問 No. 24217」で、添削をしてくださいまして、ありがとうございました。

 その中で、to improve が、improving に直されたのですが、improving の方が、よい理由を、教えてください。
 
 宜しくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の to improve も、improving も「向上させること」という意味ですが、文の最初で、「主語」として用いる場合は、to improve は、英語としては不自然なのです。そういう場合は、<It> is important <to improve> ~ という風に、「形式主語」の後で、真主語として使う場合は、自然な言い方になります。初めから、「向上させることは」とする場合は、to improve は、やや不自然に響くのです。


【質問 No. 24217】 英作文の添削のお願い(その2) よしこ 2024-02-25 12:30:08
 いつも、ありがとうございます。英作文をしましたので、添削をお願いいたします。

 I agree with <this>(→the) idea that more needs to be done to improve public safety for the following two reasons.

 First, <to improve>(→improving) public safety will contribute to reducing traffic accidents which can kill and injure people. To die because of traffic accidents should never, ever happen because they will make victims' <family>(→families) and friends very sad.
 
 Second, <to improve>(→improving) public safety has a large effect on developing various technologies. If we take <measure>(→measures) to improve <it>(→public safety), we must create new items or ideas. These activities will (→in turn) lead to developing <them>(→new ideas and technology) <,>(→and ) our society will <be economically thriving>(→also thrive economically).

 よろしくお願いいたします。


【回答】
 とてもよく書けた英作文です。内容も、英語そのものも、素晴らしです。このまま続けていけば、英作文の達人になること請け合いです。修正されたものを、清書して、何度も読んで、英語の流れを掴んでください。


【質問 No. 24216】 I don't have any books. について テノヒラ 2024-02-25 10:25:36
 not a word の追加で、質問させてください、

 not any ~ の場合も、以下のようにできるのでしょうか?

1. I don't have any books.
2. I have not any books.


【回答】
 1. は、have を「本動詞」として使ったものですが、2. は、have を、will, can などの「助動詞」の用法の延長線上で、will not, cannot などのようにしたもので、イギリス英語では、今でも使われることがあるのです。しかし、質問者は、He said not a word. の延長線上で、He has not a book. 「彼は、一冊の本さえ、持っていない」という文について質問したものと思われます。



【質問 No. 24215】 not a ... について(確認) テノヒラ 2024-02-25 10:14:26
 教えて頂き、ありがとうございます。

 not は、a word を修飾しており、強い否定が表わされているとのことで、say not a word となるのは、よくわかります。

 では、don't say a word のように not が離れても、同じ意味を表せるのは、don't think that ... = think that ... not (notの転移)と同じようなことなのでしょうか? また、ネイティブは、「一言も話さない」という意味では、don't say a word と、say not a word の、どちらを普通使うのでしょうか?


【回答】
 「彼は、一言も言わなかった」は、He didn't say any word. となるはずのところ、一般には、He didn't say a word. とする慣わしです。それを、He said not a word. とすると、「彼は、一言も、発しなかった」という、強い表現になるのです。また、ネーティブは、He said not a word. とするか、He didn't say a word. の両方を使いますが、He said not a word を使った方が、強い表現になるのです。


【質問 No. 24214】 英文の意味について MI 2024-02-25 10:01:29
 以下は、知的財産権による独占権の付与によって、医薬品などが高額になってしまい、貧しい国々の人々が、医薬品を入手するのが困難になっていること、についての話です。

 The World Trade Organization's 2001 Doha ministerial declaration recognized the challenges facing developing countries, but little progress has ensued. Any resolution of the current impasse should favor overcoming import and export controls on the drugs in emergency situations. A balance must be crafted to provide incentives for research and development but also equitable access to life-saving drugs for those unable to purchase technologies in the global marketplace.

 上掲の英文の、以下の部分について、意味がよく分かりません。

 Any resolution of the current impasse should favor overcoming import and export controls on the drugs in emergency situations.

 よろしく、お願いします。




【回答】
 ご質問の箇所の意味は、「現在の行き詰まりの解決(方法)は、緊急事態における医薬品の輸出入に対する規制を、克服(解消)することを、優先させるべきだ」ということで、any resolution of the current impasse とは、「現在の行き詰まりの如何なる解決(策)も」という意味ですが、この of は「所有」ではなく、「目的」を表しているのです。また、should favor overcoming ~ とは、「~ を克服(解決)することを、優遇(優先)すべきである」という風に、内容を理解した上で、訳語を選ぶ必要があります。


【質問 No. 24213】 not a ~ の用法と、解釈について テノヒラ 2024-02-25 06:49:49
 以下の、2つの質問を、お願いします。

Q1: He didn't say(said not) a word.

 not a ... で、「一つも...ない」という意味だと、「ジーニアス英和辞典」にあります。not の位置は、a の直前でも、動詞の前でも、どちらでも良いのでしょうか。ニュアンス等は、何か変わりますか?

Q2: He doesn't have a cent.

 この英文は、「セント硬貨は一枚も持っていない」にも、「1セントも持っていない」にも取れるように思うのですが、どうでしょうか?


【回答】
Q1: の英文の意味は、「彼は、一言も、言わなかった」ということで、He didn't say anything. 「彼は、何も言わなかった」よりも、強い否定を表したもので、not は、a word を修飾しており、強い否定が表わされています。

Q2: の意味は、「彼は、1セントも、持っていない」ということで、Q1 の文と同じニュアンスを表しています。一方、おっしゃるように、「彼は、1セント硬貨を持っていない」という意味にもなりそうですが、そういう場合は、普通は、He doesn't have a cent coin. と言うと思います。



【質問 No. 24212】 英文要約の添削依頼を書き直しました。 zoro 2024-02-25 06:37:39
 【質問 No. 24184】 の英文要約の添削依頼を、書き直しました。

 In my younghood, I felt lucky to be a bricklayer because the job gave me much artistic pleasure and I was satisfied with my <performing benefit>(→performance). Particularly, <It>(→it) was <working-class people>(→for people in the working class) that I <prioritized>(→mainly worked).

 As <I’ve grown>(→I was getting) older, I got tired of my job <due to>(→against arising) new artistic <know-how>(→know-hows) and <years>(→my years) of repetition. Moreover, I often suffered from <anguish>(→the anguish) and <hurt>(→hurt feelings) <but such pains>(→that) were not with me when I was younger.

 Maybe what they think is to utilize me for their purpose, (→I was beginning to think,) and (→that) they are going to lay off a superannuated person (→sooner or later).

 Nowadays, all I <have to do>(→am doing) is to lay bricks for <recompense>(→money). I have no motivation <and also>(→when I think that) society does not seem to <revere>(→respect) me as a bricklayer.

 今回は、かなり、おおざっぱに削ったのですが、例えば、「文章を丸ごと削る」(書かれている内容の1部を、丸ごと無視する)といったやり方は、許されるのでしょうか? 全ての内容に触れて、要約をするとなると、どうしても、文章が長くなり過ぎてしまいます。

 再度の提出となりまして、お手間をおかけしてしまいますが、よろしくお願い致します。


【回答】
 今回も、面白く、楽しめる要約になっています。しかし、やはり、長すぎる、と言われてしまうかもしれませんね。私も、要約は苦手ですが、原文の言葉にあまり影響されずに、自分の言葉で、書かれている内容を、纏める、というのが、ポイントなのかもしれませんね。「一言で言えば、こんなことさ」、といった塩梅にすることでしょう。でも、こうして拝見させていただいていると、zoro さんが、非常に頑張っている姿が、見えてくるようです。私と同じように、これが生き甲斐と思って、続けていきましょう。要約に限らずに、英語一般についての質問も、お願いします!


【質問 No. 24211】 a と the の違いについて たるちゃん 2024-02-25 06:01:11
 参考書にあった例文で使われている a について、質問です。

1. I talked to a woman reading a magazine.
 「私は、雑誌を読んでいる女性に、話しかけた」

 話しかけた女性は、1人かもしれないし、2人かもしれないから、the ではなく、a になるのでしょうか? また、雑誌も、一冊か二冊か分からないから、a なのでしょうか?

 個人的には、話しかけた女性が1人なら、the woman と特定するべきでは? と思ったのですが・・・。例えば、下記の文では、the を使っています。

2. Look at the monkey climbing the tree.

 となると、上記の文でも、木に登っている猿が、1匹ではないかもしれないとすると、a monkey にならないと、おかしくないでしょうか? ご教授頂けましたら、幸いです。

 宜しく、お願いします。


【回答】
 ご質問の 1. の文では、女性と雑誌が「単数」だから、a になっているのではなく、初めて話題に登った「不特定」のものなので、a がついているのです。

 一方、2. では、猿や、木が、特定化されて the がついているのですが、その理由は、サルが木に上るのを見ている話者が、仲間に向かって、「木に登りつつある、あの猿を、ご覧なさい」と話しているので、話者にも、聴者にも、どの猿であるのか、どの木であるのかが、明確に認識できるので、「特定」のサルと木になり、the がついているのです。



前の 10 件    次の 10 件