【質問 No. 24047】 a number の訳し方と、それにつながる幾つかの問題について |
ムツ |
2024-02-05 13:08:33 |
先日は、ご回答誠にありがとうございました。お陰様で、霧が晴れた様な気分であります。
以下の文は、とあるテキストにあった「第二次大戦の最中にあった、ペットへの大殺処分」に関する文章の1文になります。こちらの文について、お伺いしたい点が、3点ほどあります。
During the first four days of World War II, over 400,000 dogs and cats -- some 26 percent of London's pets -- were put to death, a number six times greater than the number of civilian deaths in the UK from bombing during the entire war.
@ まず、テキストの訳によれば、a number 以下 は、「その数は、戦争全期間中の<英語>(→英国)での爆撃による民間人の死者数の6倍であった」といった感じで、a number を、そのテキストでは、「その数は」と訳していました。これは a number が書き手には特定的だから、「その数」と訳せるのでしょうか? 又は、その他の理由によるものでしょうか?
A 次に、こちらの文は独立分詞構文 a number を<主語>(→意味上の主語)にする独立分詞構文でしょうか? over 400,000 dogs and cats との「同格的」にも見えたのですが、私の不勉強なら、申し訳ないのですが、that 節の同格が離れるが如く、このように離れた同格(仮にもそうなら、greater 以下は「形容詞の後置修飾」でしょうか)は見たことがないので、独立分詞構文なのではないか、と考えました。
B 最後に、仮に独立分詞構文なら、係る分詞構文の主語の位置に読み手から見て不特定の名詞句が来るのは、何故でしょうか? 主語の位置には、読み手にも特定しやすい名詞が来ることが多い以上、気になりました。自分の中では、この a number について、over 400,000 dogs and cats という名詞句が先行している以上、予想しやすいため旧情報的で、読み手にも特定しやすい為だから、と予想しております。
長文になってしまい、申し訳ございません。本日も、ご教示頂けますと幸いです。どうかよろしくお願い致します。
|
【回答】
|
ご質問の英文の意味は、「第二次世界大戦の最初の4日の間に、ロンドン市内の約26%に当たる、40万匹以上の犬や猫が殺処分にされたが、この数は、大戦の期間中に、爆撃によって死亡した英国の一般人の死亡者数よりも、6倍もの数であった」ということで、ご質問の a number は、40万匹の犬や猫の数を、あらためて取り出した「同格」としての役割を担ったもので、その前に、which was を補うと、分かりやすくなります。もし、この部分を、「独立分詞構文」とするならば、(with) <the> number (being) six times greater than ... という構文になり、a number が、being 以下の「意味上主語」となるはずです。それが、with <a number> ... となるとすれば、不特定の主語となり、独立分詞構文の主語としては、相応しくなくなります。「同格」だからこそ、a number が、不特定のまま、ポンと置くことができるのです。
| |