Language Service Associates Present

キーワード
19215 件が登録されています。 [1631-1640] を表示

【質問 No. 23985】 英作文の添削依頼(前編) zoro 2024-01-26 06:12:02
 先生、ご添削ありがとうございました。今回も、私が勝手に考えた課題になりますが、添削をよろしくお願い致します。

課題: The lack of female leaders is a serious problem.

 I agree with the <idea>(→opinion) that the lack of female leaders is a serious problem, for the following reasons. For example, there is a lack of female leaders <at>(→in) the diet, holding only 10% of parliamentary seats. There <are huge>(→is a huge) amount of complaints and <demand>(→demands) <of people>(→from the people) that politicians should deal with, but this lack of women representation hinders women’s voices in decision-making processes, making it difficult <solve>(→to solve) a huge amount of problems that only female <politician>(→politicians) can handle <accurately>(→in the most appropriate way).

 本日も、よろしくお願い致します。


【回答】
 原文に直接添削しましたので、ご参考になさってください。


【質問 No. 23984】 文章の構造について よしこ 2024-01-26 06:01:25
 いつもありがとうございます。次の文章の構造を教えてください。

 Whereas anorexics' unhealthy focus on weight loss places them at risk of starvation, orthorexia sufferers are willing to eat as long as the foods fall into certain categories.

 「拒食症患者の病的なまでの集中は、自分達を餓えの危機にさらす一方で、オルトレキシア患者は、食品が一定の分類に該当する限りは、食べることをいとわないからだ」

 Whereas から始まる文章の動詞は places で、focus は focused になり、anorexics' unhealthy を後ろから修飾して主語になると思うのですが、違いますでしょうか? この文章の、正しい構造を教えてください。

 宜しくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の Whereas anorexics' unhealthy focus on weight loss places them at risk of starvation, の部分は「従属節」で、主節は、orthorexia 以下となっています。その上で、最初の従属節の構造を示しますと、{Whereas [anorexics' unhealthy focus on weight loss](S) places(V) them(O) [at risk of starvation](M)}(M), 「拒食症患者の体重減少への集中力が、彼ら(拒食症患者)を、飢餓のリスクに合わせる、一方で」、までが従属節で、主節の構造は、[orthorexia sufferers](S) [are willing to eat](V) [as long as the foods fall into certain categories](M). 「オルトレクシア患者は、食べ物が、ある一定の範疇に属している限り、食べ続けます」というこいう構造になっているのです。



【質問 No. 23983】 時制について おまめ 2024-01-26 05:31:16
 いつも、お世話になっております。今回は、時制について、質問をさせて頂きます。

 I think he will studies English. という文についてです。

 この文を、think 「思っている」のは、現在形で、「過去のある時点から見た未来について、今考えている」というニュアンスの文を作る場合で、つまり、「(過去のある時点の)彼」が、「英語の勉強をし始める、これからする(その過去から見た未来)」と、「私は(今)思っている」という、過去から見た未来のニュアンスの文を作りたい場合について質問です。

@ I Think he would study English since then. という形は成り立ちますでしょうか? それとも、
A He would(might/could) have studied English. などの形になりますでしょうか?

A の場合、過去に起きた出来事に対する現在の推量という感じがしまして、「過去から見た未来」のニュアンスが出ないような気も致します。

 説明が分かりづらくて、大変恐縮ですが、先生のご助言を頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします!


【回答】
 「彼は、その時から、英語を勉強するだろう、と思う」という日本語が成立しないように、I think he would begin to study English then. という英文も成立しません。それを言うなら、I thought he would begin to study English then. と言います。一体全体、日本語にした場合、どういう状況を述べようとしているのか、が分かりません。もっと、具体的な状況を踏まえて、発想してください。


【質問 No. 23982】 21s の意味について もさ 2024-01-26 05:15:26
 いつも助かってます。よろしくお願いします。

 Over 21s only. 「22歳以上の方のみ」 という文ですが、21s の -s は、どういう意味でしょうか。


【回答】
 ご質問の 21s とは、21 years 「21歳」、または、21 year-olds 「20歳の人」という意味で、使われているように、思われます。


【質問 No. 23981】 感謝を述べる I appreciate の使い方について nkom 2024-01-26 05:07:39
 いつも、的確なご回答をいただき、感謝しております。

 感謝を述べる I appreciate ~ の使い方について、ご教示いただけますと幸いです。丁寧に、何かのお礼を伝えたい時、appreciate を使いたいのですが、以下の文は、使えますでしょうか。

 I appreciate that you finished the work so quickly.
 (予定より早く仕事を終えていただいたお礼を、伝えたい時)

 ネットで調べると、appreciate の例文が、I appreciate your kindness. のように「名詞」が続くのと、I would appreciate it if you could ~ のように、何かを依頼する時と、その2パターンがほとんどです。もしかして、appreciate の後に、上記のように that 節を続けるのは、あまり自然ではないのか、と疑問に思いました。

 ご解説いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。


【回答】
 英語の appreciate の第一の意味は、「正しく理解する、認識する」ということで、I appreciate your problem. 「お困りのことは、よくわかります」、I appreciate that you are fatigued. 「大変お疲れのことと思います」、Her classmates do not appreciate her. 「彼女の同級生は、彼女の良さがわかっていない」などのように使われます。

 次に、appreciate が「~ をありがたく思う、~ を感謝する」という意味で使う場合は、I would appreciate it if you could/would agree to my plan. 「私の計画に、ご承認をいただければ、幸いです」、I really appreciate your kindness (or, what you have done for me). 「おせわになりました」などのように使われます。

 以上の例からお分かりのように、I appreciate your kindness. という風に、目的語に「人」ではなく、「人の行為」を取る点が、I thank you for your kindness. などの thank とは、異なる点なのです。

 結論としては、ご質問の I appreciate that you have finished the work so quickly. 「予定より早く、仕事を終わらせていただき、感謝します」という英文は、成立することになります。




【質問 No. 23980】 TOEIC の問題から ほし 2024-01-25 18:30:59
 宜しくお願い致します。

 He is waiting on confirmation from at least one facilitator before sending them out.

 訳に、「少なくとも、1名の進行役からの確認を待っている」とあったため、「進行役がまだ書類を見ていない」という意味だと思いましたが、解説に、「進行役が確定していない」 (誰が進行役をするのか、決まっていない、という意味にとりました)とありました。それは、この文から、わかるのでしょうか。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「彼は、それらを発送する前に、少なくとも1人の進行役からの、確認を待っています」ということで、それ以上の意味はありません。進行役が、誰になるかは、まだ決まっていない、という意味がるかどうかは、この文からでは、わかりません。


【質問 No. 23979】 不定詞の意味について しげ 2024-01-25 18:19:42
 質問、お願いします。

 Be one of the 50 people to sign up and pay only ten dollars a month.

 この訳を見ると、「お申し込みされる最初の50名になれば、月々の支払いは、たったの10ドルです」となっていますが、普通に訳すと、「申し込むために、そして10ドルだけ月々払うために、最初の50名になってください」となる気がします。この不定詞は、特別な訳し方があるのでしょうか?


【回答】
 おっしゃる通り、英語の原文だけを見ると、「申し込み、10ドルだけを払うために、50人の中の人になりなさい」となりますが、不定詞 to sign up and pay ... を「結果」を表す用法とすれば、むしろ、不定詞以降が主節となり、「申し込みをする50人の1人になれば、月々10を支払うだけで、良いことになります」という意味になるわけです。他の例で言えば、Keep yourself in good heath to live up to a hundred years old. などが考えられ、文字通りには、「100歳まで生きるために、健康を保ちなさい」となりますが、この to live 以降を「結果」を表す用法と考えれば、「健康を保って、100歳まで生きなさい」となります。不定詞を「目的」を表す用法と考えるか、「結果」を表す用法と考えるかは、文脈によって、判断することになります。


【質問 No. 23978】 英文解釈について cs 2024-01-25 06:58:09
 お疲れ様です。いつも、質問に回答頂き、ありがとうございます。

 This is where it says we're supposed to meet.
 「ここが、私たちが会う事になっている、と書いてある場所です」

 上記の英文の訳は、合っていますでしょうか? 確認の方、よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、おっしゃる通りで、it says が「挿入」されているのです。


【質問 No. 23977】 動詞がない文について もさ 2024-01-25 06:55:07
 お世話になります。

 With a glass of fine wine in hand, walk under the delightful wisteria, enjoying the views.

 「おいしいワインを片手に、素晴らしいフジの下を散策し、景色を楽しみます」

 この英文には「動詞」がありませんが、分詞構文でもないように思います。意味は取れるのですが、動詞がない場合の文の構造と、どのように解釈するべきか、を教えてください。よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の主語は、(I/we) walk under the delightful wisteria という主節の部分に、省略されているのです。With a glass of fine wine in hand は「副詞句」で、enjoying the views とは「景色を楽しみながら」という意味の分詞(構文)です。


【質問 No. 23976】 倒置か、それとも挿入句か? y 2024-01-25 06:46:23
 次の文中の we learn in cnildhood の部分は、倒置でしょうか、それとも挿入句でしょうか?

 This sort of art, we learn in childhood, is meant to excite laughter, that to provoke our tears.

 日本語訳は、「このような表現方法は、、笑いを引き起こすことになり、あのような方法は、涙を誘うことになる、といったことは、子供時代に身につけるのである」となっています。

 この日本語訳からして、「倒置」だと考えたのですが、普通の文に直してみると、

 We learn in childhood (that) this sort of art is meant to excite laughter and that (sort of art is meant) to provoke our tears. になるのではないでしょうか?

 しかし、倒置が起こるときに、その前後にコンマはつきますか? we learn in childhood の、前後のコンマのことです。挿入句と考えるなら、上記の日本語訳は、違う気がしています。どう考えれば、いいでしょうか?

 よろしくお願いします。



【回答】
 ご質問の we learn in childhood は、which we learn in school という意味で挿入されたもので、主語と述語が逆転した「倒置」ではありません。しかし、質問者が書き換えた英文は、その通りで、合っています。


前の 10 件    次の 10 件