Language Service Associates Present

キーワード
19215 件が登録されています。 [1641-1650] を表示

【質問 No. 23975】 文中の what's の役割について シノン 2024-01-25 06:35:42
 「お店に商品が出ているものしか、ありません」と言いたい時に使う、We only have what's out on display. の what's とは、何でしょうか?

【回答】
 ご質問の what's とは、what is の短縮形なので、We only have で、「~ しかない」という意味になり、what is out で「外に出ているもの」という意味になり、on display とは「展示されて、出されて」という意味になるのです。全体を直訳すると、「私たち(の店で)は、展示されて、店にあるものしか、ありません」ということになります。


【質問 No. 23974】 ride on と ride in の違いについて ## 2024-01-25 06:28:27
 いつも、お世話になっています。

1. I rode the train. と
2. I rode on the train. は、どちらも正しいでしょうか。on をつけるときと、付けないときでは、何が違うのでしょうか。

 また, ride in と ride on の違いも、教えていただきたいです。

 よろしくお願いします。


【回答】
1. の I rode the train. とは、「私は、その電車に、乗った」という意味で、ride は、この場合「他動詞」として使われているのです。

2. の I rode on the train. とは、「私は、その電車に、乗った」という意味で、ride は、この場合、「自動詞」として使われているので、前置詞の on が必要になります。

 また、ride on ~ と言うときは、一般に、小型の自転車や、バス、ボート、馬車などに乗るときに使いますが、ride in ~ と言うと、一般に、大型の電車や、飛行機、船などに乗るときに使います。



【質問 No. 23973】 She was direct in answering the question. について 2024-01-25 06:16:02
 いつも、ありがとうございます。

 She was direct in answering the question.

 この direct は「形容詞」でしょうか。 「direct in + ing」 で、何か意味があるのでしょうか?

 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「彼女は、質問に答える際に、直接的であった」ということで、direct とは「直接的な」ですが、ここでは、「率直な」という意味で使われているのです。また、「in + -ing」 で、「~ する際に」という意味を表し、when と同じ意味になります。この場合だと、when she answered the question と書き換えられます。


【質問 No. 23972】 英作文の添削依頼 zoro 2024-01-24 16:39:24
 先生、ご添削ありがとうございました。今日は、特に課題のタイトルはないのですが、適当に、というと聞こえは悪いですが、文章を書いて見ましたので、添削をよろしくお願い致します。

1. 「日本は、アメリカから、軍事力、文化、医療といった、様々な分野で多大な恩恵を受けている、という事実がある」
 There is a fact that Japan has <received>(→been receiving) various benefits from the <USs>(→US) in a variety of fields of military, culture, and medical technology.

2. 「現に、当事、コロナウィルスが発生した時、日本ではワクチン開発の予算は足りておらず、政府の対応も遅かった」
 Actually, <at>(→削除) the last time <in Japan,>(→削除) when the new Coronavirus <appeared>(→attacked Japan), there was a lack of <funds>(→funds for developing vaccines) <and>(→and besides,) the <governments>(→government's) response was <also>(→very) slow.

3. 「しかしながら、多くの人達の命は、アメリカで生産した、コロナウィルスのワクチンのおかげで救われた」
 <However>(→Fortunately, however), the lives of many <people>(→Japanese people) <has been>(→were ) saved thanks to the <COVID-vaccine>(→COVID vaccine) produced by the <USs>(→US).

4.「日本政府は、アメリカとの良好な関係なしには、この問題を解決することは出来なかっただろう」
 Without its good relationship with the <USs>(→US), Japan could not <solve>(→have solved) this problem.

 インターネットの辞書、英辞郎で、「さまざまな分野において」と調べたところ、 in a variety of fields と出て来ましたが、fields が「複数」になっているのに、なぜ、a がつくのですか?

 本日も、よろしくお願い致します。



【回答】
 「様々な分野において」が、a variety of fields となるのは、a variety of ~ が、複数を表す「数量詞」だからです。There were <a lot of> people at the airport. 「空港には、多数の人々がいた」という場合にも、a lot of と a がつきますが、a lot of で、many という意味になるので、people など「複数名詞」が来ます。


【質問 No. 23971】 TOEIC の問題から ほし 2024-01-24 13:31:07
 Hobby photographers wanting to sell or trade a few handheld items can pay an entry fee of $50 and bring crates or camera bags of gear to set up in a designated area on the floor.

 Photographers (wanting ~) can pay $50 and までは、わかるのですが(支払って、そして)、もし bring が photographer に wanting と同じように、並行してかかる場合、後ろに「動詞」が必要になりそうなのですが、このままだと、文の構造がわからなくなりました。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「幾つかの手持ちアイテムを販売、又は、交換したい趣味の写真家は、50ドルの参加費を支払い、機材の入った木箱、又は、カメラバッグを持参し、フロアの指定されたエリアに、(店を)設置することができます」ということで、文の構造としては、Hobby photographers(S) ... [can pay ~ and (can) bring ~](V) が「主語・述語」で、to set up (their stalls) in a designated area on the floor が、これら2つの動詞の副詞的修飾語となっているのです。つまり、写真家は、自分たちの店を構えるために、50ドルを払い、売りたいものを、持ち込むことができます、という構造になっているのです。


【質問 No. 23970】 TOEIC の問題から ほし 2024-01-24 12:47:48
 Please submit your name for consideration to your department head no later than 20 August. Each department head will make the final decision. Successful applicants will be notified within one week of the deadline.

 提出は「20日まで」といっているのに、合格者へのお知らせは、the deadline(20日?)の「1週間前」と書いてあると思うので、よく意味が分かりません。提出後、1週間以内なら、わかるのですが・・・。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「審査の対象になるために、あなたの名前を、遅くとも8月20日までに、あなたの部長に提出してください。それぞれの部長が、最終決定を行います。合格者は、締切後の一週間以内に、通知されます」ということで、ご質問の within one week of the deadline とは、「締切から、一週間以内に」という意味で、この場合の of the deadline の of は、off の変形であることから、from という意味で使われているのです。似た例に、I live <within> a mile of(=from) the station. 「私は、駅から、1マイルのところに、住んでいます」などがあり、この場合の of は、意味は from ですが、実際には <from> the station とは言わないのです。 


【質問 No. 23969】 英文解釈について cs 2024-01-24 05:21:43
 お疲れ様です。いつも、質問に回答頂き、ありがとうございます。

 Are you lost or something?

 この英文の意味は、「あなたは、道に迷ってるか、それとも忘れ物?」という訳は、合っていますでしょうか?

 よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「あなたは、道に迷っているか、何かですか?」ということで、or something とは、or something like that 「あるいは、そのようなこと(ですか?)」という、確認のための追加表現なので、「それとも、忘れ物ですか?」という風な、特別な意味はありません。


【質問 No. 23968】 range の訳について こうき 2024-01-23 18:13:11
 Anthropologists theorize that a certain minimum population is required to allow for adequate sharing of a range of sophisticated technologies.

 上記の英文に対する「解答」の翻訳では、「人類学者は、洗練されたさまざまな技術を適切に共有するためには、一定の最小人口が必要であるという説を唱えている」とあり、range が訳されていないように思えるのですが、 range にあたる部分は、どこなのですか?


【回答】
 ご質問の range の訳は、a range of (sophisticated technologies) 「一連の(高度な技術)」(洗練された、さまざまな(技術)の「さまざまな」というところに表現されています。


【質問 No. 23967】 ago と before について 斎藤 2024-01-24 09:21:21
1. If I had not moved to the countryside three years ago, I wouldn't have seen you.
  「三年前に引っ越さなかったら、あなたに会えなかっただろう」
2. The old man told me that he had retired <his>(→from his) job 10 years ago.
  「その老人は、10年前に引退した、と言った」

 これらの例で、何で、それぞれ「過去よりも前のこと」を言っているのに、before じゃなくて、ago なんですか。いつも before って書いてしまいます。見分け方を教えてください。


【回答】
 ago は「過去形」と共に用い、before は「過去完了形」と共に用いる、というのが原則ですが、1. と、2. の例は、それぞれ「過去完了形」なので、通常は、before を使うのですが、これはあくまでも文の主語の視点からではなく、「発話者」の視点から、「3年前に」、「10年前に」と表現する場合は、過去形と同じく、過去完了形でも、ago が使われるのです。

 こう考えると、折角、原則では「過去完了形」には before となるはずですが、ago が使われる、という例外があるのです。ただし、「父が3年前に買ってくれた万年筆を、3日前に、無くしてしまった」という風に、関係節の中では、通常、規則通り、before が使われ、I <lost> my fountain pen 3 days ago which my father <had bought> for me three years <before>. と表現します。この場合は、「3日前」には、ago が使われ、「3年前」には、before が使われます。



【質問 No. 23966】 この文章の「主語」と、「動詞」は、どれなのでしょうか? 英語初心者 2024-01-23 13:43:46
 とある小説の一節にあった、次の英文について質問です。

 “Seldom found the field little more than a set of vague axioms; he left it a profound statistical science”

 この文章において、主語と動詞がどこなのか、省略されているのか、理解できずにいます。どうか、ご教授お願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文は、Seldom という「副詞」を、協調のために、文頭に出した「倒置文」なので、主語 の the field の前に、動詞 found が来るという構文になっているのです。つまり、通常の文にすると、The field(S) [(was) seldom found](V) [(to be) little more than a set of vague axioms(C); he(S) left(V) it(O) [(to be) a profound statistical science](C). という構造で、意味は「この分野は、漠然とした、一塊(ひとかたまり)の公理以上のものとは見られていなかったが、彼は、それを、深遠な統計学として、世に残したのである」ということで、文の構造は、上に示した通りです。


前の 10 件    次の 10 件