Language Service Associates Present

キーワード
19175 件が登録されています。 [1761-1770] を表示

【質問 No. 23803】 that を使って名詞を修飾する場合について モリタ 2024-01-01 05:49:49
 お世話になります。

 that を使って修飾した場合、that 以降は、直前の名詞を修飾するわけではないのですか? 例えば、以下の例文の場合です。

 There is a rule among young girls that arriving late rather than arriving ugly.

 ここで、that 以下は、直前の名詞である girls ではなく、rule を修飾するようで、Google翻訳でも、そうなるようです。


【回答】
 ご質問の英文は、that 以下が「主語・動詞」を備えていないので、構造的に成立しません。それに、that は、関係代名詞ではなく、「同格」を表す「接続詞」なので、that 以下を、例えば、arriving late is better than arriving ugly とでもしないと、意味をなしません。その上で、訳してみますと、「若い女性の間には、醜い姿で到着するよりも、遅刻して到着した方がよい、という規則(ルール)があります」となります。なお、that の代わりに「コロン」を添えて、There is a rule among young girls: arriving late rather than arriving ugly. とすることも可能です。


【質問 No. 23802】 主語について 馬場 2024-01-01 05:31:52
 基礎的な質問なんですが、文頭にあって、その後に動詞が続いてる名詞は、原則「主語」と判断しても、良いのでしょうか?

【回答】
 英文の基礎的構造としては、「名詞→動詞」とあった場合は、最初の名詞が「主語」である確率は高いですが、英文の語順には、いろいろなパターンがあるので、実際に、例文を見てみないと、簡単には判断できません。


【質問 No. 23801】 the animals' lives の意味について 安室 2023-12-31 18:37:58
 Dinosaurs did match up with a few living animals. T-Rex and other dinosaurs may have had metabolisms similar to those of great white sharks, tuna and leatherback sea turtles, Grady says. These animals, called mesotherms, eat more than cold-blooded fish and reptiles do, but they don't stick tightly to a set body temperature like warm-blooded birds and mammals.
 Understanding dinosaurs' metabolic peculiarities could offer clues into other debated aspects of the animals' lives, such as how they hunted and why they grew so large, Grady says.

 第二段落について、the animals' lives の lives の意味がわかりません。


【回答】
 ご質問の最後の文章の意味は、「恐竜の代謝の特異性を理解すれば、恐竜がどのようにして狩りをしたのか、なぜ、あれほど大きくなったのかなど、議論されている動物の生活の、他の側面への手がかりが得られる可能性がある、とグレーディ氏は、言っている」ということで、the animals' lives. とは「それらの動物の生活」という意味になります。


【質問 No. 23800】 英文和訳について ffzsdx 2023-12-31 18:23:59
A: If the old man wakes up to all this infighting, I won't be able to show my face here ever again. I mean, this is the yakuza. I might not have a face left!
B: That's enough ....

 I might not have a face left! とは、どういう意味ですか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私は、残った顔を持っていないかもしれません」ということから、「私には、もう、顔が残っていないかもしれません」ということになります。この言葉は、ヤクザ同士の争いに気付いたなら、もう2度とここに、顔を出すことはできないでしょう。これは、ヤクザの社会なのです、という状況の中での発言で、もう2度と顔を出そうとしても、顔がなくなっているかもしれません、と言っているのです。


【質問 No. 23799】 主語について 2023-12-31 14:02:57
 At that house began my happy life.

 上の英文について、参考書では、my happy life が「主語」で、後ろに移動している、という説明がされてましたが、この文は、my happy life が began の目的語となり、「その家で、私の幸せな人生を始めろ」という意味にも、取れませんか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「あの家で、私の幸せな生活が、始まったのです」ということで、At that house という「副詞句」を強調するために、文頭に出した文で、この様に、副詞句などを文頭に出すと、「主語・動詞」の語順が「動詞・主語」というふうに、逆転する文、即ち、「倒置文」となるのです。もし、おっしゃるように、my happy life が主語となる文でしたら、That house began my happy life. としなければなりません。又、命令文だとしたら、At that house, <begin> <your> happy life. となるはずなのです。


【質問 No. 23797】 接客用語について FB 2023-12-31 11:47:56
@ (シャトルバスのチケットがほしい)
A. The next bus departs at ○○ o'clock, and we <distribute>(→will distribute) numbered tickets one hour before departure. Please come back to the front desk at ○○ o'clock to get your ticket.
A (予約者様と宿泊者様の名前が違った場合)
A. I apologize for the inconvenience. May I please have the name of the person who made the reservation?
B (聞き取れない英語だった場合)
A. We'll bring someone who can assist you. Please wait a moment.
C (ルームキーについて聞かれた場合)
A. The room key doesn't display the room number. Please check the number on your receipt.
D (清掃について)
A. If you require cleaning, please place the cleaning sign on the inside of your door by ○○ o'clock. If not needed, leave used towels or items outside your door.

これで意味は通じるでしょうか、大雑把に言うと@整理券は1時間前に配っている。A予約した方のお名前を聞きたい。B対応出来る人を呼ぶ。C番号の記載はレシートにある。D清掃札の取り扱い になります。丁寧な言い方かつ、意味が通じるか自己判断しかねるので添削よろしくお願いいたします。


【回答】
 全て、立派な英語で、問題ありません。


【質問 No. 23796】 so that he might ... なの? so that he could なの? 高校英語研究 12/30 22:35 2023-12-31 06:40:30
 Tom worked hard to support his family.
 = Tom worked hard so that he (      ) support his family.

 (     ) には、might が正解なのですが、could も正解になりませんか? 解説と理由をお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「トムは、彼の家族を支えるために、一生懸命に働いた」ということで、「... するために」という意味を表す so that one may ... という構文で書き換えると、Tom worked hard <so that he might> support his family. としてもよいのですが、that 節の主語が、主節の主語と同一の場合は、Tom worked hard <so that he could> support his family. とすることが、多いと言われています。ですから、ご質問の場合は、might と could の両方が可能となります。


【質問 No. 23795】 monies について 2023-12-31 06:29:09
 辞書に、「monies 【名】〈まれ〉 money の複数形」と書いてあります。稀にしか使われないようですが、どのような場面で使われますか?

【回答】
1. He has a lot of <money>. 「彼は、たくさんのお金を持っている」という風に、お金の量を言うときの money は、複数形にはしませんが、
2. He has a collection of various <monies> of the world. 「彼は、世界の様々な通貨を持っている」と言う風に、お金の発行元の種類としては、monies という風に、「複数形」になります。



【質問 No. 23794】 分詞構文について(改訂版) 中学3年生 2023-12-31 06:17:36
 【質問 No. 23793】 で、分詞構文について質問した「中学3年生」です。

1. As the book was written, it is <in>(→on) the bookshelf.
  「その本は、読まれたので、(読み終えて)今、本棚にあります」
2. As the book has been written, it is still famous today.
  「その本は、読み続けられてきたので、今も、なお人気です」
 
 上の2つの文の分詞構文の形を教えて欲しいです、という質問をしたのですが、質問の仕方が悪すぎたと思い、詳しく聞きたいと思い、質問の補足をします。

 1. は、「過去形、現在形」で、2. は、「過去完了形、現在形」で、意味の時制のニュアンスが違うのに、分詞構文で書き直すと同じような形になり、そのニュアンスの違いを説明できないのでは、と思い、それについて、どう考えるのが良いか聞きたいです。なお、例文は、自分で作りましたので、間違っていたら、ごめんなさい。



【回答】
 ご質問の意図は、分かりましたが、前回の回答で説明した通りで、それ以上、付け加えることはありません。ただ、今回は、英文の意味が付け加えられましたので、それを治させていただきます。

1. As the book has been read, it is on the bookshelf now. としてください。
2. As the book has been being read, it is still famous today. としてください。

 これらの英文を、分詞構文で書くと、次の様になります。

1. Having been read (already), the book is on the bookshelf now.
2. Having been read (for a long time), the book is still famous even today.



【質問 No. 23793】 分詞構文について 中学3年生 2023-12-30 19:06:28
1. As the book was written, it is <in>(→on) the bookshelf.
2. As the book has been written, it is still famous today.

 上の2つの英文の、分詞構文の形を、教えて欲しいです。


【回答】
1. は、分詞構文にすると、Being written (in 1945), the book is (still) on the bookshelf. となります。

2. は、分詞構文にすると、Having been written (a long time ago), the book is still famous today. となります。

 以上のように、カッコの言葉を付け加えなければ、意味が十分には、伝わりません。



前の 10 件    次の 10 件