Language Service Associates Present

キーワード
19257 件が登録されています。 [1811-1820] を表示

【質問 No. 23838】 英作文の添削依頼(前編) zoro 2024-01-06 16:24:08
 2度目となりますが、本年も、どうぞよろしくお願い致します。本日も、英作文の添削をよろしくお願い致します。

課題: Is modern business too dependent on Information Technology?

1. 「私は、現代のビジネスは、情報テクノロジーに、依存し過ぎているという意見に賛成だ」
 I agree with the <idea>(→opinion) that modern business is too dependent on Information Technology, for the following reasons.

2. 「第1に、現在のビジネスでは、毎日、たくさんの個人情報を扱っているという事実がある」
 Firstly, there is a fact that modern <business>(→businesses) are handling a lot of personal information every day.

3. 「プライバシーの侵害と言えば、ハッカーが思い浮かぶかもしれないが、実は、ハッカーは最大の驚異ではない」
 When it comes to infringing on privacy, hackers often come to mind, but actually, hackers may not be the biggest risk.

4. 「一般の人達が最大の驚異だと、多くの専門家は言う」
 Many experts say that <every day>(→everyday) people are the biggest risk.

5. 「例えば、ウェイターや販売員は、ハッカーよりも容易に、あなたのクレジットカードの番号を盗むかもしれない」
 For example, waiters and <sales people>(→salespeople) may steal credit card information more easily than hackers.

6. 「このように、情報テクノロジーへの依存には、たくさんの危険が伴う」
 <Like this>(→In this way), depending on information technology entails a lot of danger.

 リスニングのテキストに良いフレーズがありましたので、お手本にして書きました。本日も、よろしくお願い致します。


【回答】
 今回は、難しい内容にも関わらず、よく書けています。それに、結論に至るまでの論理の展開が、とても素晴らしいです。


【質問 No. 23837】 名詞節が単独で用いられる用法について Ishiguro 2024-01-06 13:54:37
 先ほどは、洋楽の歌詞の解説をしてくださり、ありがとうございました。追加で質問なのですが、先ほどの従属節を導く接続詞(名詞節)の用法は、あの歌詞のように目的語として使わず、単独でただ節をポンと置いたような用法は可能なのでしょうか? 例文があるので、記載します。

1. [洋楽の歌詞]
 That the world I want wasn't near enough.

 目的語として扱われていないのに、That をつける意味はなんでしょうか? ニュアンスの問題でしょうか?

2. [海外ドラマのセリフ]
 "Howard was there, and a PI. If you can believe that."

 相手にはめられた主人公の発言です。吹き替えでは、このようになってました。 「ハワードや、私立探偵もいたんだぞ。信じられるか?」

3. [YouTubeの解説動画のタイトル]
 What The Prisoner's Dilemma Reveals About Life, The Universe, and Everything.

 これに関しては、The thing which と考えれば、タイトルとしては問題はないのかな?、と思いますが、わかりません。

 これらの名詞節は、何らかの文の構造に組み込まれておりませんが、これらの様な使い方は、可能なのでしょうか? 稚拙な質問で申し訳ありません。


【回答】
1. については、洋楽の歌詞だそうですが、せめて、ご質問の言葉を含む、一節を示していただきたいです。この言葉が、どのような環境で使われたのかが、分かれば、解説が楽になります。

2. は、ドラマの中のセリフなので、ちゃんとした文になっています。ただ、a Pl. が何を意味しているのか、わかりません。

3. は、動画のタイトルだそうですが、これは問題ありません。普通の会話文です。



【質問 No. 23836】 文構造について 安室 2024-01-06 05:34:05
 How is the government responding to public-sector interest in big data? To stimulate the economy, the Council for Regulatory Reform called on the government June 5 to set up guidelines Japanese companies can use to further use big data without breaching privacy laws.

 最後の、guidelines Japanese companies can use to further use big data without breaching privacy laws ですが、guidelines を、それに続く Japanese ... laws が後ろから修飾しているのはわかるのですが、問題は、この形容詞句の文構造です。guidelines (which) Japanese companies(S) can use(V) (to further use big data without breaching privacy laws) という風に、to 以下が副詞句となる文だと思ったのですが、それだと、「個人情報保護法に違反することなくビッグデータをさらに利用するために日本企業が利用できるガイドライン」という、訳の分からない訳になってしまいます。


【回答】
 ご質問の guidelines (which) Japanese companies can use to further use big data without breaching privacy laws とは、「日本企業が、個人情報保護法に違反することなしに、ビッグデータをさらに使用することができる指針」という意味で、問題はなさそうに思われます。


【質問 No. 23835】 conversations と conversation の違いについて 平野眞次 2024-01-06 05:22:15
 Hello, everyone! Today, we’re going to explore a fun and interesting phrase in English: “get hitched”. This idiom is commonly used in everyday conversation, and understanding it can really enhance your English skills. Let’s dive in and discover what it means and how you can use it in your conversations!

 “Get hitched” is a colloquial and somewhat informal phrase in English. It is used to mean getting married. The phrase has a light-hearted and casual tone, making it a popular choice in conversations, especially among friends and in informal settings. It’s important to note that while the term is widely recognized, it’s more common in certain cultures and English-speaking countries.

 The phrase “get hitched” has an interesting origin. It comes from the old practice of tying or ‘hitching’ animals to a carriage or plow. Just as these animals were joined together to work as a team, getting hitched came to symbolize two people coming together in marriage. This metaphorical use highlights the partnership aspect of marriage.

 While “get hitched” is a fun and informal way to refer to marriage, it’s essential to consider the cultural context. In formal situations, or when speaking with people who prefer traditional language, it’s better to use terms like ‘get married’ or ‘wed’.

 And there you have it! Now you know what “get hitched” means, its origins, and how to use it in conversation. Remember, learning idioms like this can add flavor to your English and help you sound more like a native speaker. Thanks for watching, and I hope you found this video helpful!

【質問1】 文中に conversation という単語が、何回か出てきますが、s が付く場合と、付かない場合があります。これはなぜでしょうか?

【質問2】 文中に、It comes from the old practice of tying or ‘hitching’ animals to a carriage or plow. という文章が出てきます。carriage の前に冠詞の a があります。この a は plow にもかかるのでしょうか?


【回答】
「質問1」 単数の conversation は「抽象名詞」として、具体的な場面を浮かべずに述べていることがわかる表現ですが、conversations と「複数形」にした場合は、具体的な場面を想像しながら、述べる時に使います。一般的な意味としては、どちらでも変わりません。

「質問2」 hitching animals to a carriage or plow の a は、勿論、両方に掛かっています。a (carriage or plow) ということなのです。



【質問 No. 23834】 involve と line について 安室 2024-01-06 05:09:25
 Toyota Motor Corp. on June 3 started accepting applications from regional governments and companies in need of big data services related to transportation information. The automaker can display traffic volumes and other information on a map derived by data collected from each of its vehicles. The data, which includes driving locations, speeds and conditions, is all acquired via Toyota's Telematics Internet service.
 The T-point discount card developed by Culture Convenience Club Co. is another product derived from big data. The operator of the Tsutaya video rental chain has been amassing customer data via the card for 10 years.
 Other firms potentially involved in that line of big data collection might include the Japan Railway Group, home of the Suica card and mobile phone companies offering "electronic wallet" services, which allow phones to be used as train passes or for instant cashless vending machine purchases.

 第3段落、involved in that line of big data collection の、involve と、line の解釈の仕方がわかりません。


【回答】
 ご質問の単語を含む英文: Other firms potentially involved in that line of big data collection might include the Japan Railway Group, の意味は、「この一連のビッグデータ収集に潜在的に関与している他の企業には、JR グループが含まれる可能性がある」ということで、involved は、ここでは過去分詞で、other firms を後置修飾しています。be involved in ~ で、「~ に関与している」という意味を表します。また、a line of ~ とは、「一連の~」という意味で、a kind of ~ などと同じ形の数量詞的な表現です。


【質問 No. 23833】 形式主語について おまめ 2024-01-06 04:51:53
 明けまして、おめでとうございます。今年も、よろしくお願いいたします。

 早速ですが、「形式主語」について、質問をさせて頂きます。先日、とあるSNSにて、以下のような文を見かけました。

 What does it mean to love?

1. ここでの to love は、it の「意味上の主語」と解釈をして、よろしいでしょうか?
2. 動詞 love は「他動詞」なので、この場合、目的語なのでは、とも思いましたが、どうでしょうか?

 どうぞよろしくお願いいたします!


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「人を愛するとは、どういうことですか?」ということで、love は、この場合「自動詞」で、「人を愛する」という意味なのです。ですから、it は、 to love を指す「形式主語」となります。


【質問 No. 23832】 洋楽の歌詞の意味について ishiguro 2024-01-06 04:44:30
 申し訳ありません。先ほど投稿した歌詞が、文字化けしてしまいました。訂正します。

 That the world I want wasn't near enough

 この一文につて、that の用法を教えていただきたいのですが・・・。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私が望む世界は、それとは程遠い物だった、ということ」ということで、この that は、前の動詞の目的語となる従属節を導く接続詞で、The trouble is <that> the world I want wasn't near enough. といった英文の、that なのです。


【質問 No. 23830】 How to do ~ と同じ意味の他の表現について 一ノ瀬 2024-01-06 04:33:57
 「やり方」という英語で、how to do というのがありますが、この他に、何か違う表現がありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

【回答】
 「やり方」という意味を表す言葉は、how to do ~ の他に、a way of doing ~ や、a method for doing ~ などが考えられますが、例文があれば、どれがよいか、を説明することができます。日本語の例文を添えて、具体的に質問してください。


【質問 No. 23829】 IELTS ライティングタスク(その2) ゆな 2024-01-05 19:35:29
 先週は、IELTS ライティングの添削、ありがとうございました。新しい表現なども知ることができ、とても勉強になりました。今回は、また、違うお題でのライティングのなるのですが、添削して頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

Topic: The education you receive from your family is more important than the education you receive from school. To what extent do you agree with this statement and why?

Answer: It is more crucial to <educate>(→get an education) from your family than <educating in>(getting it from) the school. In this essay, I would like to <illustrates my opinions>(→explain my opinion) to show how much I agree with <this opinions>(→the opinion expressed in the topic sentence) <and also>(→followed by) why I <think>(→think so).

 To begin with <,>(→, as a matter of fact,) I partially disagree with <this>(→the) <opinion>(→opinion in the topic statement) because I think there are a lot of <things>(→other things) which you can <learn>(→learn from school,) <how>(→such as) <to make a friend>(→making new friends) <and>(→learning) how to solve a fight with a friend <from the education of school>(→削除).

 Also, you will broaden your <horizons>(→horizons at school) by relating <many>(→to many) people who are <difference>(→different in) sex, <ages>(→age,) and <one’s opinions>(→opinion).

 Furthermore, in <term>(→terms) of study, <school’s>(→school) education is superior <than>(→to) <family’s>(→family) education. The family has a <limit>(→limit to) which <can>(→it can) teach their <child to be>(→child about) <understand>(→understanding) <a grammar>(→the grammar) of English and how to <calculate of>(→teach) <math>(→math,) <while,>(→while) teachers in the school are <good>(→better) at teaching <these>(→these subjects) because they have <a qualification>(→qualifications) for becoming <a teacher>(→teachers in the first place).



【回答】
 However, the education <from>(→in the) school can not <educate>(→teach) <individual>(→individuals) due to <be a lot>(→the large number) of students in the class. Therefore, I think it is important to educate in the house for <gaining>(→learning) manners such as <greeting>(→greetings) and <how to eat clearly>(→eating cleanly).

 In conclusion, there are a lot of great points in both <of the angles>(→home and school teaching). But <I>(→overall, I) think it is more useful <for you>(→削除) to <educate>(→get an education) in the school than <the education you take from>(→at) family.

 質問もさせていただきます。このようなライティングのの場合、主語は you か they の、どちらの方が相応しいのでしょうか? また、40分で250語以上、という決まりがあるのですが、毎回15文字程度足りません。何かコツがありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
------------------------------------

 質問欄での文字数が超過していますので、半分を、解答欄に移しましたので、ご了承ください。

 ご質問についてですが、不足が15文字程度なら、どこかをちょっと引き伸ばせば、いいと思います。また、この種の作文では、you, they よりも、we の方がいいと思います。



【質問 No. 23828】 range from A to Bについて 安室 2024-01-05 06:38:00
 Shop at Amazon.com and one automatically receives recommendations on books and other items based on previous queries and purchases. Similarly, checking a Facebook entry causes ads for local products and services to pop up.
 These automatic ads and messages are the product of "big data," an industry that collects and analyzes personal information ranging from email, social media posts and other data culled from the Internet.

 第二段落、range from について、これは本来、range from A to B で、「Aから Bに及んでいる」という意味ですが、この英文には、to 以下がありません。これは、どう理解すれば、良いでしょうか。


【回答】
 ご質問の部分の意味を見てみますと、an industry that collects and analyzes personal information ranging from email, social media posts and other data culled from the Internet. とは、「電子メール、ソーシャルメディア投稿、インタネットからの抜粋されたその他のデータから、個人情報を分析する業界」ということで、ここでは、range from A to B の to B にあたる部分が、and B という風に、変えられていますが、こういう使い方もある、という風に理解すれば良いのではないでしょうか。


前の 10 件    次の 10 件