Language Service Associates Present

キーワード
19220 件が登録されています。 [1921-1930] を表示

【質問 No. 23679】 involving ~ 、及び attendance の意味について 安室 2023-12-17 05:16:57
 Disney's 17-million-dollar Disneyland theme park opened on July 17, 1955, in Anaheim, California, on what was once a farm. Actor (and future U.S. president) Ronald Reagan was the manager of the activities. After a big opening day (involving several mistakes including the distribution of thousands of false invitations), the park soon became known as a place where children and their families could explore, enjoy rides and meet the Disney characters. In a very short time, the park made a lot of money, and was entertaining tourists from around the world. The original park has had some attendance problems over the years, but still has succeeded.
 Disneyland has expanded its rides over time and branched out internationally with Walt Disney World near Orlando, Florida, and parks in Tokyo, Paris, Hong Kong and Shanghai.

 3文目の involving は、a big opening day を説明している分詞で、「いくつかのミスを伴う大きなオープニングデー」という解釈で正しいですか。また、5文目の attendance の意味がわかりません。


【回答】
 ご質問の After a big opening day <involving several mistakes ...>, の involving は、おっしゃる通り、a big opening day を、後ろから修飾する「分詞」である、ということで、間違いありません。また、attendance problems とは、「入場者の(暫時減少といった)問題」という意味と判断されます。


【質問 No. 23678】 ..., as was ~ の as について 安室 2023-12-17 04:54:47
 Disney was also among the first people to use television as entertainment. The Zorro and Davy Crockett series were extremely popular with children, as was The Mickey Mouse Club, a variety show featuring teenagers known as the "Mouseketeers." Walt Disney's Wonderful World of Color was a popular Sunday night show, which Disney used to begin advertising his new theme park, Disneyland.

 2文目の、as was The Mickey Mouse Club は、何か省略されているか、倒置が起こっているのでしょうか。


【回答】
 ご質問の箇所: The Zorro and Davy Crockett series were extremely popular with children, as was The Mickey Mouse Club, の意味は、「ゾロとデイビークロケットシリーズは、ミッキーマウスクラブと同様に、子供たちに非常に人気があった」ということで、as was The Mickey Mouse Club は、as the Mickey Mouse Club was (popular with children) の「主語」の前に、動詞 was が出された、いわゆる「倒置文」で、「ミッキーマウスクラブ(が有名であった)と同様に」という意味になります。as は、same as ~ 「~ と同じように」という意味を表す「接続詞」なのです。


【質問 No. 23677】 文構造について 安室 2023-12-16 18:06:39
 Please remind me to send an email to Benjamin first thing tomorrow.
 
 この英文の構造は、Please remind(V) me(O) to send an email(C) (to Benjamin) (first thing tomorrow morning). としましたが、最後の first thing は「前置詞」などがついていませんが、「副詞句」という理解で合っていますか。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「明日の朝一番に、ベンジャミンにEメールを送ることを、私に、思い出させてください」ということで、文型としては、[Please remind](V) me(O2) [to send an email to Benjamin](O1) [first thing tomorrow](M). という「第4文型」の文構造で、OI は「直接目的語」を指し、O2 は「間接目的語」を指します。なお、first thing とは、「第一に」(=as the first thing)という意味の「副詞句」になります。


【質問 No. 23676】 英作文の添削依頼(前編) zoro 2023-12-16 16:39:24
 先生、ご添削ありがとうございました。スペルミスに関しましては、今後気をつけます。本日も、添削をよろしくお願い致します。

課題: Infectious diseases will become a bigger problem in the coming decades

1.「私は、 感染症は将来、より大きな脅威となるという意見に賛成だ」
 I agree with the <idea>(→unfortunate prospect) that Infectious diseases will become a bigger problem in the coming decades, for the following reasons.

2.「第1に、日本は下水や水道設備といった良い公衆衛生に恵まれている。しかしながら、発展途上国の人達の多くは、公衆衛生システムがないために、苦労をしている」
 Firstly, <Japan>(→as far as Japan is concerned, it) is fortunate in having good water systems such as sewage and water works, but people in developing countries are <strugging>(→struggling) due to the lack of public health systems.

3.「感染症に関する知識が足りず、医療整備が遅れている発展途上国では、感染症に打ち勝つことは、極めて難しい」
 <It>(→Additionally, it) will be quite difficult for developing countries to overcome infectious diseases because of <the>(→their) lack of basic knowledge <of>(→concerning) <the infectious>(→infectious) diseases and the delay <of>(→in their) medical <development>(→developments).

 本日も、よろしくお願い致します。


【回答】
 今回の修正点も、何故、修正されたかについて、考えながら、清書して、参考になさってください。


【質問 No. 23675】 years played の文法について あきちゃん 2023-12-16 12:26:13
 The age of first exposure to American football, and <years>(→the years) played, both had an association with less white matter in the brain and with impulsive behaviour.

 この文の years played の部分は、「プレーした年月」を意味していて、played の過去分詞は、years にかかっていると思うのですが、years (which is) played にしても意味が通らないと思います。どのように構造を考えればよいでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「アメリカンフットボールに最初に接した年齢と、プレーした年数は、共に脳内に白色物質が少なく、衝動的行動と関連づけられた」ということで、years played は、the years (which were played) という通常の省略ではなく、(the number of) years (where = in which) (it was) played の略で、特殊な省略の例と見ることができます。ネイティブスピーカーは、このような特殊な例を理解することができるのです。


【質問 No. 23674】 less と more の用法について enigma 2023-12-16 11:31:33
 今日は! お世話になります!

 Well, let me tell you some tips that may help you. For everyday interaction in the workspace, keeping four to 12 feet between you and your colleagues is considered a comfortable distance. Less if you're praising an individual's work, more if you're presenting to a group.
 「では、あなたに役に立ちそうなヒントを教えてあげましょう。職場で日々同僚と接するときには、4フィート<から>12フィート離れているのが快適な距離だとされています。個人の仕事を褒める場合には少し近く、グループ相手にプレゼンテーションする時は、少し離れるようにしたほうがいいですね」

 上記英文の3文目の less と more の場所には、何か省略された文章がありますか? それとも、何か less と more の特別な用法があるのですか。 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の3文目の英文には、文脈から見ると、(Keep) less (distance) if you're praising an individual's work, (and keep) more (distance) if you're presenting to a group. のカッコ内の語句が、省略されている、と考えられます。


【質問 No. 23673】 英作文の添削依頼(その2) zoro 2023-12-15 18:06:41
7.「セキュリティカメラは、警察の捜査に役にたつが、未だに、公園のような、セキュリティカメラのない、人々の目に届かない死角がある」
 Security cameras can be useful for police investigation, but there are still blind <areas>(→areas without security cameras) like parks where the eyes of people <can>(→cannot) reach <without security cameras>(→削除).

8.「未成年者の犯す犯罪はますます残虐になっているが、セキュリティカメラの数を増やすことは、犯罪を防ぐための抑止力となる」
 Although crimes that minors commit are <increasing>(→increasingly) atrocious, increasing the number of security cameras <becomes>(→will become) a deterrent power to prevent them.

9.「最後に、日本の、高齢者の数は増え続けており、彼らの多くは、交通機関が利用出来ない、地方に住んでいる」
 Lastly, the number of elderly people in Japan has been <increasing>(→on the increase), and many of them are living in <rulal>(→rural) areas where public transportation systems are not available.

10.「私は、ある地方に住む高齢の女性が、ショッピングセンターへ行くために、3時間かけて歩くと聞いたことがある」
 I hear that an elderly woman living in a <rulal>(→rural) area has to walk 3 hours to go to <a>(→the nearest) shopping center.

11.「政府は、高齢者が能動的に活動出来るように、環境配備に目を向けるべきだ」
 <The>(→Thus, the) government should <turn>(→turn their eyes) to environmental <arrangement>(→arrangements) to help senior citizens <active>(→to lead active lives).

 本日も、よろしくお願い致します。


【回答】
 質問欄に施した修正案を参考にしてください。単語のスペルは、不安になったら、必ず辞書で確認してください。


【質問 No. 23672】 英作文の添削依頼(その1) zoro 2023-12-15 16:43:02
 先生、ご添削ありがとうございました。長くなりまして恐縮ですが、本日も、よろしくお願い致します。

課題: The improvement of <public>(→the public) environment is necessary.

1.「私は、以下の理由から、公共の環境を改善することは、必要であるという意見に賛成だ」
 I agree with the idea that improvement of <public>(→the public) environment is necessary, for the following reasons.

2.「第1に、新型コロナウィルスが起こってから、ほとんどの人達の生活は、不便になった」
 Firstly, after the new <corona virus>(→coronavirus pandemic) broke out, the lives of most people have become inconvenient.

3.「特に、飲食産業は大規模な被害を被った」
 Particularly, <gastronomy>(→food and drink) industries have sustained the biggest damage due to this pandemic.

4.「新型の病気の出現に備えて、公共施設は、今後の感染症に向けた措置を取るために、積極的に取り組むべきだ」
 In <prepalation>(→preparation) for <advent>(→the advent) of <a new>(→new) <disease>(→diseases), public facilities should take enlightened approaches to <plan>(→planning) measures for future infectious diseases.

5.「例えば、接触感染を防ぐために、非接触システムや、装置の導入が解決策となる」
 For instance, in order to prevent contact infection, the introduction of non-contact systems and <devises>(→devices) could become one of the solutions.

6.「第2に、今や、あなたがどこへ行っても、あなたを見ているセキュリティカメラがある」
 Secondly, <now that>(→nowadays), wherever you go, there are security cameras looking at you.


【回答】
 質問欄への、直接の修正で、失礼します。単語のミススペルを除くと、他は良く書けています。「今や」を、この以前にも、now that としていましたが、この句は、「... であるので」といった意味の「接続詞」なので、注意してください。


【質問 No. 23671】 that節内の文構造について 安室 2023-12-15 15:57:26
 We came up with the plan that we would lie in wait for him somewhere and burst out on him all at once.

 that節内の文構造がわかりません。特に、wait のあたりです。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私たちは、彼をどこかで待ち伏せして、突然、彼に襲いかかるという計画を、思いついた」ということで、come up with the plan で、「計画を、思いつく」という意味になります。that は、「同格」を表す接続詞です。また、 lie in wait for him とは、「彼を、横になって、待つ」ということから、「彼を、待ち伏せる」という意味になります。日本語の「伏せる」というのは、「横たわる」ということで、line in wait 「待ちの中で、横たわる→待ち伏せる」という意味になります。さらに、bust out とは「突然飛び出す」ということで、all at once とは「突然に」という意味です。


【質問 No. 23670】 It は必要か ken 2023-12-15 13:42:43
 質問させてください。

 Because the <vegetablels>(→vegetable) stand was unable to certify that the vegetables it sold were organic, he refused to buy them.

 この英文で、it にする意味がよく分かりません。 the vegetables at the vegetables stand sold にしたら、間違いでしょうか? よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「野菜売り場が、その売り場(=it)が売った野菜が、オーガニックであることを証明することができなかったので、彼は、それら(野菜類)を買うことを拒んだ」ということで、it の前に関係代名詞 which 又は、that が省略されているのです。the vegetables at the vegetable stand sold ではなく、the vegetables that the vegetable stand sold 「野菜売り場が売った野菜」とするなら、OKですが、the vegetables that <it> sold 「それ(野菜売り場)が、売った、野菜」の it は、the vegetable stand を指すので、it とした方が、簡潔な表現になるのです。


前の 10 件    次の 10 件