Language Service Associates Present

キーワード
19218 件が登録されています。 [1971-1980] を表示

【質問 No. 23626】 英作文の添削依頼 zoro 2023-12-09 13:18:45
 先生、ご添削ありがとうございました。特にタイトルはないのですが、本日も、添削をお願い致します。

1.「現時点で、日本の原発の何台かは停止しており、日本は化石燃料に頼っている」
 As of now, some nuclear power plants in Japan are <stopped>(→stopping), and Japan now depends on <fussle>(→fossil) fuels.

2.「しかしながら、海外の有識者は、日本は化石燃料の使用をやめて、再生可能エネルギーへの移行を要求している」
 However, some observers insist that Japan should stop the use of <fussle>(→fossil) fuels and should <swich>(→switch) to green power.

3.「地球温暖化を食い止めるためにも、日本は太陽光パネルや、風力発電といった、再生可能エネルギーの開発に力を入れるべきだ」
 Therefore, Japan should make efforts to develop recyclable energy such as <solar>(→that made by solar) panels <and>(→as well as enhancing) wind power businesses to stop global warming.

 よろしくお願い致します。


【回答】
1. Currently, only 5 out of 16 nuclear power plants in Japan are active, with the rest of the power plants depending on fossil fuels.

2. Naturally, some observers inside and out insist that Japan should stop the use of fossil fuels and switch to green power.

3. In order to contribute to alleviating global warming, I think Japan should make efforts to turn to recyclable energy such as that made by solar panels and wind power generation.





【質問 No. 23625】 rip through ~ について T_Y 2023-12-09 06:25:11
 毎度、お世話になっております。

 A loud rumble ripped through the sky.

 ここの rip through は、「自動詞+前置詞」、または、「他動詞+副詞」 の、どちらになるのでしょうか? それとも、どちらに解釈しても構わないのでしょうか。

 「自動詞+前置詞」は、「ごう音が、空の間を通って抜けて行った」、「他動詞+副詞」は、「ごう音が、空を引き裂いた」というニュアンスになるかと思いますが、状況としては、同じなので、読み手の解釈の仕方で、どちらにでも取れる、ということになるのでしょうか?

 以上、宜しくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「大きな、ゴロゴロという音が、空を引き裂いた」ということで、rip through は「自動詞+前置詞」の構造で、「空を、引き裂いていく」という意味になります。


【質問 No. 23624】 as の用法について N.Y. 2023-12-09 06:15:12
 先ほどは、わかりやすいご説明、ありがとうございました。

 But as SQLAlchemy doesn't have compatibility for using await directly, as would be with something like:
(https://fastapi.tiangolo.com/tutorial/sql-databases/)

 続けて、同じ英文についての質問で、恐縮ですが、But の後の as も接続詞でしょうか。コンマ前後の文章を結び付けている、と考えれば良いでしょうか。as の意味も、お教えいただければ、ありがたいです。


【回答】
 おっしゃる通り、as は、接続詞で、「... なので、... するにつれて」といった意味を表し、コンマまでの「従属節」を導いているのです。


【質問 No. 23623】 現在完了形について kazu 2023-12-09 06:09:05
 You have eaten dinner already.

という英文ですが、「あなたは、すでに、夕食を食べてしまいました」という訳になっていますが、「あなたは、すでに、夕食を食べました」という訳でも、良いのか、教えて頂けますか? こんな質問ばかりで、申し訳ないですが、お願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の have eaten とは、「現在完了形」なので、ある過去から食べ始めた夕食を、現在までに食べ終わっている、という風に、「完了」を表すのですが、日本語には、「過去形」だけしかなく、「現在完了形」はないので、日本語にする場合は、過去形で「食べてしまっている」という風に、訳すしかないのです。ですから、「すでに、食べました」としてもよいのです。


【質問 No. 23622】 前置詞について kazu 2023-12-09 06:00:08
 いつも、大変お世話になっております。

 She has studied abroad.

という英文が、「彼女は外国で勉強したことがある」という訳になっていますが、abroad の前に「〜で」を表す前置詞が無いのは、何故か、教えて頂けますか? お願いいたします。


【回答】
 ご質問の abroad という語は、in or to a foreign country 「外国で、外国へ」という意味の「副詞」なので、in や、to を、さらに付け加える必要がないのです。go abroad は、「外国へ行く」(= go to a foreign country)という意味で、study abroad は、「外国で勉強する、留学する」(= study in a foreign country)という意味になるのです。


【質問 No. 23621】 it's been の意味について 鈴木 2023-12-08 19:12:31
 先生、いつもありがとうございます。また、訳と文法で躓いてしまいました。他に聞ける人がいないので、いつも先生に聞いてしまいすみません。本当に助かっています。

 以下の一文の構成と、意味を教えていただきたいです。CNN ニュースからの一文です。

 Housing is the least affordable it's been since 1984.
 私の思う訳: 「住宅は、1984年以来、最も入手しづらい」

 it's been があることで、文の構成がよくわかりません。it's been は、ここでは、どういう文法で入っているのでしょうか? また、訳し方も、教えていただければと思います。

 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「住宅は、1984年以来、最も入手しづらくなっている」ということで、it's been を除いても、意味は同じになってしまいますが、実は、the least affordable <which it has been> since 1984 という構造で、直訳すると、「1980年以来、そうであったように、最も入手しづらくなっている」 ということで、書き換えると、Housing <has been (the) least affordable since 1984. 「住宅は、1984年以来、最も入手しづらくなっている」という「現在完了形」の挿入文が which の後に、入っているのです。ですから、it has been は削除しても意味は、大体同じになるのですが、現在完了形が、入ることで、過去から現在に至る過程で、最も入手しづらくなってきている、というニュアンスが加えられるのです。


【質問 No. 23620】 英作文の添削依頼(後編) zoro 2023-12-08 18:50:11
 先生、ご添削ありがとうございました。本日は「後編」をお願い致します。

1.「最後に、人間の体は非常に複雑で精巧だ」
 Lastly, human <bodys>(→bodies) are very complex and elaborate.

2.「例えば、高齢者が骨折をした場合、体を動かさなくなり、それが原因で認知症になるといった事例がある」
 For example, there is a case <when>(→in which) an elderly man <get>(→gets their bones) broken <that>(→and) <he>(→they) <could>(→tend to) develop dementia because of that.

3.「複雑な合併症に、AIが正確な診断を下すのは不可能であるため、今後も、経験を積んだ、人間の医師の判断は必要となるだろう」
 It is impossible for AI technology to make a correct diagnosis for <coexisting>(→cooccurring) <illness>(illnesses) of humans, <so>(→and so) diagnosis of <the>(→削除) experienced doctors will be <absolutely>(→削除) <necessary>(→indispensable even) in the future.

 本日も、よろしくお願い致します。


【回答】
 今回も、質問欄の原文に、直接修正を加えさせていただきました。修正の意図を、読み取ってください。一度、確認のために、清書するということも、役に立つと思います。


【質問 No. 23619】 as の用法について N.Y. 2023-12-08 18:30:50
 But as SQLAlchemy doesn't have compatibility for using await directly, as would be with something like:
 (https://fastapi.tiangolo.com/tutorial/sql-databases/)

 上記の英文の as would be with something like の意味が、良くわかりません。as は「関係代名詞」でしょうか。




【回答】
 ご質問の英文の意味は、「ただし、SQLAlchemy には、「~ のようなもの」になら、備わっていそうな、await を、直接使用するための互換性がありません」ということで、as would be with something like とは、as it would be possible with "something like ~" 「“~ のようなもの”になら、可能と思われるようには、(備わってない)」という意味で、as は、「接続詞」と「関係代名詞」を兼ねたような働きがあります。

 これも、プログラミングの用語で、私には、何を意味しているのか、皆目見当がつきません。



【質問 No. 23618】 「質問 No. 23609 時制について」 への追加質問 のん 2023-12-08 13:24:43
 前回はありがとうございました。ただ、確認のため追加で、質問があります。以下に、前回の質問と、回答の引用をしておきます。

 「質問 No. 23609」 時制について

 He got angry with me for not having done just as he ordered me to do. 「彼は、私が命令どおりにしなかった、と言って怒った」

 この英文なのですが、ordered は got angry よりも前の時間なので、had ordered の方が適切だと思ったのですが、どうして過去形 ordered なので しょうか?

 【回答】

 英語の時制は、関係代名詞を中心として、従属節内の動詞が、「時制の 一致」の法則に従いますが、ご質問の文のように、時の流れが、左から右 へと進む場合は、時制の一致の法則に従う必要はありません。

 回答の、「ご質問の文のように、時の流れが、左から右 へと進む場合は」の、「左から右へと進む場合」とは、具体的に英文のどこを指すのでしょうか?


【回答】
 英文法の解説書を書く場合は、全体像が見えるように、順序を追って、ルールを挙げ、例外を追加する、という書き方ができるのですが、単発的な質問の場合は、「過去完了形」の用法のすべてと、その例外を、全て述べるわけにはいかないので、その場の思いつきで、断片的に回答することが多くなります。そこで、今回は、次のように、順序を追って、説明してみます。

「過去完了形」の用法:

@ 過去の一定時を基準とし、その時点における動作の完了、及び、その時点までの経験・継続を表す。
1. He refused to go until he <had read> all the papers. (完了)
2. He <had never learned > English before he went to the United States. (経験)
3. He <had been> ill for several days when she came back home. (継続)

A 過去の一定時より前に行われて動作を表す。(大過去)
1. He lost the watch which I <had given> him on his birthday.
2. We heard that a fire <had broken> out in the neighboring house. 

B ただし、after, before, when, until などに導かれた「副詞節」では、一連の動作の時間的前後関係が、はっきりしているので、過去完了形の代わりに、しばしば、過去形が用いられる。
1. The bus started before I <reached> the bus stop. (しかし、had reached としてもよい)
2. John was punished because he <broke> the window. (時間的前後関係を強調する必要がない場合は、このように、過去形を用いることが可能です) (しかし、 had broken としてもよい)

  そこで、ご質問の場合を考えてみますと、B の 2. に該当し、as he <ordered> me to do は、had ordered と、過去完了形にする必要がないのです。しかし、A の法則に従って、as he <had ordered> me to do としても、良いのです。



【質問 No. 23617】 among について 香炉峰 2023-12-08 12:15:24
 いつも、丁寧な解説をいただき、ありがとうございます。今回の質問は、前置詞 among についてです。

 They're among local artists. の直訳は、「彼らは、地元のアーティストの中にいる」 ⇒ 「彼らは、地元のアーティストだ」ということで、よろしいでしょうか。また、They're among local artists. と、They're local artists. の意味上の違いは、あるのでしょうか。ご教示よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「彼らは、地元のアーティストの中の、何人かのアーティストだ」というのが、直訳で、その真意は、「彼らは、地元のアーティストの仲間だ」ということになります。ですから、「彼らは、地元のアーティストだ」というのとは、異なります。それを言うなら、They are local artits. だけで、十分なのです。


前の 10 件    次の 10 件