Language Service Associates Present

キーワード
19241 件が登録されています。 [2101-2110] を表示

【質問 No. 23513】 質問をいくつか(その2) いしばし 2023-11-27 07:04:18
 よろしくお願いいたします。

“What does your son do?”
“Well, he used to work for a multinational corporation, but unfortunately he is unemployed at the moment.”

 この例文で、いつくか質問があります。
@ 「what は代名詞として用いられる、動詞の目的がである」と考えたのですが、合っていますか。
A 「unfortunately は、he 以下の文全体を修飾している」と考えたのですが、合っていますか。
B A の続き -- 副詞が文頭に置かれている場合、文全体を修飾するか(A)、また副詞を強調[対比]したりする場合だけと書かれていたのですが、どう違うのでしょうか。
C 「at the moment は、動詞 is を修飾している」と考えたのですが、合っていますか。
D 文型は、以下のように考えたのですが、合っていますか。

“What(O) does(V) [your son](S) do[V]?”
“Well, he(S) [used to work for](Vt) [a multinational corporation](O), but unfortunately he(S) is(Vi) unemployed(C) [at the moment](M).”


【回答】
 ご質問の英文ダイアログの意味は、次の通りです。

A: 「あなたの息子さんは、何をなさっているのですか?」
B: 「それがですね、かつては、多国籍企業に勤務していたのですが、残念ながら、現在は、失業中なのです」

@ その通りです。
A その通りです。
B ここでの unfortunately は「文修飾副詞」ですが、このように、文修飾副詞は、文頭に置くことが一般的ですが、他の副詞は、動詞よりも後に置くことになっていますが、強調や、対比の場合は、一般の動詞でも、文頭に置かれることがある、ということです。
C その通りです。
D その通りです。



【質問 No. 23512】 質問 を、いくか(追加質問) いしばし 2023-11-27 12:06:58
 「質問 No. 23511」の続きです。よろしくお願いいたします。

@ 50 は「形容詞」として、orders を修飾しているのでしょうか。
A a day は「副詞句」で、and 以下の句を修飾している、というように考えたのですが、合っていますか?
B from all over the globe via the internet は「副詞句」で、動詞 receive を修飾している、このように考えたのですが、合っていますか?
C 文型は、以下のように考えたのですが、合っていますか。

 He(S) [grinned and said](Vi), “I(S) make(Vt) [lots of money](O). On weekdays(M) I(S) receive(Vt) [an average of 50 orders](O) [a day](M) [from all over the globe ](M) [via the internet](M).”


【回答】
 英文は、正しく意味が取れれば、それでいいのですから、いちいち、このような分析は、辞めてください。見る方も、疲れてしまいますので。また、文型に分析する意味は、ある込み入った内容の復文の一部について、どれが主語で、その述語はどれか、という風に、考えるだけで十分なのです。

@ 50 orders の、分析は、無駄です! 言われなくても、わかることだからです。
A a day は、「1日につき」という意味で、50 orders を修飾する「形容詞句」で、50 orders を後ろから修飾しているのです。
B この分析は、合っています。
C 文型は、次の通りです。
 He(S) grinned(Vi) and said (Vt) [" ... "](O). の「第3文型」で、引用文全体が said の「目的節」(名詞節)になっているのです。そして、that 節内の文型は、I(S) make(V) [lots of money](O). の「第3文型」で、I(S) receive(V) [an average of 50 orders a day](O) [from all over the globe via the internet](M). から成る「第3文型」になります。



【質問 No. 23511】 質問をいくつか いしばし 2023-11-27 06:39:59
 よろしくお願いいたします。

 He grinned and said, “I make lots of money. On weekdays I receive an average of 50 orders a day from all over the globe via the internet.”

 この例文で、いくつか質問があります。
@ weekdays の前置詞は、なぜ on なのでしょうか。
A on weekdays は、どこを修飾しているのでしょうか。
B an average of は、数詞50を修飾しているのでしょうか。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「彼は、ニヤリと笑い、次のように言いました。『私は、週日には、一日当たり、平均50件の注文を、世界中から、インタネットを通じて、受けています』」ということで、

@ day の前置詞が on なので、weekdays の前置詞も on となります。
A on weekdays は、I receive を修飾しています。
B an average of 50 days とは、「50日の平均」ということから、「平均で50日」という意味になるのです。an average of の of は「同格」を表しているので、「平均50日」という、対等の関係にあるのです。どちらが、どちらを修飾修飾しているということではないのです。



【質問 No. 23510】 英文解釈について(確認のお願い) cs 2023-11-27 06:23:02
 I've heard so much about the bliss and excitement of being a high school student that I've written it off as a one-off cliche.
 「私が一回限りの陳腐な表現として、さっと書いた「高校生になる事の至福と興奮」についての噂をたくさん聞いている」

I’ve heard so much about you. たくさんのお噂聞いていますよ。
bliss 無上の喜び, 至福.
excitement 興奮
of being a high school student  高校生になる事の
write off
〔文章・詩・手紙・作品・記事を〕スラスラと[さっと・一気に・急いで・即座に]書く[書き上げる]
As …として
a one-off  一度限りの、1回限りの
cliche 使い古されて陳腐になった決まり文句、陳腐な表現
As …として

 私の訳が合っているか、確認をお願いします。また、英文の中の that は「同格」の that なのかなと思ったんですが、訳が不自然になると思い「関係代名詞」の that として訳しました。自然なのは、同格の方か、関係代名詞の方か、教えて頂きたいです。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私は、高校生であることの至福と興奮について、これまでたくさん書いてきたので、それを、今回、一回限りのものとして、書き終えました」ということで、ここでは、so ~ that ... という「相関接続詞」の that であることを、お知らせします。




【質問 No. 23509】 感嘆文か、それとも間接疑問文か? おまめ 2023-11-27 06:05:59
 いつもお世話になっております、おまめです。前回も、丁寧なご回答をありがとうございます。今回は、感嘆文と間接疑問文について、質問をさせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

 先日、とある SNS にて、以下のような冒頭文を見つけました。(全体の内容としては、病気のせいで痩せ細った野良犬が、獣医さんのお陰で回復した、というお話です)

 People often comment <how>(→on how) healthy the street dogs look. Food is a tiny part. <Actually>(→Actually,) medicines and vet care is the main reason.

拙訳: 「よく人々は、『野良犬が、なんと健康的に見えることか』と(SNSに)コメントをします。野良犬のエサは、(野良犬が健康的に見える)理由のほんの一部で、実際は、野良犬のための薬と獣医の治療のおかげなのです」

質問: 1行目の How healthy the street dogs look. について

1. こちらの文は「感嘆文」(How 形容詞 S V)の形が、名詞節として動詞 comment の目的語として機能したものでしょうか? また、同じ感嘆文である 「What a 名詞 S V」の形も、名詞節として主語や目的として使うパターンもあり得ますでしょうか?

2. 感嘆文なのか、<関節疑問文>(→間接疑問文)なのか、混乱してしまいました。文脈によっては、<関節疑問文>(→間接疑問文)として、「野良犬たちが、どれくらい健康に見えているか」という解釈することは、文法上、可能でしょうか?

 基本的な質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。


【回答】
1. 「感嘆文」としても、「間接疑問文」としても、それを「名詞節」として、動詞や前置詞の目的語にすることは、可能です。ただし、ここでは、comment on ~ の on が欠落していましたので、ご注意ください。

2. 感嘆文なのか、間接疑問文なのか、どちらの場合でも、文法上は、前置詞の目的節になることは可能なので、気にする必要はありません。しかし、この場合は、感嘆文と考えるべきでしょう。



【質問 No. 23508】 英作文の添削依頼(後編) zoro 2023-11-27 05:38:33
 先生、前回のご添削ありがとうございました。本日は、後編をお願い致します。

1.「最後に、私達の社会には、政治に興味のない人達がたくさんいるということは、さほど驚くべきことではない」
 Lastly, it is not a surprisingly fact that in our community today, there are a large number of people who are not interested in politics.

2.「彼らは自分を中心にしてものを考える傾向にあるため、進んで政治について深く知ろうしない」
 Such people often tend to think self-centeredly, so they are not willing to understand about politics profoundly.

3.「もし投票が義務化されたら、彼らは、顔で政治家を選ぶといった、いいかげんな決定をする恐れがあり、それにより、有能な候補者は、落選してしまうかもしれない」
 If voting were to be made mandatory in Japan, there could be a risk that some people make a sloppy decision and vote for a candidate, which may lose efficient candidates' seats.

 本日も、よろしくお願い致します。


【回答】
1. Lastly, it is not a <surprisingly>(→surprising) fact that in our community today, there are a large number of people who are not interested in politics.

2. Such people often tend to think <self-centeredly>(→in a self-centered way), so they are not willing to understand <about>(→削除) politics profoundly.

3. If voting were to be made mandatory in Japan, there could be a risk that some people make <a sloppy decision>(→sloppy decisions) and vote for <a candidate>(→candidates who look good), which may <lose>(lead to defeating) efficient <candidates' seats>(→candidates).



【質問 No. 23507】 なぜ、keeper が「大切な人」になるのか? コンタカ 2023-11-26 18:50:15
 なぜ、keeper が「大切にする人(もの)」の意味になるのですか? keep は、そもそも「を保持する」とか、「大事にとっておく」という意味なので、She is a keeper. が、「彼女は(あなたが)大切にする人」という意味になるのかが、かわかりません。教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

【回答】
 おそらく、前後の関係から、そのような意味になるのだ、と思いますが、She is a keeper. という英文からは、She is a kind person. という意味になるとは、思われません。文脈上、そのような意味になったのだ、と思います。


【質問 No. 23505】 it の指示対象について 慶子 2023-11-26 18:42:31
 お忙しいところ、恐れ入りますが、以下の英文における it の指示対象が何か、を教えていただきたいです。

 It may be a good thing in terms of hygiene, but I am afraid excessive concern for cleanliness is dangerous.

 この it は順行照応の it で、excessive concern for cleanliness を指示していると考えています。この理解で大丈夫でしょうか。(この文は、一文の和文英訳問題に対する模範解答として示されていたもので、これ以前に文はなく、そのため、前文の何かを指示している可能性はないと思われます)

 また、その場合、Excessive concern for cleanliness may be a good thing in terms of hygiene, but I am afraid it is dangerous. と書いては、不自然なのでしょうか。

 ご教示を、お願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「衛生という観点からは、良いことだが、過度な清潔にこだわるのは、危険なこともある、と私は思います」ということなので、最初の It は、明らかに concern for cleanliness を、後方照応の形で、指示対象としていることが明らかです。ですから、これを書き換えるとするならば、Concern for cleanliness is a good thing in terms of hygiene, but I am afraid that if it gets excessive, it may be dangerous. という風になります。これよりは、やはり、原文の方が、英語としては、自然なように感じられます。


【質問 No. 23504】 remain の文について 美波佐知子 2023-11-26 18:27:11
 いつも、感謝しております。次のような文がありました。

 The question remains of how to provide personal learning at a cost that society can afford.
 「社会が負担できる費用で、いかにして個人向け学習を提供するか、という問題が残っている」

 remain of ~ で調べても、出できません。これは、

 The question (of how to provide personal learning at a cost that society can afford) が remains. と考えたらいいのでしょうか? (    )の部分の形容詞句が長いので後に来た、とうことでしょうか。つまり、

 The question](S) remains(V) [of how to provide personal learning at a cost that society can afford](M形容詞句). ということでしょうか?

 よろしくお願いします。


【回答】
 まさに、おっしゃる通りで、of 以下は、The question of how to provide ... society can afford が主語で、最後に来るはずの remains が、The question の直後に置かれた構文なのです。従って、全体の意味は、「個人の学習を、社会が提供できる費用で、どのようにして賄うか、という疑問が残ります」ということになります。


【質問 No. 23503】 和訳と、文法構造について フルチャン 2023-11-26 06:16:41
 こんにちは。お忙しいところ、恐れ入りますが、以下の文章について、質問があります。

 A riotous social satire that's as gloriously entertaining as it is deeply sardonic.

 「パラサイト」という映画の評論文なのですが、この文章の和訳と、文法の構造を、ご教示いただけますでしょうか。私なりに考えた結果、「我々を見事に楽しませてくれるのと同じくらいに、無秩序な社会風刺の皮肉がとても効いている」といった和訳を考えております。

 文法構造上、主語となる名詞 「A riotous social satire」、それにかかる主格の関係代名詞「that」、その後、関係代名詞節内に原級比較の「as gloriously entertaining as it is」かと思ったのですが、そうすると、いきなり「deeply sardonic」が出てくるのは、文型としておかしいと思うのです。

 もしくは、こちらは、そもそも上記の訳ではなく、「深く皮肉的であるのと同じくらい見事に我々を楽しませてくれる無秩序な社会風刺」といったとても長い名詞なのでしょうか。

 上記、稚拙な文章で申し訳ないのですが、お手隙の際に、ご回答・ご教示いただけますと、大変勉強になります。
恐れ入りますがよろしくお願いいたします。



【回答】
 ご質問の英語は、英文ではなく、英語で書かれた名詞句になります。意味は、「深く皮肉をこめると同時に、非常に面白い、激しい社会風刺」という意味の名詞句で、小説などの“まとめ”としての言葉ということになります。


前の 10 件    次の 10 件