Language Service Associates Present

キーワード
19205 件が登録されています。 [2121-2130] を表示

【質問 No. 23451】 英作文の添削依頼 zoro 2023-11-19 14:07:27
 連日のご添削、ありがとうございます。本日は、Industrialized countries should help developing countries modernize. の、添削をお願い致します。

1. 「私は、以下の理由から、産業国は、発展途上国の近代化を助けるべきだ、という意見に反対だ」
 I disagree with the idea that Industrialized countries should help developing countries modernize, for the following reasons.

2. 「海外には、その国独特の文化風習、国民性があるため、日本人の感覚は、そのままでは通用しない」
 There exist customs of other cultures and characters of a nation, It is quite difficult to make people in those countries think like a Japanese.

3. 「例えば、発展途上国では、物乞いをしている人は、物乞いでしか収入を得る術を知らない」
 For example, in developing countries, for beggers, all they can do is to earn nominal incomes by going begging.

4. 「日本人が他国の人の考えを理解するのは不可能であり、また、自国の考え方を、他国に押し付けてはならない」
 It is impossible for Japanese to understand their ideas of other countries, and also we should not spread such self -centered opinion to other countries.

 本日も、よろしくお願い致します。



【回答】
1. I disagree with the idea that Industrialized countries should help developing countries modernize, for the following reasons.

2. There exist different cultures, customs, and characteristics in each nation, so it is quite difficult for us to make people in other countries think like the Japanese.

3. For example, in developing countries, all beggars can do is earn nominal incomes by begging.

4. Thus, it is impossible for the Japanese to understand the ideas of people in other countries, so much so that we should not try to spread our self-centered ideas to other countries.

 zoro さんの、こうした考え方も分かりますが、TOEIC や、英検といった国際的な立場からは、理解はされるでしょうが、是認されるとは限りません。そういう立場の人々からは、zoro さんのような考えを、打破すべきと考えて、減点の対象にされるかもしれません。ですから、今回の裏を行く、賛成の立場で意見を表明することも、練習しておいた方が、よいのではないでしょうか? 問題や、困難はあるが、それを乗り越える努力の必要性を訴える内容の英文が好ましいと思います。



【質問 No. 23450】 関係代名詞について kazu 2023-11-19 12:58:55
 毎回、大変お世話になっております。

D He is the first person that went to the moon.
 この英文を that を使っていない元の2つの英文に分けた場合、以下のようになります。
1. He went to the moon.
2. He is the first person to do that.
 2. の英文の to は、何の to なのか、教えて頂けますか?

F This is the same book that I saw at the bookstore.
 同じ様に、この英文を that を使っていない元の2つの英文に分けた場合、以下のようになります。
1. I saw a book at the bookstore.
2. This is the same book as it.
 2. の英文の as it は、どういう使われ方で、どう訳せば良いのか、教えて頂けますか?
お願いいたします。


【回答】
D の 2. の to do that の不定詞は、the first person を修飾する「形容詞用法」の不定詞で、「~ する/した(最初の人)」という意味を表します。

F の 2. の as it は、the same as ~ 「~ と同じの」という意味の 「~ と」という比較の対象を表す as です。



【質問 No. 23449】 instead of について ぽん 2023-11-19 05:50:07
 いつもお世話になっております。TOEIC 文法対策からの質問です。

 A spokesperson for City Metro Radio said it planned to run a Sunday schedule on national holidays, (    ) its regular weekday service.
 a) provided that b) in the event of c) instead of d) as much as

 文脈を考えて、c) の instead of が正しい回答だということは、分かったのですが、instead of の前にコンマがあるのは、なぜでしょうか? instead は「副詞」なので、コンマは、必要ないのではないか、と疑問に思ったので、質問させていただきました。

 よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の instead of の前にコンマがあるのは、この部分をコンマで切り離すことにより、これまでとは違ったサービスとして “強調” するためと思われます。また、口頭で述べる場合は、コンマのところで、一息入れるためでもあります。


【質問 No. 23448】 英作文の添削依頼 zoro 2023-11-19 05:34:30
 ご添削と、ご回答をありがとうございました。本日、2件目になり恐縮ですが、再び添削をお願い致します。

課題: Are prisons an effective way to maintain our society?

1. 「私は、刑務所は、私達の社会を維持するために、効率的な方法だという意見に反対だ」
  I disagree with the idea that prisons are an effective way to maintain our society, for the following reasons.

2. 「驚くべきことに、私達の社会には、貧困や孤独が原因で、自分から進んで刑務所に入りたがる高齢者がいる」
  Surprisingly, in our society today, there exist a large number of elderly people who are willing to enter a prison due to their poverty and solitary.

3. 「家族も、金も仕事もない高齢者は、安全と衣食住を提供してくれる場所を求めて、わざと再犯を犯し、刑務所へ戻っている」
  Such senior citizens without their family, money, and work often go back to the prison, seeking for a place that can offer sefty and clothing, food and housing.

4. 「しかしながら、刑務所は、ホテルや宿泊施設ではない」
  However, prisons are not hotels and accommodation.

 よろしくお願い致します。


【回答】
1. I disagree with the idea that prisons are an effective way to maintain our society, for the following reasons.

2. Surprisingly, in our society today, there exists a large number of elderly people who are willing to enter prison due to their poverty and solitude.

3. Such senior citizens without their family, money, and work often go back to prison, seeking a place that can offer safety and clothing, food, and housing.

4. However, prisons are not hotels and accommodations.



【質問 No. 23447】 out の意味について 毛利 2023-11-19 05:16:59
 British anthropologist Francis Galton discovered that “averaging” out human faces by mixing them to form one image achieved a level of regularity that was more attractive than each of the individual components.

 ここでの、out は、どういう意味ですか。よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の averaging out human faces とは、「人間の顔を、平均化すること」という意味で、average out ~ で「~ を平均化する」という意味になるのです。


【質問 No. 23446】 接続詞 as について 毛利 2023-11-19 05:11:24
 Whether the true essence of beauty lies in mathematics, as believed by the ancient Greeks, or in the artistic emptiness of wabi-sabi, as believed by the Japanese, remains open to question, but one thing is certain. Beauty will always remain in the eye of the beholder.

 一文目の接続詞 as の後には、何か省略されていますか。よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の as believed by the ancient Greeks の as には、it was が省略されており、as believed by the Japanese の as の後には、it is が省略されています。


【質問 No. 23445】 関係代名詞について kazu 2023-11-19 05:03:54
A I brought all that he left at home.
B There is no one that knows the story.
C He knows everything that happened at school.
D He is the first person that went to the moon.
E This is the only story that I heard.
F This is the same book that I saw at the bookstore.
G Every student that I know studies very hard.
H All the books that he has are very interesting.

 これら8つの英文を、関係代名詞 that を使っていない元の2つの英文に分けるとしたらどうなるか、教えて頂けますか? お手数お掛けして、申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。


【回答】
A He left all at home. I brought all.
B There is no one. No one knows the story.
C He knows everything. They happened at school.
D He went to the moon. He is the first person to do that.
E This is the only story. I heard the story.
F I saw a book at the bookstore. This is the same book as it.
G Every student studies very hard. I know that.
H He has all the books. They are very interesting.



【質問 No. 23444】 英作文の添削依頼 zoro 2023-11-18 16:05:55
 先生、前回のご添削、ありがとうございました。本日は、Should minors who commit serious crimes receive the same punishments as adults? への、私の英文の添削をお願い致します。

1. 「私は、深刻な犯罪を犯した未成年者は、成人と同じ刑を受けるべきだという意見に賛成だ」
  I agree with the idea that minors who commit serious crimes receive the same punishments as adults, for the following reasons.

2. 「今や、強盗、殺人、強姦といった、若者達の犯す犯罪は凶悪化している」
  Now that, ferocity of crimes that young people commit such as robbery, murder, and rape is increasingly atrocious.

3. 「若者に厳しい罰を与えるのは、無慈悲な行為であると主張する者もいるかもしれないが、それでは、被害者や、被害者の家族は泣き寝入りをするしかなくなってしまう」
  Some may insist that giving harsh punishments to minors is a cruel act and stop, but if they are not punished, victims and their family members have no choice but to cry themselves to sleep.

 タイトルについて質問なのですが、commit は、「犯罪を犯したことがある」という意味で、現在完了形を使うべきではないでしょうか?

 本日も、よろしくお願い致します。


【回答】
1. → I agree with the idea that minors who commit serious crimes receive the same punishments as adults, for the following reasons.

2. → The crimes that young people commit today such as robbery, murder, and rape are increasingly getting atrocious.

3. → Some may argue that giving harsh punishments to minors is a cruel act and should be stopped, but if they are not punished, their victims and their family members have no choice but to cry themselves to sleep.

 ご質問の commit には、「犯罪を犯したことがある」といった意味合いはありません。その意味合いを出すには、おっしゃる通り、「現在完了形」にしてもよいのですが、現在形のまま、「犯罪を犯す青少年は・・・」としてもよいのです。



【質問 No. 23443】 カンマの後の which と、挿入句について(追記) Tanaka 2023-11-18 15:33:50
 前回は、失礼しました。英文の例を出させていただきますと、

 His new novel, which was published last week, is very interesting.

 この訳について、次のうち、どちらが正しいのか、教えていたければ、と思います。

1. 「彼の新しい小説が先週出版されたんだけど、とても面白いよ」
2. 「先週出版された彼の新しい小説がとても面白いよ」



【回答】
 今度は、ご質問の意味が、よくわかりました。ご質問の英文の which was published last week は、挿入節として投入されたものなので、「制限用法」的に、直接 His new novel を修飾させた 2. よりも、1. のように訳した方が、筆者の趣旨を正しく伝えていることになります。「彼の新しい小説は、先週出版されたばかりだが、とても面白いです」ということなのです。


【質問 No. 23442】 カンマの後の which と、挿入句について Tanaka 2023-11-18 13:12:01
 お世話になります。

 カンマ の後の which は、関係代名詞の非制限用法で、「情報の付け足し」だと習いました。一方、カンマとカンマで挟んで作る挿入句は、前の単語の補足説明をするものだと習いました。例えば、A, I think B, is C. で、「私が B だと思っている A は、C」のように。では、カンマ which と、挿入句が合わせて出てくる場合、A, which I think B, is C のような時は、どのように訳せば良いのでしょうか?


【回答】
 記号ではなく、実例で、質問してください。何か、考えておられる文章がおありなのでしょうから、日本文で例を挙げて、質問してください。お願いします。


前の 10 件    次の 10 件