Language Service Associates Present

キーワード
19205 件が登録されています。 [2131-2140] を表示

【質問 No. 23441】 英文添削のお願い(その4) hicks 2023-11-18 13:01:06
J黒柳 徹子(Tetsuko Kuroyanagi、1933年 生)は、日本の女優、エッセイスト。日本史上最初のテレビ出演者のひとり。1981年、自身の著書「窓ぎわのトットちゃん」(いわさきちひろ 絵)が出版された。単行本・文庫本を合わせて累計800万部を発行し、世界35カ国で翻訳された。1984年より、国際連合傘下のユニセフ(国際連合児童基金)親善大使を務めており、現在でも精力的に活動している。 →
Tetsuko Kuroyanagi (born 1933) is a Japanese actress and essayist. She is one of the first TV actresses in Japanese history. 1981, her book "Totto-chan: The Little Girl at the Window"(Illustrated by Chihiro Iwasaki) was published. A total of 8 million copies of both hardcover book and paperback editions have been sold, and the book has been translated in 35 countries. Since 1984, she has been a Goodwill Ambassador for the United Nations Children's Fund (UNICEF), an affiliate of the United Nations, where she continues to be active.
Kいわさき ちひろ(Chihiro Iwasaki 1918年 生- 1974年没)は、子供の水彩画に代表される日本の画家、絵本作家。彼女は私の大好きな画家です。 → Chihiro Iwasaki (b. 1918 - d. 1974) is a Japanese painter and picture book author, represented by children's watercolor paintings. She is my favorite painter. 以上です。大変長くなって申し訳ありません。よろしくお願い致します。


【回答】
J → Tetsuko Kuroyanagi (born 1933) is a Japanese actress and essayist. She is one of the first TV actresses in Japanese history. In 1981, her book "Totto-chan: The Little Girl at the Window"(Illustrated by Chihiro Iwasaki) was published. A total of 8 million copies of both hardcover book and paperback editions have been sold, and the book has been translated into 35 countries. Since 1984, she has been a Goodwill Ambassador for the United Nations Children's Fund (UNICEF), an affiliate of the United Nations, where she continues to be active.

K → Chihiro Iwasaki (b. 1918 - d. 1974) is a Japanese painter and picture book author, represented by children's watercolor paintings. She is my favorite painter.

 以上、句読点などを除けば、ほとんで修正を要しない素晴らしい英訳で、ほとほと感心させられました。内容の詳しさには、驚愕させられるほどでした。今後は、私の手などを頼らずに、そのままどこへでも、お出しになってください。



【質問 No. 23440】 英文添削のお願い(その3) hicks 2023-11-18 12:49:09
G昨年も書きましたが、この映画が製作されてから5年後の1960年代後半、私は大学生でテレビ制作チームのカメラマン助手としてアルバイトをしていた。ちょうどその頃、主演の岩下志麻さんが時代劇に出演しており、彼女とスタジオで一緒に仕事をし、旧知の仲のように「古都」について語り合えたことが懐かしい思い出である。 → As I wrote you last year, in the late 1960s, five years after the film was made, I was a university student working part-time as a cameraman's assistant on a TV production team. Just at that time, Mrs.Shima Iwashita, the lead actress in the film was appearing in a period drama, and I have a fond memory of working with her in the studio and of being able to talk about "The Old Capital" with her as if we were good old friends.
H岩下志麻さんは、あなたのようにとても美しい女優です。私に「学生さん、いかがですか?」 と言ってアメをくれました。→
Mrs. Shima Iwashita is a very beautiful actress like you. She said to me, "Student, would you like some candy?" and gave it to me.
Iもしも私が若かったならば、あなたを案内して素晴らしい古都·京都をいっぱい観せたかった。 →
If I were younger, I would have loved to show you around and let you see so much of the wonderful old capital - Kyoto.



【回答】
G → As I wrote you last year, in the late 1960s, five years after the film was made, I was a university student working part-time as a cameraman's assistant on a TV production team. Just at that time, Mrs. Shima Iwashita, the lead actress in the film was appearing in a period drama, and I have a fond memory of working with her in the studio and of being able to talk about "The Old Capital" with her as if we were good old friends.

H → Mrs. Shima Iwashita is a very beautiful actress like you. She said to me, "Student, would you like some candy?" and gave it to me.

I If I were younger, I would have loved to show you around and let you see so much of the wonderful old capital - Kyoto.



【質問 No. 23439】 英文添削のお願い(その2) hicks 2023-11-18 12:40:24
C老舗呉服商の一人娘として育った捨て子の娘が、北山杉の村で見かけた自分の分身のような村娘と祇園祭の夜に偶然出逢う物語。→
The story is about an abandoned girl, who grew up as the only daughter of a long-established kimono merchant, and a chance encounter on the night of the Gion Festival with a village girl who looks like her alter ego in a village of Kitayama cedars
D互いに心を通わせながらも同じ屋根の下で暮らせない双子の娘の健気な姿が、四季折々の美しい風景や京都の伝統を背景に、切なく可憐に描かれている。→
The heartwarming and moving story of twin daughters who love each other but cannot live under the same roof is sadly and tenderly depicted against the backdrop of beautiful seasonal scenery and Kyoto's traditions.
E当時は、京都の観光スポットとしてはマイナーだった京都·北部の北山杉の地域を一躍日本中に知らしめたのはこの映画です。特に、成島の落ち着いて深みのあるカメラワークは絶品、どのシーンで止めても東山魁夷画伯なみの1枚のポストカードが出来そうです。→
It was this film that made the area of Kitayama cedars in Kyoto(Northern Kyoto), which was a minor tourist attraction in Kyoto at the time, instantly known throughout Japan. In particular, Narushima's calm and profound camerawork is superb, and any scene we stop at can be made into a postcard as good as the one by Kaii Higashiyama.
F演技、映像、音楽それぞれが特筆すべき素晴らしさである。京都の古い町並みや北山杉の里が、豊かな色彩とモダンな告}によって写し出される。二役を一場面でとらえた撮影技術も高く評価される。→ The acting, visuals, and music are each notably excellent. The old streets of Kyoto and the Kitayama cedar villages are captured with rich colors and modern compositions. The cinematography technique of capturing the two roles in one scene is also highly praised.


【回答】
C → The story is about an abandoned girl, who grew up as the only daughter of a long-established kimono merchant, and a chance encounter on the night of the Gion Festival with a village girl who looks like her alter ego in a village of Kitayama cedars.

D → The heartwarming and moving story of twin daughters who love each other but cannot live under the same roof is sadly and tenderly depicted against the backdrop of beautiful seasonal scenery and Kyoto's traditions.

E → It was this film that made the area of Kitayama cedars in Kyoto (Northern Kyoto), which was a minor tourist attraction in Kyoto at the time, instantly known throughout Japan. In particular, Narushima's calm and profound camerawork is superb, and any scene we stop at can be made into a postcard as good as the one by Kaii Higashiyama.

F → The acting, visuals, and music are each notably excellent. The old streets of Kyoto and the Kitayama cedar villages are captured with rich colors and modern compositions. The cinematography technique of capturing the two roles in one scene is also highly praised.



【質問 No. 23438】 英文添削のお願い(その1)。 hicks 2023-11-18 12:31:47
木村先生、いつも有り難うございます。先日、先生に添削頂きました川端康成「古都」の解説文を英訳本に添付して、アメリカの友達に送ったところ、是非「古都」の映画を観たいと手紙がきました。そこで「古都」DVDに解説文を添付して送ろうと思います。併せて解説文を添付して「窓際のトットちゃん」の英訳本を送ります。つきましては、関連の英文を添削していただけたら幸いです。長文ですので、数回に分けて投稿します。何卒よろしくお願い致します。
@1963年1月公開日本映画 監督 中村登 脚本 権藤利英 撮影 成島東一郎 音楽 武満徹 原作 川端康成 出演者 岩下志麻:当時22歳で瑞々しく、千重子·苗子、双子の姉妹の二役を好演した。他に、宮口精二· 中村芳子· 長門裕之· 東野英治郎 ·浪花千栄子。→ Japanese film released in January 1963. Director: Noboru Nakamura, Screenplay: Toshihide Gondo, Cinematography: Toichiro Narushima, Music: Toru Takemitsu, Original Story: Yasunari Kawabata, Cast: Shima Iwashita. She was a fresh 22-year-old at the time, and she gave a fine performance as Chieko and Naeko, twin sisters.The cast also included Seiji Miyaguchi, Yoshiko Nakamura, Hiroyuki Nagato, Eijiro Tono, and Chieko Naniwa.
A1964年(第36回)アカデミー賞 シドニー·ポワチエが「野のユリ」で主演男優賞をとった年、「古都」は外国語映画賞にノミネートされた。 → The 36th Academy Awards 1964 ,the year Sidney Poitier won Best Actor for "Lilies of the Field","The Old Capital:a.k.a. Twin Sisters of Kyoto" was nominated for Best Foreign Language Film.
B「古都」は京都を舞台にしている。この小説は、生き別れになった双子の姉妹の数奇な運命を描いた川端の代表作の一つである。→ "The Old Capital" is set in Kyoto. This novel is one of Kawabata's masterpieces depicting the strange fate of twin sisters who were separated from their parents.


【回答】
@ → Japanese film released in January 1963. Director: Noboru Nakamura, Screenplay: Toshihide Gondo, Cinematography: Toichiro Narushima, Music: Toru Takemitsu, Original Story: Yasunari Kawabata, Cast: Shima Iwashita. She was a fresh 22-year-old at the time and gave a fine performance as Chieko and Naeko, twin sisters. The cast also included Seiji Miyaguchi, Yoshiko Nakamura, Hiroyuki Nagato, Eijiro Tono, and Chieko Naniwa

A → The 36th Academy Awards 1964, the year Sidney Poitier won Best Actor for "Lilies of the Field", "The Old Capital: a.k.a. Twin Sisters of Kyoto" was nominated for Best Foreign Language Film.

B → "The Old Capital" is set in Kyoto. This novel is one of Kawabata's masterpieces depicting the strange fate of twin sisters who were separated from their parents.



【質問 No. 23436】 関係代名詞の「先行詞」とは? kazu 2023-11-18 12:18:38
 関係代名詞における先行詞というものは、どういったものなのか、教えて頂けますか?

 お願いいたします。


【回答】
 ご質問の「関係代名詞の先行詞」とは、次の英文の山形カッコで囲んだ部分のことで、関係代名詞は、その先行詞を受けて立つ代名詞 who/whose/whom や、that, which などなのです。

1. <The lady> whom I met yesterday will come here soon.
  「私が、昨日、会った女性は、もうすぐここに来ます」
2. <The old man and the dog> that lived in this house are still alive.
  「この家に、住んでいた老人と犬は、まだ生きています」



【質問 No. 23435】 「質問 No. 23433」への修正版 kazu 2023-11-18 12:05:35
2. The old man and the dog that lived in this house are still alive.

 この文を、関係代名詞 that を使っていない、元の2つの文に分けるとしたら、どうなるか、教えて頂けますか?

 お願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文を、元の2つの文に戻すと、次のようになります。

1. The old man and the dog lived in this house.
2. They are still alive.



【質問 No. 23434】 文の構造につて Ayaka 2023-11-18 06:50:29
 先日のご回答に対して、さらに質問させてください。

But why do staff leave frequently in many hotels?
Of course, many hotel jobs, such as cleaning, are low-skilled and are not well-paid.
A lot of managers think it's this and the long hours that are the main causes of high staff turnover.

 上記の3文目は、強調構文であること、理解いたしました。ただ、that 以降を、形式主語の部分にもってくると、
are the main causes of high staff turnover is this and the long hours となり、よくわかりません。どのような英文なのでしょうか。




【回答】
 3文目の <it's> this and the long hours <that> are the main causes of high staff turnover を、It ~ that ... の強調構文をやめて、通常の英文に直すと、<this and the long hours> are the main causes of high staff turnover 「このことと、長時間労働が、スタッフの離職率の主な原因です」となります。


【質問 No. 23433】 関係代名詞について kazu 2023-11-18 06:39:05
 いつも、大変お世話になっております。

1. The lady whom I met yesterday will come here soon.
  「私が、昨日、会った女性は、もうすぐここに来ます」
2. The old man and the dog that lived in this house are still alive.
  「この家に、住んでいた老人と犬は、まだ生きています」

@ 1. と 2. の、それぞれの文の先行詞は、どれでしょうか?
A また、2. の文を関係代名詞 that を使って、一つの文になっていない状態の文に分けると、どうなるか、分からないのですが、教えて頂けますか? お願いいたします。


【回答】
@ 1. の関係代名詞の先行詞は、The lady で、2. の先行詞は、The old man and the dog です。

A の質問の意味がわかりません。



【質問 No. 23432】 「自動詞+前置詞」から成る句動詞について おさる 2023-11-18 09:25:52
 先生、はじめまして。「自動詞+前置詞」が「句動詞」と成る場合と、「句動詞」にならない場合の違いがよく分かりません。

 例えば、次の英文の場合、go through は、自動詞 go と、前置詞 through から構成される「句動詞」だと思います。

 We have already gone through many things.

 上記の文章だと、have gone through が句動詞で、他動詞のように働き、many things が目的語になり、「S V O」 の文と解釈できると思います。また、熟語帳にも、go through ~ で、「~ を経験する; ~ を通過する」と記載されていることから、他動詞のように働く句動詞だと思います。

 一方で、go to は、自動詞 go と、前置詞 to から構成される自動詞+前置詞ですが、go through のように句動詞として扱うことはできないと思います。例えば、I go to school. の文章だと、go は自動詞、to school が副詞句で、「第1文型」の文章になると思います。この文章を、go to が句動詞で、他動詞のように働き、school が目的語となり、「S V O」の文と解釈できない理由は、なぜでしょうか? ご教示頂きたく存じます。

 よろしくお願い致します。


【回答 】


【回答】
 ご質問の「自動詞+前置詞」が、日本語で「~ を」という助詞にあたる「目的語」をとる動詞句は、成句として「他動詞句」と呼ぶことが、一番簡単なように思われます。例えば、<go through> many things の場合は、「多くのことを、通過する」(経験する)と言えるので、他動詞としての「句動詞」として扱うのが、少なくとも構造的には、正しい分析となる、ということです。それに対して、<go to> school の場合は、「学校を ~ する」という指標が見つからないので、この句は、「自動詞 go + 副詞句 to school」という分析になる、ということです。

 一方、それでは、<go through> the school to get to the destination 「学校を通り抜けて、目的地に到着する」の場合は、どうなるか、という問題が起きそうですが、この場合は、「学校を経験する」という成句としての意味はなく、学校は単なる通過点に過ぎない、ということで、through school は、単なる「副詞句」に過ぎない、という結論になるわけです。



【質問 No. 23431】 文の構造について ねこ 2023-11-17 14:16:16
 いつも、ありがとうございます。次は、とある洋書からの一文です。

 Remember how much more important these people are to you than is the issue you are talking about.

 この文の中に、なぜ、is があるのか、がわかりません。よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「あなたにとって、あなたが話している問題よりも、これらの人々が、どれほど重要であるか、を思い出してください」ということで、than is the issue you are talking about の部分は、than the issue you are talking about <is> (important) の is が「倒置」されて、主語 the issue you are taling about の前に出されたものなのです。


前の 10 件    次の 10 件