Language Service Associates Present

キーワード
19257 件が登録されています。 [2381-2390] を表示

【質問 No. 23230】 今一度、基本にかえって、質問します。 kazu 2023-10-24 13:20:10
 go to bed.は、熟語ですか? それと、you go to bed. というように、使うのでしょうか?

 約24日間で、中1から中3まで、の英語を、やり終えたので、まだまだ勉強不足です。私には、なんとなく、you と go の間に、何か無くても良いのかなぁ〜、と感じますが、不自然ですか? you went to bed という文章を、初めて見ました。私には、何が、欠けているのでしょうか?


【回答】
 ご質問の go to bed は「寝床に入る」(つまり、就寝する)という意味の表現で、熟語というほどのものではありませんが、go to bed, go to church, go to school などの表現では、bed や、church, school などの名詞の前に、冠詞をつけない、という意味では、一種の熟語と言えなくもありません。

 次に、「あなたは、就寝する」を英語にすると、You go to bed. という風に、最初の主語を大文字で書き、文の最後には、ピリオド(終止符)をつけることが必要です。

 なお、You go to bed. も、主語が変われば、He <goes> to bed. She <goes> to bed. のように、動詞も「三人称・単数・現在形」になり、動詞の後に、-es, または、-s をつけることも、覚えなくてはなりません。

 一方、動詞には、「現在形」のほかに、「過去形」もあり、「彼は、学校に、行きました」と言うときには、He <went> to school. という風に、動詞の「過去形」を使わなくてはなりません。

 以上の他にも、英語には、日本語と同じように、色々な決まりがあるので、それらを、一つ一つ、覚えていく必要があります。中学英語の3年間には、英語で使われる、大事な規則が、ほとんど全て出てきますから、それを覚えて仕舞えば、あとは、単語や熟語、構文を覚えていくことになります。英語の勉強は、大袈裟に言えば、一生かかります。覚悟して、勉強を続けてください。



【質問 No. 23229】 分詞構文について 美波佐知子 2023-10-24 12:56:51
 分詞構文の「書き換え」の問題がありました。

1. He looked at me angrily, and he shouted, "Get out of here!"

 分詞構文は、接続詞を消して、主語も同じ場合は消して、動詞を ing にする、と言うことなので、私は、次のように、書き換えました。

2. He looked at me angrily, shouting, “Get out of here!”

 しかし、テキストの解答は、次のようになっていました。

3. <Looking> at me angrily, he shouted, "Get out of here!"

 これは、どのように考えたら、いいのでしょか?

1) 解答が正しい。

2)どっちでもいい。andの接続詞は並列だからどっちでもいい。

よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問のような課題では、3. の文のようにするのが一般的ですが、2. のように、後半の and he shouted ... の方を分詞構文に書き換えることも、できるのです。そうすると、この分詞構文は、「ここから、出ていけ! と叫びながら」という「付帯状況」を表す分詞構文になるのです。


【質問 No. 23228】 仮定法らしい英文について kazu 2023-10-24 12:45:32
1. It's time (that) you went to bed.
2. It's about time (that) you had lunch.

 以上の、2文とも、that 節内に、「仮定法過去形」が、使われている、と解釈してよいでしょうか?

 そこで、質問ですが、1. を、It's high time (that) you go to bed. とし、2. を、It's about time (that) you have lunch. としたら、間違いになりますか?


【回答】
 ご質問の 1. と 2. の英文には、仮定法過去形の went と had が使われているのです。ですから、1. の went を go にしたり、2. の had を have にしたら、間違いになります。


【質問 No. 23227】 複数形の使用をめぐって 学生 2023-10-24 12:31:39
 「世界には、多くの食糧が浪費されている国があれば、何万人もの子供が餓死している国もある」

 この和文を英訳するに当たって、a great deal of food is wasted, while in others tens of thousands of children are starving. という文章について、In some countries 「いくつかの国で」とあるので、主語が複数形の時と同じように、主語である a great deal of food を複数形にしなければいけないのでは、と思ったのですが、どうすればよいのでしょうか?


【回答】
 ご質問の和文を英訳すると、In some countries in the world, a great deal of food is wasted, while in other countries, tens of thousands of children are starving. となり、ご質問の a great deal of food は、食品ロスをしている国が、幾つあっても、複数形にする必要はありません。第一、a great deal of food を「複数形」にする方法もありません。

 一言お願いしておきますが、この種の質問をする際には、日本語で、あれこれ質問しないで、直接英訳をして、これでいいでしょうか? と聞くように、してください。抽象的な議論をやめて、具体的に、英文を書いてから、これで、大丈夫でしょうか、という風に、質問してください。



【質問 No. 23226】 large amounts of cash について 学生 2023-10-24 08:54:25
 「彼らは、大量の現金を持っている」

 They have large amounts of cash.

という文章がありました。ここで amount を複数形にしているのは、主語が複数形のため、目的語も複数形したいが、cash は不可算名詞で、複数形にできないため、of cash が amount を修飾しているとみなし、amount を複数形にしているのですか?


【回答】
 全ておっしゃる通りですが、通常、a large amount of ~ というのは、<a piece of> cake と同じく、「数量詞」と呼ばれ、<a large amount of> cash で、「大量の現金」という風に使うのですが、ご質問の英文の場合は、主語が「複数」なので、a large amount of cash としてしまうと、そのお金は、「共同所有」と取られてしまうので、large amounts of cash としたものと、考えられます。


【質問 No. 23225】 【質問 No. 23224】への補足質問 Brian 2023-10-24 05:16:24
 回答ありがとうございます。補足質問です。

 where they are が副詞節になるということは、この where は、関係副詞とは異なる、別の文法事項でしょうか。S V を伴う副詞節を導くのは、従属接続詞くらいしか思いつかないです。解説をよろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の where には、when などと同じように、「... するところに」という意味を表す「従属接続詞」の働きもあるのです。例えば、<Where> there is a will, there is a way. 「意志のあるところには、道がある」(精神一到、何事か成らざらん)や、We met <where> we had met for the first time. 「我々は、最初に出会ったところで、出会った」などの例があります。


【質問 No. 23224】 where they are の意味と、役割について Brian 2023-10-23 18:04:57
 よろしくお願いします。

 There is very little gap between what girls and boys can learn, and herein lies the rub. In fact, the differences are most pronounced in young children, and as children grow older, their home environment, their interests and their peers have the greatest influence over their behavior. By the time they finish high school, the differences between boys and girls are very subtle. Understanding these subtle differences can help educators guide their students in a positive way, meeting them and their needs where they are.

 書籍によると、最後の where they are は「形容詞節」ではなく、「副詞節」となっているのですが、関係副詞は、形容詞句、または、形容詞節を作ると思っていましたので、そこが、第一の疑問です。さらに、この部分の意味も、よくわかりません。


【回答】
 ご質問の最後の英文の意味は、「これらの、微妙な違いを理解することで、教育者が、生徒を前向きの方向へ、指導することを支援し、彼らと、彼らの必要とするものを、ありのままの姿で、満足させることができるのです」lということで、where they are とは、「彼らが立っている場所で」(=ありのままな姿で)という意味の「副詞節」になります。


【質問 No. 23223】 英文解釈について 明石 2023-10-23 16:08:26
 いつもお世話になっております。 夏目漱石の『こころ』の英訳に、以下の英文があります。
 
 It would also feel wrong to use some conventional initial to substitute for his name and thereby distance him.
 「余所々々しい頭文字などは、とても使ふ気にならない」

@ to substitute for his name の「to不定詞」は、形容詞用法でしょうか?

A and thereby distance him の and は、何と何を結んでいますか? use some conventional initial to substitute for his name と、thereby distance him でしょうか? それとも、substitute for his name と、thereby distance him でしょうか?
 
 


【回答】
@ to substitute for his name の「to不定詞」は、「形容詞用法」としても、「副詞用法」としても、同じことになります。

A の and は、to use some conventional initial to substitute for his name と、thereby distance him とを、繋いでいるのです。



【質問 No. 23222】 money for someting と、money in something の違いについて 平野眞次 2023-10-23 15:58:00
 "President Joe Biden delivered an Oval Office address Thursday night as he prepared to ask for additional billions of dollars in military assistance for Israel and Ukraine. His speech came after his high-stakes trip to Israel, where he showed solidarity with the country in its battle against Hamas and pushed for more humanitarian assistance to Palestinians in the Gaza Strip. Ahead of his address, Biden spoke with Ukrainian President Volodymyr Zelenskyy to stress that the U.S. remained committed to backing Kyiv. (AP)"

 上記の文章の中で、"additional billions of dollars in military assistance"、という表現が使われています。

質問1. 前置詞の"in"が使われていますが、"for"を使ったら、それは間違った英語でしょうか?

質問2. 前置詞の"in"が使われていますが、"of"を使ったら、それは間違った英語でしょうか?

質問3. もし、"for"や"of"を使っても良いとした場合、"in"と"for"と"of"を使った場合の、それぞれのニュアンスや意味の違いは何でしょうか?

 お手数をお掛けします。ご教授のほど、何卒、よろしくお願い垂オ上げます。


【回答】
質問1: additional billions of dollars in military assistance とは、「軍事支援において、追加の数十億ドル」という意味ですが、この in を、for とすると、「軍事支援のための(ために)、追加の数十億ドル」という意味になるだけで、ほとんど違いはありません。

質問2: また、in の代わりに、of を使っても、間違いはありませんが、意味は、「軍事支援の、追加の数十億ドル」となりますが、文法的には、間違いありません。しかし、in や、for の方が、英語らしい表現になりますが、of を使うと、初めから決まっている金額を意味することになります。

質問3: この質問には、質問1 と、質問2 で、回答済みです。



【質問 No. 23221】 had better do の had が「過去形」の理由について あっちゃん 2023-10-23 15:42:41
 NHKラジオ講座での一文です。

 We had better clean up the kitchen before Mom <get's>(→gets) back.
 「お母さんが戻ってくる前に、キッチンを片づけた方がいいですよ」

 この <had better> については、「〜した方がいいですよ」と、「そうしないと困ったことになる」という切迫感がある提案・お薦めという解説でした。しかし、なぜ過去形の<had>になるの解説がなかったのでわかりません。過去形であると「控え目」な提案・お薦めとなりますが、切迫感があるのに「控え目な提案」はないと思います。それとも仮定法と関係があるのでしょうか?

 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の had better do ~ は、「~ した方がいいですよ」という意味ですが、日本語で、なぜ、「~ する方がいいですよ」と、現在形で言わないのか、という質問を受けたら、あっちゃんは、どう答えますか? それと同じ質問を、あっちゃんは、私にしていることを、思い出してください。日本語で、「した方がいい」という時の「した」という「過去形」は、「仮定法」の過去形で、「~ しないよりは、した方が良い」という意味の「仮定法過去」なのです。ですから、had better do ~ とは「~ した方が、ベターですよ」という「仮定法過去」の形をとどめた「慣用表現」なのです。


前の 10 件    次の 10 件