Language Service Associates Present

キーワード
19205 件が登録されています。 [2581-2590] を表示

【質問 No. 22962】 英文解釈について 夜の子 2023-09-21 18:50:49
 連日、解説していただき、ありがとうございます。今回も、よろしくお願いします。

1. To help with understanding of the process, it is important to get practice writing the Statements using the method explained earlier and <a utilizing>(→utilizing) the process outlined in the textbook.

 Earlier と utilizing の間の and は、次の2つのうち、どちらが正しいでしょうか?

@ 「このプロセスを理解するためには、先に説明した方法でステートメントを書く練習をし、教科書に概説されているプロセスを活用することが重要である」
A 「このプロセスを理解するためには、先に説明した方法と、教科書に概説されているプロセスを活用し、ステートメントを書く練習をすることが重要である」

2. Reference the evidence that the plan has occurred including: Result of A, Result of B. whether the result demonstrated full compliance or non-compliance.

 「計画が実施されたことを示す証拠に言及すること: Aの結果、Bの結果。その結果が、完全な順守か、不適合を証明したかどうか」という意味でしょうか。そうすると including の意味が訳しされてないように思い、自分の解釈に疑問を感じています。






【回答】
1. の意味は、「プロセスを理解するためには、先に説明した方法を使い、教科書に概説されているプロセスを利用することで、ステートメントを書く練習をすることが、重要です」ということで、a utilizing の a はミスプリなので、削除してください。したがって、A の解釈が合っているのです。

2. の意味は、「計画が、A の結果と、B の結果を含めて実施され、結果が完全に遵守されているか、遵守されていないかを含めた証拠を、参照してください」ということです。



【質問 No. 22961】 When wartime scarcities ended, so did ~ について zoro 2023-09-21 15:36:16
 先生、前回のご回答、ありがとうございました。昨日と同じ文章から、質問があります。

 When wartime scarcities ended, so did interest in <soybearns>(→soybeans), <mearning>(→meaning) that Kin would not live to see soy products take hold among the United States public.

(私訳) 「戦時中の食糧難が終わった時、大豆製品に関する関心も、また落着し、Kin氏が、大豆製品が、アメリカ合衆国の市民の間に根付くのを、見るために生きていたわけではないということを意味していた」

 would は、「単純な過去」を表しているのですか?

 本日も、よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「戦時中の食糧不足が終わると、大豆への関心も薄れ、大豆製品が米国民の間に定着するまで、キン氏は、生きられないだろうということを意味した」ということで、would not live to see とは、「見るまで生きられないだろう」という意味で、to see は、He lived <to be> a hundred years old. 「彼は、長生きして、100歳になった」という結果を表すのです。would は「推量」を表します。


【質問 No. 22960】 take action/measures の違いについて(例文追加) tan 2023-09-21 12:52:24
 先ほどの質問の例文を提示します。action/measures の、どちらがふさわしいですか?

 「製品の障害の原因を分析し、処置を行う」 analyze the causes of product failure and take action/measures


【回答】
 提供していただいた英語は、完全文(主語・動詞・目的語などの要素を、すべて備えたもの)ではないので、どちらも、使うことが可能で、どちらかでないといけない、といったことは言えません。意味が違うだけで、文脈によっては、どちらでも可能なのです。こういうことを言いたいのだけれども、その場合は、どちらが相応しいでしょうか、という風に、聞かないと、正確な回答を出すことができないのです。


【質問 No. 22959】 take action/measures の違いについて tan 2023-09-21 11:48:35
 「処置を行う」を、take action/measures と言う場合、action と measures の違いを、教えてください。

【回答】
 take action とは、「行動を起こす」という意味で、take measures とは「対策を講じる」という意味がありますが、例文がないので、実際のところは、わかりません。


【質問 No. 22958】 Reserved Seat について 綾瀬 2023-09-21 09:43:57
 飲食店のテーブルに置かれている札や、乗り物に書かれている Reserved Seat は、飲食店の方は「予約席」でいいと思いますが、乗り物の方は、どう訳したらいいですか? また、乗り物には Reserved Seat と Priority Seat の、どちらがよく使われていますか?


【回答】
 ご質問の Reserved Seat は、「予約席」のことで、その通りの意味ですが、Priority Seat の方は、「優先席」ですから、お金を払って予約した「予約席」とは異なり、障害者や、老人などが、優先的に座れる席のことです。しかし、乗り物には、どちらがよく使われているかは、分かりません。


【質問 No. 22957】 sort of の用法について haruka 2023-09-21 06:26:34
 It's a sort of greenish color. = It's sort of greenish in color. (新英和大辞典)

 a sort of ~ は、「~ の一種、一種の ~」の意味で、「それは、緑がかった色の一種だ」となると思います。後ろの英文については、sort of ~ で、「幾分か ~、だいたい ~」の意味で、「それは、幾分か緑がかっている」という意味になっているのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の最初の意味は、「それは、一種の緑っぽい色だ」ということで、後者は、「それは、言わば、色が緑っぽいのだ」というのが直訳で、両方とも、同じような意味になります。


【質問 No. 22956】 修飾語について 佐藤 2023-09-21 06:17:50
 Foolishly arrogant as I was, I used to judge the worth of a person by his intellectual power and attainment. I could see no good where there was no logic, no charm where there was no learning. Now I think that one has to distinguish between two forms of intelligence, that of the brain, and that of the heart, and I have come to regard the second as by far the more important.

 "intellectual" は、"power" だけではなく、"attainment" も修飾していますか?


【回答】
 ご質問を含む最初の英文の意味は、「愚かにも傲慢だった私は、人の価値を、知力と達成度で、判断していた」ということで、intellectual は power と、attainment の両方にかかっています。つまり、「知的能力と、知的達成度」という意味になります。


【質問 No. 22955】 She experimented with processing methods, について zoro 2023-09-21 06:05:40
 ありがとうございました。本日、3件目の質問となります。

 She experimented with processing methods, knowing that to be successful in the United States, not only did soy products need to taste good but they also had to look appealing.

(私訳) 「彼女は、大豆製品は味が良く、また、見栄えが良くなければならなかったことが、アメリカ合衆国で成功したということを知っていたため、加工方法を試みた」

@ , knowing は、as she knew が、 分詞構文化されているのですか?

A not only…、はどこから繋がっているのでしょうか?

 よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「彼女は、いろいろな加工法を実験してみた。何故かと言うと、彼女は、アメリカで成功するためには、大豆製品は、味が良いだけでなく、見た目にも良いものでなければならないことを知っていたからです」ということで、

@ knowing は、because she knew と書き換えることができる「分詞構文」なのです。分詞構文は、このように、“後付け”で訳すこともできるのです。

A not only ~, but (also) ... は、to be successful in the United States 「アメリカで、成功するには」というところに掛かっているのです。



【質問 No. 22954】 文法問題について アオカナヘビ 2023-09-21 05:52:15
 先生、いつもありがとうございます。文法の問題で、つぎの(     )に当てはまるものを、@ ~ C の中から、選びなさい、という問題です。

 This food smells bad. (     ) can you eat this?

 @Where A When BWhy C How

 正解は、C とあるのですが、どうして、@ ~ B は、NG なのでしょうか? can you eat this? で、完全文ですから、副詞句の @ ~ C のどちらでも、問題ないように思えるのですが・・・。

 宜しくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「この食品は、腐った匂いがする。(どうしたら)こんなものを食べることができるか? (食べられないじゃ、ないか!)」ということを意図したもので、「どうしたら」という意味を表す選択肢は、How にならざるを得ません。


【質問 No. 22953】 楽しい時を過ごす 星南#hujeks2sj3uy 2023-09-20 20:22:35
本当に初歩的な質問ですみません。

”楽しい時を過ごす”は、have a good time で表現すると教わったのですが、なぜ good の部分は fun や nice ではいけないのでしょうか?


【回答】
回答はしばらくお待ちください


前の 10 件    次の 10 件