Language Service Associates Present

キーワード
19285 件が登録されています。 [3111-3120] を表示

【質問 No. 22479】 to の用法について Ayaka 2023-08-03 04:58:16
 次の英文の to の用法を、教えてください。to よりも後のために was concerned したのでしょうか。

 He was sufficiently concerned about the scarcity of the thylacine to suggest that some should be captured and placed on a small island.

 よろしくお願いします!


【回答】
 ご質問の英文の意味は「彼は、ふくろ狼が少なくなっていることを心配したあまり、何頭かを捕獲して、小島に移住させるべきである、と提案した」ということで、to suggest は、sufficiently concerned と呼応して、「提案するのに十分なほど心配していた」というのが直訳ですが、ここでは、そのように「程度」を表す不定詞とするよりも、「結果」を表す不定詞とした方が、自然な意味になります。言い換えれば、He was <so concerned> about the scarcity of the thylacine <that> he suggested that some should be captured and placed on a small island. と書き換えることができる意味なのです。


【質問 No. 22478】 Born in France in 1596, Rene Descartes is … について zoro 2023-08-02 18:39:43
 先生、前回のご回答、ありがとうございました。毎年のことながら、猛暑が続いていますね。水分補給などをしっかりとして、体調にはご自愛ください。本日も、同書より質問があります。

 Born in France in 1596, Rene Descartes is often called the "Father of Modern Philosophy,” such was his influence on the development of the modern study of the discipline.

(私訳)「Rene Descarters は1596年にフランスで生まれ、「近代哲学の父」と呼ばれることが多く、それは彼の、しつけに関する、近代の研究の開発に関する影響であった」

 such was の使い方がわかりません。どのような、使われ方になるのですか?

 本日もよろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「1596年に、フランスで生まれたルネ・デカルトは、しばしば“近代哲学の父”と呼ばれますが、それほど、彼のこの学問(=哲学)の近代的研究の発達に与えた影響は、大きかったのです」ということで、such was とは、前文の内容を受けて、そのようなものであった、という意味で使われているのです。言い換えると、so great was his influence on ... 「それほど、彼の影響は、大きかった」とすることもあります。なお、discipline とは、「躾」という意味もありますが、この場合は、「学問」を指す言葉なのです。また、modern の意味は、「近代の、現代の」という2つがありますが、状況によっては、使い分けることもありますが、殆ど同じような意味で使われます。ただ、特に、「現代的な」としたい場合は、present-day ~ という言葉を使います。


【質問 No. 22477】 準々決勝の手前の決勝を、何と言うか? soccer 2023-08-02 10:52:17
 「準々決勝」(quarter finals)の手前、つまり16人/チームから8人/チームを決める試合を、英語で何と言いますか? また、「3位決定戦」は、どう言いますか?

【回答】
 私は、サッカーのことを、あまり知らないので、あまりわからないのですが、「決勝」 final, 「準決勝」 semifinal, 「準々決勝」 quarterfinal, 「3位決定戦」 third-place playoff 以外の名称を知りません。専門家に聞いてください。


【質問 No. 22476】 文法の疑問について かずや 2023-08-02 06:51:25
 いつもお世話になっております。文法について、2つ疑問があります。

 Approximately 1,000 troops are to be sent to protect citizens from attacks by the rebels.

1. なぜ、to be sent になるのでしょうか。受動態だと認識できるのですが、細かい表現が気になってしまいます。

2. attacks は、なぜ、複数形なのでしょうか。複数の反逆者からの攻撃だから -s がつくと解釈すれば、いいのでしょうか。

 ご教示いただけると助かります。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「約1,000人の兵士たちが、反乱軍の攻撃から、市民を保護するために、送られることになっている」ということで、are to be sent とは「予定」を表す、「送られることになっている」という意味を表します。attacks が複数形になっているのは、一回だけの攻撃ではなく、何度も繰り返される攻撃だからです。


【質問 No. 22475】 it would be の意味について harapan 2023-08-02 06:43:45
 いつもありがとうございます! 「塔の上のラプンツェル」のセリフから質問です。

 What if it's not everything that I dreamed it would be?
 「もし、夢見たのと全然違ったら、どうしたらいいの?」

という表現ですが、"it would be"の部分が、文法的にも意味的にも浮いて見えてしまい、この部分がなくても、同じ意味になるような気がするのですが、どういう文章構造で、どういうニュアンスなのでしょうか?

 該当シーンについて参考: https://note.com/kayvlog/n/n26412d465a8b


【回答】
 ご質問の英文の意味は「その夢が、私が夢見ていたすべてのものでなかったら、どうしようか?」ということで、that 以下は、that I dreamed (that) it would be 「私が、それはそのようになるだろうと、夢見ていたところの全てでなかったらどうしようか?」ということです。結局、「もし、夢見たのと全然違っていたら、どうしたらいいの?」ということなのです。


【質問 No. 22474】 文法の構成について まき 2023-08-02 06:34:23
 先日は、ご回答いただき、ありがとうございました。また、質問をさせていただきます。恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。

<英文>
 Provided the information set forth in the preceding item shall be included into Confidential Information if the Disclosing Party notifies in writing the Receiving Party, within ten days from the time of the disclosure, of such Confidential Information in itself and that such information is Confidential Information.

<テキスト和訳>
 「(?)開示当事者が受領当事者に対して、開示当時から10日以内に受領当事者に書面で当該秘密情報自体、およびその情報を通知した場合は、前号(?)の情報を秘密情報に含めるものとします」

<教えていただきたいこと>
1. Provided は、どこにかかるのでしょう。
2. set forth は、「述べる」という意味のようですが、information にかかるのでしょうか。(そうなると、なおさらProvided は、何でしょう)
3. 最終段落の is Confidential Information の主語は、どこからどこまでなのでしょう。



【回答】
 ご質問の英文全体が、この契約書にある規定事項の一つで、その規定が、この文に書かれた内容を規定する、ということだと思われます。箇条書きの一つで、「以下のように規定する」というのが Provided that the information set forth in the preceding item shall be included into Confidential Information ... と書かれているのではないでしょうか。この英文は、その規定の一部に過ぎないので、主語は書かれていない、と思います。日本語訳の「含めるものとします」がそれを暗示しているように思われます。
1. の Provided は、主語 The contract provided の The contract が省略されているのです。Provided の通常の用法は、If の意味になるので、この条項自体が、「であるとすれば」という意味なのかもしれません。この一文だけからでは、なんとも言えない感じがします。
2. set forth とは「規定された」という意味で、前の the information を修飾しているのです。
3. and that の that は、if the Disclosing Party notifies の内容を、繰り返しているのです。

 この種の契約書などの英語は、特殊で、手慣れた弁護士か、司法書士などでないと、分かりにくいのです。日本語訳で理解していただきたいです。



【質問 No. 22473】 文構造について Ayaka 2023-08-02 05:54:48
 次の英文の構造を教えていただきたいです。

 This was despite the large numbers that went through some zoos, particularly London Zoo and Tasmania's Hobart Zoo.

 久しぶりの投稿ですが、よろしくお願いします。特に、despite the large numbers that went through some zoos の部分が良くわかりません。



【回答】
 ご質問の英文の意味は「この現象は、数ある動物園でも、ロンドン動物園と、タスマニア動物園を通過した多数の人々にも関わらず、怒った現象だった」ということですが、the large numbers が「来客」を指すのか、不明ですし、最初の This was にしても、何が起こったのか、この文脈からだけでは、わかりません。とりあえず「現象」としておきます。


【質問 No. 22472】 接続詞 that の代わりとなるカンマについて たけぼー 2023-08-02 05:43:34
 こんばんは。先日は、回答していただき、ありがとうございました。今回も、BBCより、7月30日に日本で行われた総合格闘技イベントに関する記事からとなります。

 Such was the success of the event, the two promotions have joined forces again six months later to host another show.

 私は、この英文を、以下のように解釈したのですが、この読み方は、正しいでしょうか?

@ such ~ that ... の such が、文頭に倒置されている。
A 接続詞 that の代わりに、カンマを用いて、2つの節を結んでいる。

 よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「イベントは、大成功だったので、二つのプロモーションは合同して、6ヶ月後に、再び別なショーを開催した」ということで、おっしゃる通り、この文は、such ~ that ... の構文で構成されており、本来なら The success of the event was <such> <that> the two promotions ... の such が“強調”のため、文頭に出された「倒置文」となっているのです。なお、この構文は、The event was <such> a success <that> the two promotions ... とすることが多いです。


【質問 No. 22471】 the point of creation bookends this journal について nkom 2023-08-01 18:49:58
 いつも、的確な回答をいただき、誠にありがとうございます。

 以下の文章の意味を、正しく知りたいのですが、後半がうまく解釈できません。(表紙と、裏表紙に、別の写真が使われた日記帳の商品説明文です)

 And with the addition of the Sistine Chapel’s The Creation of Adam featured on the back cover, the point of creation beautifully bookends this journal.

 「裏表紙に、システィーナ礼拝堂のアダムの創造の絵が、新たに使われ」の前半はわかりますが、”the point of creation bookends"の部分がよくわかりません。ご解説を、お願いできませんでしょうか。

 よろしくお願い申し上げます。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「(ヴァチカンの)システィーナ礼拝堂の(ミケランジェロによる)『アダムの創造』を、裏表紙に追加して、創造の場面が美しくこの日記帳の最後を飾っています」ということです。


【質問 No. 22470】 仮定法のif節内の時制について Melody 2023-08-01 12:57:00
木村先生、お世話になっております。大変興味深い御回答を、有難うございました。仮定法の時制の理解に、てこずっており、申し訳ないのですが、最後質問させて頂きます。

 If you forget to turn off the stove, the house will be burning by now.

の箇所なのですが、もし、「2時間前位前に、私の家に来る時に、もしストーブを消し忘れたなら、今(現実的に十分あり得るとして)あなたの家は、<家事>(火事)でしょう」だとすれば、

 If you forget to turn off the stove when you came over to my house about 2 hours ago, your house will be burning now.で合っているでしょうか? 2hours ago と、過去を表す表現があっても、仮定法でない場合は、現在形を使うべきでしょうか?

 厚かましく再度質問させて頂きましたが、引っかかっていえる箇所なので最後、御教授頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。


【回答】
おっしゃるような内容の英文にしたい場合は、If you <had forgotten> to turn off the stove before you <came> over to my house about two hours ago, your house <would be burning> by now. としなければ、「時制の一致」の法則が破られるので、論理性がなくなります。


前の 10 件    次の 10 件