Language Service Associates Present

キーワード
19281 件が登録されています。 [3191-3200] を表示

【質問 No. 22393】 訳の仕方について ゆか 2023-07-22 06:07:21
 訳の仕方について、教えていただきたいです。

 Flying places という英語は、「飛行場」という言葉と、「空を飛ぶのは」と訳すことができますか? また、これは、ダブルミーニングと言ってもよいのですか?


【回答】
 flying places という、単語だけの意味は、「飛行機などを飛ばす場所=飛行場」、「何かを飛ばすためには」、「飛んでいる場所」、といった風に、いろんな意味になり得るので、完全文の形でないと、意味を決めることができません。ダブル・ミーニングか、どうかも、分かりません。質問は、例文(完全文)の形で、お願いします。


【質問 No. 22392】 We have Laszlo Biro to thank for について zoro 2023-07-22 05:59:00
 先生、前回のご回答、ありがとうございました。旺文社の「英検1級ドリル」から、質問があります。

 We have Laszlo Biro < to > thank for the largely mess-free ballpoint pen.

 細かい質問になりますが、この to とは、どのような使われ方をしてるのでしょうか?

 本日も、よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「私たちは、この、ほとんど失敗のないボールペンに関して、(開発者の) Laszlo Biro 氏に対して、感謝しなければなりません」ということで、have ~ to thank で、have to thank ~ 「~ に、感謝しなければならない」という意味になるのです。文字通りの意味は、「私たちは、感謝すべき Laszlo Biro 氏を、持っている」ということから、We have <to thank> Laszlo Biro (for the largely mess-free ballpoint pen). という意味になるのです。他の例で言いますと、I have a lot of homework to do. で、「私は、するべき沢山の宿題を、持っている」ということから、I <have to do> a lot of homework. 「私は、沢山の宿題を、しなければならない」という意味になるのです。なお、We have Laszlo Biro <to thank> ... における to の用法は、前の名詞を修飾する「形容詞用法」の to ということになります。


【質問 No. 22391】 latest か、least か? ファインマン 2023-07-22 05:39:11
 いつもお世話になってます、今回も、宜しくお願いします。

 先日、以下のような英文を見かけました。

 I'm the latest important member of the family. 「私は、家族の中で、一番カゲが薄い」

 私は、latest に違和感を感じて、辞書を調べたところ、the <least> impotant part of it 「その中で、一番どうでもいい部分」という例文を見つけました、least なら納得できるのですが、latest では、少し理解できません。latest で良いのでしょうか? 解説をお願いします。


【回答】
 ご質問の latest を含む英文の意味は、「私は、最近になって、やっと、家族の重要メンバーになった」、つまり、これまでは、あまり重要視されていなかったが、最近、あることをきっかけに、例えば、父親の死などによって、やっと、みんなから重要視されるようになった、ということだと思います。「私は、家族の中で、一番影が薄い(存在だ)」というのなら、I am the least important member of the family. となります。


【質問 No. 22390】 find 第五文型 第三文型 のん 2023-07-22 05:23:26
 「質問 No. 22381」をした者です。前回は、ご回答、ありがとうございました。前回の質問の関連で、3つ質問があります。

 Just last year, a systematic review of studies looking at long-term consumption of coffee and the risk of cardiovascular disease was published. The researchers found 36 studies involving more than 1,270,000 participants.

@ 上の第二文は、「第三文型」と取るのが自然で、訳は「研究者たちは、127万人以上の参加者を含む36件の研究を発見しました」であると教えていただきました。とすると、私訳「その研究者らは、36の研究に127万人超の参加者が関わっていると気づいた」は誤訳でしょうか? それとも、どちらとも適切でなのでしょうか? そうではなくやはり、文法的に「第三文型」と「第五文型」に解釈するのは、可能ではあるが、文脈、意味から判断して「第三文型」にとった先生の訳が正しく、「第五文型」で捉えた私の訳は、明確な誤りでしょうか? 理由も添えて教えて下さい。以上が一つ目の質問になります。

A The researchers found 36 studies involving more than 1,270,000 participants. の文が「第三文型」ならば、The researchers found 36 studies [that had] involved more than 1,270,000 participants. という文と同じ意味だと思います。その場合、どのようなニュアンスの違いがあるでしょうか? 以上が二つ目の質問です。

B これまでのことから思ったことなのですが、「第五文型」の場合の find は、C が「現在分詞」の場合、「第三文型」と解釈することも可能だと思いました。例えば、「ジーニアス英和辞典」には、「SVOC」の場合の find の例文に、She came home to <find her father sleeping> on the sofa.「彼女が帰宅すると、父親がソファーで眠っていた」という文があります。これも sleeping 以下は、修飾句で「第三文型」と捉えることが可能だと思います。三つ目の質問は、「第五文型」 の find で、C が「現在分詞」の場合、「第三文型」に捉えられない場合があるかどうかです。以上が三つ目の質問です。


【回答】
 前回の回答で、すでに、今回のご質問にはお答えしております。つまり、ご質問の英文の構造は、「第3文型」と解釈するのが、前後から見て適切であると思われますが、これを「第5文型」と解釈することも可能であるが、どちらの解釈が最適であるかは、文脈や、実際の状況で決まるので、形の上からだけでは、どちらとも言えない場合があり得る、ということです。また、「第5文型」とした場合に、C が「現在分詞」の場合、「第3文型」と解釈できない場合があるかどうか、については、私の経験では、先ず、そのようなことはないと思います。


【質問 No. 22389】 be動詞と、副詞 always の位置関係について しい 2023-07-21 18:57:08
 久しぶりに、質問させていただきます。昨年は、お世話になりました。ありがとうございました。宅浪の受験生には、本当にありがたいことでした。

 さて、今回の質問なのですが、ChatGPT に、エッセイの添削をお願いしたら、入力した文に対して、次のような応答が返ってきました.(エッセイの内容は、自動運転に関するものです)

入力: ... the driver must be always prepared for a driver switch.
応答: ... the driver must always be prepared to take over control if needed.

 be動詞を修飾する副詞は、be動詞の直後に配置するものだ、と思っていたので、be always としたのですが、応答のような配置の仕方も、文法的には正しいのでしょうか?


【回答】
 always や、usually といった「頻度を表す副詞」は、be 動詞と、本動詞の間に置くのが一般的で、ご質問の例文でも、「must(助動詞) + always + be prepared(本動詞)」という風に、助動詞と本動詞の間に置くのが、自然な位置になります。be prepared の be は「助動詞」として使われてはいますが、ここでは、be prepared が「本動詞扱い」となるのです。なお、always のような「副詞」は、置こうと思えば、文頭でも、文中でも、文末でも、ほとんど無制限に配置することができるのです。しかし、最も一般的な位置は、「助動詞」と「本動詞」の間なのです。


【質問 No. 22388】 原形不定詞の用法について ボケ防止老人 2023-07-21 18:41:38
 2023.7.6 の「ラジオ英会話」に、次の文があります

@ I want you home by midnight. 「夜12時までには、家に帰ってきてほしい」
A I need you ready in ten minutes. 「10分で、用意してもらう必要があります」

 @、A ともに、「第5文型」(SVOC)と認識しています。@ の C である home、A の C である ready は、「原形不定」となっています。原形不定詞になり得るのは、次の場合と理解していますが、@ A ともに、該当しません。

(ア) 助動詞の後、(イ) 使役動詞の後、(ウ) 知覚動詞の後、(オ) 原形不定詞を用いた慣用表現

 動詞 want、need の場合等、私の理解外のものがあるのでしょうか。
 
 よろしくお願いします。


【回答】
 前回にも説明したと思いますが、@ は、I want you (to be) home by midnight. の to be が省略されており、A も、I need you (to be) ready in ten minutes. の to be が省略されているのです。ということは、want や、need という動詞は、「目的格補語」に、「原形不定詞」ではなく、「to不定詞」が使われる動詞であることの証拠なのです。home や、ready は、ともに「形容詞」であって、おっしゃるような「原形不定詞」ではありません。このように、多くの例で、to be が省略されるのです。


【質問 No. 22386】 文法問題について りんご 2023-07-21 11:01:28
 いつも、お世話になっております。

 Mary tried to tell me all what Lucy said was true.
 「メアリーは、ルーシーの言ったことは、全て本当だと、私に言おうとした」

 正しくは、 all what を what のみにするのですが、なぜ all は、いらないのでしょうか。また、この文の構造を教えて頂きたいです。(「第4文型」の tell の「直接目的語」は、何に当たるのか、も教えて頂きたいです)

 別解で、all what を all the things にするものもあるのですが、その場合の文構造も教えて頂きたいです。

 宜しくお願い致します。


【回答】
 質問文の all what は、all that とするか、all を削除して、what だけにするか、all the things にするかで、正しい用法になります。なお、この英文の構造は、Lucy(S) [tried to tell](V) me(O2) [all (the things) that Lucy said (or, what Lucy said) was true](O1). から成る「第4文型」となります。


【質問 No. 22384】 however の位置について かずや 2023-07-21 10:43:27
 先生、いつも、お世話になっております。

 It is clear, however, that in order to solve these problems, we will need to broaden our horizons.   

 環境教育の長文から一部抜粋したのですが、It is clear that の間に、なぜ、however が置かれるのでしょうか。自分は、文頭だと思ったのですが、ご教示いただけると助かります。




【回答】
 ご質問の英文の意味は「しかしながら、これらの問題を解決するためには、私たちの地平線を広げる必要があります」ということで、however は、but と違って、「接続副詞」と呼ばれ、文頭、文中、文末の、何処にでも置くことができるのです。


【質問 No. 22383】 What の疑問文について ねむねむ 2023-07-21 10:37:59
 What の疑問文について質問です。

 英会話のテキストの例文として、
 Can I ask what time <the show is> tomorrow? とありましたが、
 Can I ask what time <is the show> tomorrow?」ではおかしいのでしょうか? なぜなら、時間を尋ねる際は、What time <is it>? と言うので、What time の後は、「動詞」が来ると思ったためです。

 よろしく、お願いいたします。


【回答】
 What time is it? 「今、何時ですか?」と言う時は、全体が疑問文なので、be 動詞が主語の前に出ますが、Can I ask <what time the show is> tomorrow? の時は、Can I ask の部分だけが疑問文で、その後の what time the show is の部分は「間接疑問」になるので、主語と動詞は「平叙文」のまま、「主語+動詞」の語順になります。ただし、the show に当たる主語が“長く”なった場合は、Can I ask what time <is the show tomorrow>? 「明日のショーは、何時ですか?」のように、平叙文の語順が許されるのです。


【質問 No. 22382】 Let me know when you arrive. について 匿名希望→まい 2023-07-21 10:20:58
 「NO. 22371」では、丁寧な解説、ありがとうございました。I'm good at playing the piano.では、自慢しているように聞こえるなんて、自分では考えてもいませんでした。とても参考になりました、ありがとうございました。

 今日は、know と tell について、お聞きしたいです。「着いたら教えて」の英訳は、

 Let me know when you arrive.

なのですが、この know は、tell では、だめなのですか? 授業では、know も tell も、「伝える」、「教える」というような意味で教わった気がするのですが、know ではなく、tell でもいいのでしょうか?

 また、初歩的な質問になってしまい、申し訳ないのですが、よろしければ解説、お願いしたいです。


【回答】
 Let me know when you arrive. とは、「あなたがいつ到着するかを、教えてください」という意味ですが、Let me tell you when you arrive. とすると、「あなたが、いつ到着するかを、私に話させてください」という意味になってしまいます。どうしても、tell を使いたいならば、Please tell me when you arrive. 「あなたが、いつ到着するかを、私に教えてください」とでもしないと、意味不明になってしまいます。


前の 10 件    次の 10 件