Language Service Associates Present

キーワード
19297 件が登録されています。 [3221-3230] を表示

【質問 No. 22377】 Glushko, however, used his connections in について zoro 2023-07-20 19:11:42
 先生、前回のご回答ありがとうございました。昨日の文章の続きから、質問をよろしくお願い致します。

 Glushko, however, used his connections in government to organize a parallel project that diverted already scarce resources away from Korolev's plan.

 Eventually, the organizational problems and policy failures of the Soviet space program culminated in the rocket it intended to use to take astronauts to the moon experiencing disastrous technical failures, allowing the United States to complete its own moon mission.

(私訳)「しかしながら、Glushko氏は政府との繋がりを、Korolev氏の計画から、すでに不足した資源をそらす、並行したプロジェクトを組織化するために利用した。ゆくゆくは、組織的な問題とソビエトの宇宙プログラムの政策の失敗が、宇宙飛行士を、悲惨な技術的な失敗をした月へ送り込むために使用することが目的であった、ロケットとなり、アメリカ合衆国は月面飛行任務を完了した」

 culminated in the rocket it intended to use とは、culminated in the rocket (that)it intended to use という意味で、it は、the rocket を指しているのですか?

 本日もよろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「しかしながら、グラシュコは、政府のコネを利用して、コロレフの計画からすでに目減りしていた資源を転用した平行プロジェクトを組織した」
 「結局、ソ連の宇宙計画の組織上の問題と政策の失敗によって、宇宙飛行士を月に連れていく為に使用しようとしていたロケットが、悲惨な技術的失敗を経験するという形で終わることになり、その結果、米国の独自の月面任務完了を許すということになった」ということで、culminated in the rocket it intended to use ... experiencing disastrous failures とは、「それ(ソ連の宇宙計画)が利用しようとしていたロケットが、悲惨な失敗を犯すという、結果に終わった」ということで、rocket が「意味上の主語」で、その意味上の述語が experiencing という構文になっており、分詞 experiencing が、独自の主語を持った、「独立分詞構文」になっているのです。非常に分かりにくい構文です。



【質問 No. 22376】 be forgotten about について T_Y 2023-07-20 12:12:39
 毎度、お世話になっております。

 That has been forgotten about. 「それは、忘れ去られてしまった」

 上記の about は「副詞」になるのでしょうか? 「受け身」になっているので、forget は「他動詞」だとすれば、「前置詞」は、いらないと思うのですが・・・。何故、about が付いているのか、良く分かりません。about の有無で、意味が変化するのでしょうか?

 ご教授を、お願い致します。


【回答】
 ご質問の英文は、People have <forgotten about> that. の「受動態」で、forget about ~ で「~ を、忘れる」という意味の「他動詞」と考えた場合の forget about が繰り返されて、That has been <forgotten about>. となったものなのです。なお、That has been forgotten. だけの文の意味は、「それは、忘れ物とされている」といったことになってしまいます。つまり、他動詞 forget は「(傘などの)物を忘れる」という意味になるので、「記憶がなくなる」という場合は、be forgotten about となるわけです。


【質問 No. 22375】 「法務局」の英訳について 五輪 2023-07-20 11:56:11
 「東京法務局八王子支局」は、どのように表せばいいですか?

1. Tokyo Legal Affairs Bureau, Hachioji Branch District Legal Affairs Bureau
2. Hachioji Branch District Legal Affairs Bureau, Tokyo Legal Affairs Bureau
3. Hachioji Branch District Legal Affairs Bureau of Tokyo Legal Affairs Bureau

 法務省の公式サイトでは、以下のようになっています。

1. 法務局 Legal Affairs Bureau
2. 地方法務局 District Legal Affairs Bureau
3. 支局 Branch District Legal Affairs Bureau
4. 出張所 Branch Office



【回答】
 最も簡単な名称としては、日本語の語順と同じく、Tokyo Legal Affairs Bureau, Hachioji Branch とするのがよいと思いますが、Hachioji Branch を、カッコに入れて、Tokyo Legal Affairs Bureau (Hachioji Branch) としてもよいかと、思います。何処にあっても、「東京法務局」であることに、変わりはないわけですから、カッコに入れた、2番目の言い方が最適かもしれません。


【質問 No. 22374】 文法について りんご 2023-07-20 09:00:26
 初めて、質問させて頂きます。宜しく、お願い致します。

 I can't remember (      ) it was that I was supposed to tell you.
 「君に、何を言わなければならなかったか、を思い出せない」

 この(       )に入るものを、what/that/which から選べ、という問題です。答えは、what なのですが、いまいち、この文の構造が分からず、手が付けられずにいます。この文の従属節内は、どんな構造なのか、なぜ、他の2つが答えでないのか、を教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。


【回答】
 先ず、I can't remember what it was の意味は、「それが、なんであったかを、思い出せない」ということで、it は、It is ~ that ... 「... であるのは、~ である」という構文から成り立っているのです。この構文の It は「形式主語」で、that 以下が「真主語」となります。そこで、that I was supposed to tell you とは「私が、あなたに、話すことになっていること」という意味になります。全体としては、「私が、あなたに、話すことになっていたこと(that)、それ(it) を、思い出すことができない」という意味になるのです。ですから、3つの選択肢の中で、可能性のあるのは、what と which で、which を選ぶと「私が、あなたに、話すことになっていたことが、どっちだったか、思い出せない」という意味になり、これも可能な答えとなります。しかし、このような状況の中での意味としては、 what を選ぶのが、常識というものでしょう。that は、全く論外です。


【質問 No. 22373】 【質問 No. 22370】への追加質問 zoro 2023-07-20 06:15:47
 ご回答ありがとうございました。再度質問があります。after というのは、「関係代名詞の that や which」のように使われているのでしょうか? after が「関係代名詞」になるなんて、聞いたこともないのですが…。

 Furthermore, despite the Soviet Union's determination to outperform the United States, its leader, Nikita Khrushchev, did not order a moon mission until 1964, months < after > the United States had tested the module that would carry its astronauts to the moon.

 よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の after は、通常の「何々が、何々した後で」という意味の「接続詞」で、months after the United States had tested とは、「アメリカが、試験を行った後で、数ヶ月」というのでは、日本語としておかしいので、「アメリカが、試験を行った、数ヶ月後に」となるのです。なお、months は、ここでは、several months after ... 「... の、数ヶ月後で」という意味になるので、副詞のような働きをしているのです。例えば、「私が、最後に彼に会ってから、もう数ヶ月になります」を英訳すると、It has been several months <after>(=since) I met him last. となり、ここで使われている after が、ご質問の after に当たります。


【質問 No. 22372】 文法の構成について マキ 2023-07-20 06:01:58
 初めて投稿させていただきます。ある試験で、契約に関する英文の問題があり、文法の構成がいまいちわからず、質問させていただきます。

<英文> In no event shall the liability of the Seller for breach of any contractual provision relating to the Goods exceed the purchase price of the Goods quoted herein.

<テキスト訳> 「いかなる場合においても、売主の契約違反・不履行による責任は、当契約で見積もられる購入価額を、上回ることはない」

<確認させていただきたい内容> 本文の文法構成がよくわかりません。主語は、In no event で、動詞はexceed でしょうか? その場合、the liability of the Seller for breach of any contractual provision relating to the Goods は、文法上、何になるのでしょうか。倒置法とかでしょうか。

 お手数ですが、文法構成を、ご教授いただければ幸いです。


【回答】
 ご質問の英文の構成は、In no event 「いかなる場合であっても」という副詞句が文頭に出たために、主語の the liability of the Seller ... の前に、助動詞 shall が置かれた「倒置文」で、shall に続く「本動詞」は exceed となり、大雑把に言うと、「いかなる場合でも、売主の賠償責任(金額)は、ここに見積もられた商品の購入価格を、超えてはならない」ということです。ご質問の the liability of the Seller for breach of any contractual provision relating to the Goods は、exceed の「主語」に当たります。


【質問 No. 22371】 簡単な英文にするには? 匿名希望→まい 2023-07-20 05:42:14
 「匿名希望」改め、「まい」と申します。よろしくお願いします。「No. 22367」の質問には、丁寧な解説、本当にありがとうございました。

 今回は、簡単な英文について、お聞きしたいです。 「私の特技は、ピアノをひくことです」というとき、翻訳サイトで英文にしてみると、

1. My special ability is to play the piano.

になるのですが、これだと、難しいのではないかと思います。そこで、

2. I'm good at playing the piano.

という英文にしてみたのですが、これで、「私の特技は、ピアノをひくことです」という内容は伝わるでしょうか? 初歩的な質問ばかりで申し訳ないのですが、よろしければ、解説、お願いしたいです。よろしくお願いいたします。


【回答】
 1. の英文で間違いはありませんが、やや堅苦しい表現なので、My special ability is <playing> the piano. としただけでも、より自然に響きます。しかし、2. のように、表現すると、自慢しているように聞こえるので、I play the piano as a hobby. とするか、I can play the piano. とした方が、好感を持たれます。


【質問 No. 22370】 Furthermore, despite the Soviet Union's determination について zoro 2023-07-19 19:25:20
 本日、2件目の質問です。

 Furthermore, despite the Soviet Union's determination to outperform the United States, its leader, Nikita Khrushchev, did not order a moon mission until 1964, months after the United States had tested the module that would carry its astronauts to the moon.

(私訳)「さらには、ソビエトの、アメリカ合衆国を上回る決定にも関わらず、指導者であるNikita Khrushchev氏は、1964年まで、月への派遣任務を命じなかった。アメリカ合衆国が、月に宇宙飛行士を送るモジュールをテストした数ヶ月後である」

 months という文言が、突然出て来ますが、1964年と、months が同格で、カンマが「同格のカンマ」なのですか?

 よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「さらに、アメリカを追い越そうとするソ連の決意にも関わらず、ソ連の指導者ニキータ・フルシチョフ氏は、1967年、つまり、アメリカが宇宙飛行士を月へ運ぶことになるモジュール(月面着陸船)のテストを終了してしまってから数ヶ月後まで、月面飛行任務を命令しなかった」ということで、determination to outperform the US とは「アメリカを追い越そう(上回ろう)とする決意」という意味で、「アメリカを上回る決定」とは、ちょっと違い、「これから上回ろうとする決意」ということです。また、months after the US had tested the module とは、「アメリカがモジュールをテストした数ヶ月後の、1964年まで」ということで、この months とは、おっしゃる通り、until 1964 の「同格」として添えられたもので、months の前に、which is を補って考えるとわかりやすくなります。


【質問 No. 22369】 略語(NEP)について zoro 2023-07-19 18:49:39
 先生、度々恐れ入ります。NEP とは、New Economic Policy の略語です。大変失礼致しました。

【回答】
 New Economic Policy だったんですね。私の想像とは、だいぶ離れていました。ご丁寧に、ありがとうございました。


【質問 No. 22368】 This was alarming to the US government at the time について zoro 2023-07-19 14:49:24
 先生、前回のご回答ありがとうございました。いつも言われていることですのに、前回では、略語についての説明が不十分でした。申し訳ありませんでした。本日は、The Space Race からの質問を、よろしくお願い致します。

 This was alarming to the US government at the time because, while most of the rhetoric adopted by both sides concerned exploration and national prestige, the real impetus for the Space Race lay in the struggle for nuclear supremacy.

(私訳)「これは当時、アメリカ政府に対する警告であった。理由は、両サイドによって承認されたレトリックのほとんどは、探査と、核の支配権を求める宇宙競争に対する、真の起動力である国威に関心があったためである」

@ 「動詞」 は、concerned になるのですか?

A 最後のカンマは、「同格のカンマ」になりますか?

 本日も、よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の主節は、This was alarming to the US government at the time で、because 以下が、その理由を表す「従属節」になっているのです。しかも、because の節の中に、while most of the rhetoric ... national prestige, という「従属節」が介入しており、because の節は、the real impetus for the Space Race ... for nuclear supremacy が主節になっているのです。このような文構成を見抜かないと、言っていることが、よくわからなくなります。全体の意味を書きますと、「これは、当時のアメリカ政府にとっては、憂慮すべきことだった。なぜなら、双方が採用したレトリック(表面上の言語表現)のほとんどは、探査と国家の威信にかかわるものだったが、宇宙開発競争の本当の推進力は、核の覇権をめぐる争いにあったからである」となります。

@ 動詞は、concerned ですか?、という質問では、どの主語の動詞であるかが不明になるので、正しい質問の仕方としては、「concerned の主語は、どれですか?」と聞くべきです。

A 最後のカンマは、「同格」ではなく、従属節の while の終点を表しているのです。

 ところで、お詫びは入りましたが、NEP が、何の略語かについての、私からの質問の答えがありません。



前の 10 件    次の 10 件