Language Service Associates Present

キーワード
19302 件が登録されています。 [3331-3340] を表示

【質問 No. 22263】 contribution を、否定的な意味に使うこともあるか? ふう 2023-07-02 13:10:13
 We strive to reduce our portfolio emissions and contribution to climate change.

 上の文章で、contribution とありますが、辞書には「貢献、寄与」などの肯定的な意味が書かれています。上記の例のように、否定的な意味(気候変動への影響)でも、使われるのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は「我々は、政策としての放出量と、気候変動への被害を削減する努力を行なっています」ということで、portfolio とは「書類カバン」ということから、「書類として持っているもの」を意味します。また、contribution には「貢献」という、良い意味としても、「被害をもたらす」といった、悪い意味でも使われます。


【質問 No. 22262】 医学記事から りか 2023-07-02 12:56:27
 以下の英文について、分からない所があります。

 In type 1 diabetes, the immune system (that normally fights off bacteria and viruses)
mistakenly attacks key cells in the pancreas which produce insulin.

 Insulin is crucial, helping the body use sugar for energy, and most current treatments focus on people checking their blood sugars and taking insulin - by injection or infusion - every day. In 2019, a trial showed the drug delayed some people at high risk of the condition from developing it for an average of two years.

 Experts say this delay can be very significant, particularly for young people who would not have to take daily insulin or monitor their sugars as intensively for that period of time.

 They suggest people could also spend more years with their blood sugars in a healthy range, offering more time to be protected from the complications of high blood sugars such as kidney or eye disease.

 最後の文章の ..., offering more time の文章ですが、<分子構文>(→分詞構文)の形だと思うのですが、offering の主語は何なのか、が分かりません。単語の意味があまり分からない、というのもあります。

 よろしく、お願いします。


【回答】
 ご質問の分詞構文を含む文章の意味は、「人々(患者)は、血糖値を正常値に保ちながら、さらに複数年を過ごすことも可能となり、<そのことによって>、高い血糖値による腎臓病や目の病といった病を起こすことから、患者が守られるための時間が増加することになる、と彼ら(医師たち?)は、述べています」ということで、ご質問の分詞構文の主語は、カッコで示した「そのことによって」という部分に当たるわけですから、offering の「主語」は、「人々が血糖値を正常値に保ちながら数年以上を過ごすことができるようになること」を指していることになります。なお、この種の「分詞構文」は、..., which offers (more time ...) という風に、非制限用法の関係代名詞で書き換えることも可能です。


【質問 No. 22261】 Stupid enough について 英語見習い 2023-07-02 12:19:28
 先生、こんにちは。今日も、よろしくお願いします。 

 この文の構造がわかりません、と聞いてくる人の頭の構造が、分かりません。

 Isn’t he stupid enough to ask such a question?

 先生、よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「彼は、こんな質問をするなんて、バカじゃないでしょうか?」ということで、この文の構造は、次のとおりです。

  Isn't(V) he(S) stupid(C) [enough to ask such a question](M)? から成る「第2文型」の構造です。

 直訳すると、「彼は、こんな質問をするほど、バカでは、ないでしょうか?」となります。



【質問 No. 22260】 Will you turn on the light? について 英語見習い 2023-07-02 09:22:36
 先生、こんにちは。今日も、よろしくお願いします。 

 大岩秀樹著「大岩の、一番初めの英文法」(p. 69)に、次の英文があります。

 Will you turn on the light?
 「明かりを、つけて、もらえませんか?」

 この文の構造がわかりません。 先生、よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の構造は、次のとおりです。

 Will(助動詞) you(S) [turn on](V) [the light](O)? から成る「第3文型」となります。turn on は「熟語」で、この場合は、「他動詞」として使われているのです。



【質問 No. 22259】 what it is all about の構造について lawful 2023-07-02 05:54:46
 ピーター・ドラッカーの、以下の文について、質問します。

 It is generally a waste of time to talk to a reader. He only listens after he has read. It is equally a waste of time to submit a voluminous report to a listener. He can only grasp what it is all about through the spoken word.

 最後の文の what it is all about について、以下のように、構造を捉えましたが、正しく捉えていますでしょうか。

 what it is all about は、grasp の目的語となる名詞節であり、 what は疑問代名詞であり、 it は前の文の a voluminous report のことであり、 is は不完全自動詞であり、 all は <名詞>(→代名詞)で補語であり、 about は前置詞であり、 what に相当する語が後ろにくるところ、 what という疑問代名詞となって it の前に出た。

 または、is は完全他動詞であり、what に相当する語が目的語となるところ、 what という疑問代名詞となって it の前に出た。 all と about は副詞であるとも考えましたが、 about はやはり前置詞ではないかとも思い、すっきりしません。

 よろしく、お願い申し上げます。


【回答】
 人が、何か噂話などをしている場面で、それを聞いている人が、怪訝(けげん)な顔をして、「それは、一体、何の話ですか?」と言う時、What's it all about? と聞きただすことがあります。会話体では、About what is it all? とは言わず、前置詞 about は、文末に回すのが普通です。

 この文についての、質問者の品詞分析は、すべて正しいですが、all は、一般に「不定代名詞」とされ、it の「同格」として、添えられたものなのです。



【質問 No. 22257】 文の構造について TK 2023-07-01 16:28:01
 「質問 No. 22241」で、質問させて頂いた英文と同じ英文から、追加の質問です。

 If approved, the plans will see the main production building repurposed as a sports center, while the surrounding land will be used for new homes and apartments. The Consortium leader, Karl Taylor, claims the scheme will attract more families to Greendale while also providing an important community facility.
 「もし承認されれば、この計画で、メインの生産施設がスポーツセンターとして生まれ変わり、周囲の土地は新たに住宅やアパートとして利用されることになるでしょう。協会長のKarl Taylorは、この計画は、より多くの家族を Greendale に呼び込むことになるだろうと述べ、また重要な公共施設も提供すると述べています」

 while also providing an important community facility の部分から質問です。なぜ、also の後ろが -ing形になっているのでしょうか。while があるので、分詞構文ではないと考えましたが、他に理由が思いつきませんでした。ご教授よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の書き出しの If approved, が、If (it is) approved, という風に、接続詞 If の後の it is が省略されているのと同じく、接続詞 while の後でも it is が省略されているのです。


【質問 No. 22256】 疑問文への返答の仕方について さく 2023-07-01 15:01:04
 先日は、詳しい解説、ありがとうございました。本日も、よろしくお願いします。

 疑問詞で始まる疑問文の返答は、S V となると思うのですが、疑問詞で始まる疑問文の返答は、どこまで書くのか、私が使っている参考書や、インターネットで調べても、解決できなかったので、質問させていただきます。

@ What was hidden under the stone? -- An old map was.

 「受け身」の疑問文に対して、was だけで、大丈夫なのでしょうか?

A @ で、大丈夫な(受け身の疑問文に対して、肯定文で返答していい)場合、Who was the record broken by? -- It was broken by Usain Bolt.

 この返答も、It was Usain Bolt.と、by の目的語になる Who の答えを述べただけの返答でも、大丈夫なのでしょうか?



【回答】
@ 「石の下に、誰が隠れていましたか?」 に対して、「古い地図が(隠れて)いました」となってしまいますが、英語では、「主語と動詞」(又は、主語と助動詞)だけ答えれば、謂わゆる「以下同文」という風に、最後まで繰り返す必要はないのです。

A 「誰に、その記録は、破られたか」という問いに対して、「ウサイン・ボルトによってです」という意味で、(It was broken) by Usain Bolt. だけで十分なのです。



【質問 No. 22255】 医療記事から ゆう 2023-07-01 14:45:10
 医療記事からの質問です。

 Theo, now 9, was diagnosed with type 1 diabetes a year ago. It happened just a few months after he caught Covid. His mum, Jo, says it came as a shock: "I didn't know anything about diabetes.

 "I thought it was a misdiagnosis because he wasn't poorly with it. We're very lucky that we caught it early.

 "You're trying to process that your child's going through this. You're being taught all these scientific facts about the condition -- to keep them alive. If you don't do it, you know, there are severe consequences."

 Theo, who lives in Sheffield, now has an insulin pump and is managing his diabetes well.

 この中の You're trying to process that your child's going through this. の部分は、どのように訳せばよいのですか?

 宜しくお願い致します。




【回答】
 ご質問の英文の意味は「あなたは、お子さんが、このような状況にあることを、受け止めようとしているのですね」ということです。process とは、「処理する」ということから、「色々と、考えあぐんでいる」ということです。


【質問 No. 22254】 Shall we go to the party? について 英語見習い 2023-07-01 16:31:06
 先生、こんにちは。いつも、ありがとうございます。今日も、よろしくお願いします。

 大岩秀樹著「大岩の、一番初めの英文法」 (p. 69)に、次の英文があります。

 Shall we go to the party? 「パーティーに、行きませんか?」

 この文の構造がわかりません。 先生、よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の構造は、Shall(助動詞) we(S) go(V) [to the party](M)? という「S V M」の要素から成る「第1文型」となります。


【質問 No. 22253】 please について いんぐりっ 2023-07-01 14:22:12
 Will you please call me tonight ?「今晩、電話してくれますか」

の構造は、Will(助動詞) you(S) please(副詞) call(V) me(O) tonight(M)? だと考えたのですが、

(1) please は「副詞」で、合っていますでしょうか?
(2)(1)で合っている場合、動詞の原形の前に副詞がくるのは「頻度を表す副詞」だけだと思うので、please が置かれている位置に疑問が生まれましたので、教えて頂きたいです。

 一応、自分なりに、色々な可能性を考えたので、下に書かせて頂きます。

@ Please の使い方が「動詞の前に来る副詞は、頻度を表すもの」とは例外的に、「Please+動詞の原形 ~」と決まっている。
A 「動詞の原形」〈命令文〉を丁寧にする時、文頭に、Please を置いて、「丁寧に」していると解釈してます。「丁寧な命令文」=「依頼」を表していると思うのですが、上記の例文も、依頼を表しているので、命令文に限らず、疑問文でも、依頼は、「Please+動詞の原形」の形にする。


【回答】
 英語の please の用法について聞くと、英米人は、That's a good question. 「それは、いい質問ですね」と、よく言います。つまり、難しい質問のことを、彼らは、Good question と呼ぶのです。私の回答は、だいたい次のようなものになります。

英語で、Please come here. という言葉は、「どうぞ、こちらへ(来てください)」という意味ですが、元々は、Will you please to come here? 「あなたは、こちらへ来ることを、喜びますか?」という言い方の Will you を省略したものなのです。ですから、今でも、丁寧に言いたいときは、Will you please come here. という風に、Will you をつけて言うのです。つまり、please という言葉は、元々は「人を喜ばせる、物を気にいる」という意味の「他動詞」だったのですが、昔から言い古るしている間に、please to come の to が抜けて、Please come here. という言い方が定着したということです。

 そうなると、please の品詞は何か、という疑問が湧いてきます。そこで、現代人は、「副詞」だろう、と言うようになってきましたが、辞書の定義では、「感嘆詞」(Interjection)(=間に投入する言葉)と呼ぶようになっているのです。Please を「文頭」で使う場合は、それで説明がつきいますが、Come here, please. と言う風に、文末に来た場合は、どうか、と言いますと、それは、Come here, if you please (to come here). の if you please (to come). 「よろしければ→どうぞ」の if you が省略されたもの、という風に、説明されます。

 要するに、please は「他動詞」で、不定詞の to come などを「目的語」とする言い方である、ということなのです。しかし、現代英語では、そこまで“深入り”することなしに、please は「間投詞」と定義するようになったのです。



前の 10 件    次の 10 件