Language Service Associates Present

キーワード
19302 件が登録されています。 [3361-3370] を表示

【質問 No. 22229】 I have talked with Mop before. について 英語見習い 2023-06-27 09:03:16
 先生、こんにちは。いつも、ありがとうございます。今日も、よろしくお願いします。

 大岩秀樹著「大岩の、一番初めの英文法」 (p. 56)に、次の英文があります。

 I have talked with Mop before.
 「私は、以前、モップと、話したことがあります」

 この文の構造がわかりません。

 先生、よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の構造は、次のようになっています。

 I(S) [have talked](V) [with Mop before](M). から成る「第1文型」とするのが一般的です.。



【質問 No. 22228】 「質問 No. 22227」大学名について(異議あり) ヨッシー 2023-06-27 06:18:46
 お世話になります。
 「うく」という投稿目の方からの質問に対して、「固有名詞として「東京大学」と言いたい場合は、Tokyo University と、無冠詞で呼ぶことになります」との回答に、異議があります。

 「うく」さんが言明しているように、「東京大学」は、THE UNIVERSITY OF TOKYO です。また、「東京都立大学」は、その名の通り公立ですが、英語名は、Tokyo Metropolitan University と the は、付きません。

 次の例が示すように、The が付くか、付かないかは公立、私立に関わらないと思われます。例えば、主な大学名を挙げると、次のようになっています。
会津大学 The University of Aizu
鹿児島国際大学 The International University of Kagoshima
北九州市立大学 The University of Kitakyushu
京都情報大学院大学 The Kyoto College of Graduate Studies for Informatics
滋賀県立大学 The University of Shiga Prefecture
事業国z大学院大学 The Graduate School of Project Design
島根県立大学 The University of Shimane
社会情報大学院大学 The Graduate School of Information & Communication
総合研究大学院大学 The Graduate University for Advanced Studies
電気通信大学 The University of Electro-Communications
東京慈恵会医科大学 The Jikei University School of Medicine
長野県立大学  The University of Nagano
日本歯科大学 The Nippon Dental University
光産業創成大学院大学 The Graduate School for the Creation of New Photonics Industries
福知山公立大学 The University of Fukuchiyama
放送大学 The Open University of Japan

 「くう」さんに便乗しますが、何らかの規則性はあるのでしょうか。


【回答】
 「東京大学」は、かつては、Tokyo University と言っていましたが、いつの間にか、the University of Tokyo とい風に、改名してしまったように、思います。多分、当初は、Harvard University や、Oxford University など、英米の主に私立大学名に倣って、Tokyo University と言っていたのを、戦後、アメリカ事情が輸入されると、アメリカの「州立大学名」に影響されて、the University of Tokyo と改名(?)したように、記憶しております。しかし、これでは、「東京都立大学」という意味になってしまうのです。

 大学などの名称は、それぞれの好みで、色々な名称を名乗っていてもいいのですが、ヨッシーさんも、最後に仰っているように、何らかの規則性は、あるのでしょうか、ということに対して、前回のようにお答えしたのです。人の名前と同じく、勝手な名称でもよいのですが、規則性を言うとすれば、前回の回答のようになるのです。挙げていただいた各大学の名称のうち、the University of Shimane, the University of Nagano などの形をとっている名称は、かなり多く、アメリカの州立大学の名称に倣ったものと思われます。おもしろと思った例は、Okinawa University は「国立大学」か、と思っていたら、実は私立大学で、沖縄の国立大学(旧称)の方は、the university of Ryukyu となっているようです。これは、アメリカなどの名称法に則っているように思いました。



【質問 No. 22227】 大学名について うく 2023-06-26 13:42:24
 「東京大学」は、THE UNIVERSITY OF TOKYO、「京都大学」は、KYOTO UNIVERSITY と名乗っています。英語圏の、次のどちらの大学名(UNIVERSITY OF CAMBRIDGE、HARVARD UNIVERSITY )にも、The がありません。OF を使用するスタイルにするか、The を入れるかどうかに、特に、きまりはありませんか?

【回答】
 The University of Tokyo と言うと、「東京都が設立、経営している大学」のイメージがあり、「東京都立大学」などがそれにあたりますが、固有名詞として「東京大学」と言いたい場合は、Tokyo University と、無冠詞で呼ぶことになります。「京都大学」についても、同じ扱いになります。また、「ケンブリッジ大学」は、私立大学なので、Cambridge University と呼び、Harvard University も私立大学なので、無冠詞となります。それに対して、The University of California at Los Angeles (略して、UCLA)のように呼ばれる大学は、州立大学で、このような形をとります。


【質問 No. 22226】 Bean has been busy since last Monday. について 英語見習い 2023-06-26 13:27:56
 先生、こんにちは。いつも、ありがとうございます。今日も、よろしくお願いします。

 大岩秀樹著「大岩の、一番初めの英文法」 (p. 55)に、次の英文があります。

 Bean has been busy since last Monday.
 「ビーンさんは、この前の月曜日以来、ずっと忙しい」

 この構文の取り方が分かりません。よろしくお願いします。


【回答】
 「この構文の“取り方”が、分かりません」とおっしゃっていますが、構文の取り方とは、どういうことでしょうか? 文の構造ということでお答えしますと、Bean(S) [has been](V) busy(C) [since last Monday](M). の各要素から成る「第2文型」の文となります。なお、この文の時制は、「現在完了形」なので、先週の月曜日を起点に、それから現在まで、ずっと、忙しかった、という「継続」を表しているのです。


【質問 No. 22225】 「私では、分かりかねます」の丁寧な言い方について めし 2023-06-26 13:19:10
 自社の同僚のミスで、相手を怒らせ、その同僚がいない場合、「私では、分かりかねます」と言いたいのですが、I don't know. より、丁寧な言い方はありますか?

【回答】
 職場の種類や、同僚のミスの内容がわからないので、どういう言葉を使うべきか、私も分かりません。ごく一般的な状況の話として、お答えしますと、The person you talked to is away right now, so I don't know what I can do to solve your problem. Would you like to wait until he returns, so you can directly talk to him? などが考えられます。



【質問 No. 22224】 Jim and Mari are playing tennis now. について 英語見習い 2023-06-26 09:58:12
 先生、こんにちは。いつも、ありがとうございます。今日も、よろしくお願いします。

 大岩秀樹著「大岩の、一番初めの英文法」 (p. 50)に、次の英文があります。

 Jim and Mari are playing tennis now.
 「ジムとマリは、今、テニスを、しています」

 この文の playing は、「他動詞」で、tennis は、「目的語」で、よろしいでしょうか?

 よろしくお願いします。


【回答】
 全く、おっしゃる通りです。


【質問 No. 22223】 英文和訳と、感嘆文について 田口 典子 2023-06-26 09:55:10
 木村先生、ご回答ありがとうございました。さて、この度は、次の文についてお尋ねします。

 What a long time whoever lives here is answering this door." And he knocked again.

 Winnie-the-Pooh の第6章で、プーさんが、自分の家のドアをたたいた後のセリフです。(ドアのノッカーに手が届かないピグレットに代り、たたいてやりますが、自分の家のドアです)

 質問ですが、上掲の文は、感嘆文として、「なんと長い時間かかるんだ、この家の住人が(誰であっても)ドアに出てくるまでに」と理解しましたが、私は、名詞の場合の感嘆文は、「What +名詞+S V」の形しか知りません。例えば、What a beautiful flower this is! のパターンです。もしかしたら、そもそも、感嘆文とは強調したい語句を、What や How をつけて、前に出すだけで、後は普通の文章でいいのかな、と思い質問いたしました。

 よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「この家に住んでいる人が誰であれ、このドア(のノック)に応答するのに、なんと長い時間がかかることか!」ということで、ご質問の「感嘆文」は、What a long time <it takes for> whoever lives here to answer these knocks on the door! とすべきものを、簡略して、What a long time whoever lives here is answering this door! としたものなのです。ですから、この省略された英文を直訳すると、「この家に住んでいる人が誰であれ、何と長いこと時間を掛けて、このドアのノックに、答えるのだろう!」 となります。ですから、同じ感嘆文にしても、通常見かける、What a beautiful flower this is! とは、だいぶ異なります。実際の英文は、学校で習うものとは、大分かけ離れていることが多いです。しかし、そのような体験を通じて、様々な英語の表現に接していくことが、大事なのです。


【質問 No. 22222】 render について オカノマン 2023-06-26 06:33:31
 いつも、ご回答、ありがとうございます。

 The function stack of the INFJ can also be simply rendered as NiFeTiSe.

 こちらの英文で、render は「受動態」になっていますが、「render + 目的語(O) + as」という前置詞に as を使うことは、あるのでしょうか? render を辞書で調べたところ、前置詞に as を使う語法はなかったのですが、辞書に載っていない前置詞を、使うことはあるのでしょうか?

 ご教授願います。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「INFJ の関数スタックは、単純に NiFeTiSe として、変換することが可能です」ということで、render は、通常、「render + O + C」 というパターンで、C には「形容詞」が使われますが、この場合は、「受動態」になっており、「名詞」が「補語」となっているために、as C という風に、as をつけることになったのです。


【質問 No. 22221】 英文和訳について t 2023-06-26 06:18:14
 They tore his shop apart trying to find Napoleon.

 この文の構造と、訳を教えてください。


【回答】
 ご質問の英文の訳は「彼らは、ナポレオンを探し出そうとして、彼の店を破壊しました」ということで、この文の構造は、They(S) [tore apart](V) [his shop](O) [trying to find Napoleon](M). から成る「第3文型」になります。


【質問 No. 22220】 ゆう→ 英文解釈について ゆう 2023-06-26 06:11:45
 宜しくお願いします。英訳についてです。

 Shoppers were asked to hold the handle for a minute. If an irregular heartbeat was detected, the in-store pharmacist manually checked their pulse and they had an electrocardiogram (ECG) heart trace taken that was then reviewed by a cardiologist.

 この英文の they had an electrocardiogram の they は shoppers の事で、客達が心電図をとって貰う、という解釈でよいのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は「買い物客は、1分間、ハンドルを握るよう言われました。もしも、不規則な心拍が検出されると、店の薬剤師が手で脈を測り、客は、後(のち)に心臓専門医師に検査してもらうことになる心電図による心拍記録を撮ってもらいました」ということで、they は、おっしゃる通り、お客さん達を指し、お客さんが心電図を取ってもらうことになる、ということです。


前の 10 件    次の 10 件