Language Service Associates Present

キーワード
19296 件が登録されています。 [3421-3430] を表示

【質問 No. 22157】 Ishida runs to the theater. について 英語見習い 2023-06-17 12:36:49
 先生、こんにちは。いつも、ありがとうございます。今日も、よろしくお願いします。

 大岩秀樹著「大岩の、一番初めの英文法」 (p. 24 )に、次の英文があります。

 Ishida runs to the theater. 「石田は、劇場に走る」

 この文の文型は、「S V O」から成る文型で、runs が「他動詞」で、theater が、名詞で「目的語」でしょうか?

 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の文型は、Ishida(S) runs(V) [to the theater](M). の要素から成る「第1文型」になります。runs は「自動詞」で、to the theater は「副詞句」となっているのです。


【質問 No. 22156】 過去形と過去完了形の用法について Fujibei 2023-06-17 12:28:29
久しぶりに質問させていただきますので、よろしくお願いします。

 下記は、5月19日付け The Guardian のG7関連の記事から、原爆による死者数に関する部分です。

 An estimated 60,000 to 80,000 people died instantly, but by the end of the year, the death toll had risen to 140,000 as more succumbed to burns and illnesses caused by exposure to radiation.

 疑問点は、the death toll had risen ... の過去完了形です。その前に、died という過去形、最後の方に more succumbed という過去形があります。「過去完了形」は、「過去の過去」を表すと理解していますが、ここで過去完了形が使われている内容は、この文の中では、一番新しい状況を表しています。つまり、「即死者(died)が6万から8万人、火傷や放射能による病気でその後亡くなった(succumbed)人もいて、その年の終わりには、合計14万人が亡くなったこと(had risen)になる」ということですから・・・。

 ここで、過去完了形が使われている理由が、理解できませんので、ご教示をお願いします。


【回答】
 「過去完了形」とは、同じ「過去時制」(Past Tense)に属する表現形式で、進行形と同じく、「時制」(Tense)ではなく、「時相」(Aspect)と呼ばれております。つまり、「過去完了形」も、「過去時制」の一部であり、従って、「過去完了時相」は、あくまでも「過去時制」の延長線上にあるものなのです。そして、それが表す意味は、丁度、「現在完了形」が「現在までの完了、継続、経験、結果」を表すように、「過去完了時相」は、ある過去の一点を基準にして、その時までの「完了、継続、経験、結果」を表すわけです。従って、ご質問の the death toll <had risen> to ~ ということは、即死者と、その後に火傷や放射線のために死亡した「過去」の時点までに、14万人の人が死亡したことになった、という「結果」を表す「時相」として、使われているのです。ただ単に、過去よりも前の過去(=大過去)だけを表すわけではないのです。



【質問 No. 22155】 SVOの文型について 英語見習い 2023-06-17 06:18:24
 英語で「SVO文型」のとき、V が「自動詞」の場合も、ありますか?

【回答】
 「目的語」を取る動詞は「他動詞」と決まっているので、「自動詞」が目的語を取ることは、ありません。


【質問 No. 22154】 文型解釈と不定詞の用法について Apple 2023-06-17 06:15:23
 連続して質問で、申し訳ありませんが、以下の英文について、質問させていただきます。

 I(S) am(V) here(M) [to help you](M).

@ 上の分析で、この文は、「第1文型」で、合っていますでしょうか?
A to help you は、直訳で、「あなたを助けるために、ここにいる」。副詞の here にかかっているため、不定詞の「副詞的用法」で、合っていますでしょうか?

 よろしくお願いいたします。


【回答】
 Apple さんの文型分析は、その通りです。他に付け加えることもありません。


【質問 No. 22153】 前置詞で終わる文について Apple 2023-06-17 06:05:50
 以下の英文についての質問です。

 I don’t expect her to introduce me to other people <they are with>(she is with).

 この英文は、下に提示した @ と A のように、2つの文を関係代名詞でつなげて、B になる。さらに、目的格であるため、who(m) が省略されている、という風に、解釈してもよいでしょうか?

@ I don’t expect her to introduce me to other people.
A They are with them (other people).

B I don’t expect her to introduce me to other people who(m) they are with.

 以上、よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文は、原文で訂正させていただいたように、間違いがあります。修正後の意味は「私は、彼女が、私を、彼女が一緒にいる人々に、紹介してくれるとは期待していない」となります。その上で、Apple さんの解釈を見ますと、次のように修正すると、正解になります。

@ I don't expect her to introduce me to other people.
A <She is> with them(=other people).

B I don't expect her to introduce me to other people <(whom) she is with>.



【質問 No. 22152】 英文解釈について masa 2023-06-17 05:31:53
 先生、お世話になります。いつも、迅速な回答、ありがとうございます。

 さて、今回は、下記の、2つの英文について教えて下さい。

@ Lifetime employment is a distinctive characteristic of Japan's postwar labor system, that large companies recruit fresh graduates and keep them until retirement.

 「終身雇用は、大企業が新卒者を採用し、定年退職まで雇用する、という日本の戦後の労働システムの特徴です」

 上記英文の Japan's postwar labor system, that large companies における that は、「関係代名詞」でしょうか? 前文の内容を指していると思いますが、that 以降は完全文になっており、どのように理解したら良いでしょうか? 例えば、..., (which is) that ... の which is が省略された形、と考えて良いのでしょうか?

A Simultaneous recruiting of new graduates is a unique custom in Japan and Korea that companies hire new graduates all at once.

 「新卒一括採用は、企業が一斉に新卒者を採用する、という日本と韓国のユニークな習慣です」

 上記英文の ... in Japan and Korea that companies hire new graduates の箇所ですが、that は「関係代名詞」だと思いますが、その後の文章が完全文になっており、どのように理解したら良いでしょうか? 私としては、下記のような英文なら、理解できるのですが・・・。
 Simultaneous recruiting of new graduates that companies hire all at once is a unique custom in Japan and Korea.

 以上、ご回答、よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の、@ と、A の that は、関係代名詞ではなく、「同格」を表す接続詞で、和訳にある通り、「~ するという ...」という意味を表すのです。なお、この種の that は、in that 「~ であるという点において」 という意味の言い方に変えても構いません。


【質問 No. 22151】 Her school is near the station. について 英語見習い 2023-06-16 14:11:57
 先生、こんにちは。今日も、よろしくお願いします。 

 大岩秀樹著「大岩の、一番初めの英文法」(p.23 )に、次の英文があります。

 Her school is near the station.
 「彼女の学校は、駅の近くにある」

 この文の station は、補語でしょうか? また、この文の「文型」は、どうなるでしょうか?

 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の文型は、[Her school](S) is(V) [near (the station)](C). の要素から成る「第2文型」となります。その際、near が直接の「補語」で、the station は near の目的語と呼ばれています。つまり、near は「~ の近くに」という意味の形容詞で、必ずその後に the station などの「目的語」を取るのです。


【質問 No. 22149】 What の疑問文について 夕暮れ 2023-06-16 05:59:03
 英会話のテキストに、What から始まる文の作り方が載っていましたが、理解できないため、質問させて頂きます。

@ She has a <western>(→Western) accent.
 ⇒ What accent does she have?

A The science and geography discussions are on Monday morning.
 ⇒ What are the discussions on Monday morning?

@ と A は、同じような内容なのに、疑問文で名詞の位置が変わるのが理解できません。A が What discussions are on Monday morning? となるのは、間違いなのでしょうか?

 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の @ の疑問文は、「彼女は、何の(どこの)訛り(方言)を持っていますか?」ということなので、What accent does she have? という構造の質問になっていますが、A の場合は、「何が月曜日の討論ですか?」ということで、What are the discussions on Monday morning? という形に変わっています。では、@ と同じように、What discussions are on Monday morning? 「何の討論が、月曜の朝にありますか?」 としてはいけない理由はあるか、というご質問ですが、これでも間違いとは言えませんが、英語として、より自然な語順として、What を主語とした What are the discussions on Monday morning? という形を選んだのだと思われます。


【質問 No. 22148】 主語について(再質問) lO 2023-06-15 15:15:53
 度々の質問で、申し訳ありませんが、最後に、もう一つ質問させていただきたく存じます。

 The firm's hiring strategy is quite different from that of its competitors.

 この文の The firm's hiring strategy が「名詞句相当」と確定し、品詞についても理解を得ました。

 限定用法での「名詞句」の主語は、a beeatiful girl の様な、冠詞を含め2語で纏(まと)まった句しか、知りませんでた。ちなみに、「所有格+現在分詞+名詞」といった、2つ以上の名詞句の名称があれば、教えてください。

 よろしくお願いします。



【回答】
 先ず、第一に理解して欲しいのは、文の「主語」になれる品詞は、「名詞」か、「代名詞」である、ということです。ですから、2語以上の語句が主語になっている場合は、それがどんな構造のものであっても、文の中で、「主語」として使われているものを「名詞相当語句」(Noun Equivalent)として取り扱う、というのが、日本語においても、英語においても、決まりなのです。しかし、そうして名詞相当語句として使われた語群に、名称があるか、というご質問ですが、そのような名称はありません。


【質問 No. 22147】 主語について 1O 2023-06-15 12:54:55
 The firm's hiring strategy is quite different from that of its competitors.

 The firm's は「所有格」だと思いますが、hiring は「現在分詞」で、strategy は「名詞」でしょうか? また、主語の The firm's hiring strategy 主語は、「名詞句相当」でしょうか?

 ご教授、よろしくお願い申し上げます。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「その会社の採用戦略は、同業他社のそれとは、全く異なっている」ということで、おっしゃる通り、The firm's hiring strategy は、「冠詞、所有格、現在分詞、名詞」からなる「名詞相当句」となって、この文の主語となっています。なお、that は、the strategy の代わりを務める指示代名詞です。


前の 10 件    次の 10 件