Language Service Associates Present

キーワード
19296 件が登録されています。 [3431-3440] を表示

【質問 No. 22146】 isolate の文型について neo 2023-06-15 10:38:50
 お世話になっております。タイトルの件で質問があり、投稿させて頂きました。

質問の対象となる例文と掲載されていた訳は下記の通りです。

例文: Fertility studies have helped us isolate key factors vital for <health>(→healthy) pregnancies.
訳: 「受精力の研究は、正常な妊娠に不可欠な主要素を特定するのに役立った」

質問1: isolate の構造について
 isolate 以下の構造としては、isolate O(key factors) C(vital)と考えました。つまり、私としては、help 以下の文を、「私たちは、主要素が正常な妊娠に不可欠であると特定する」と考えたのですが、この考え方は合っているでしょうか? isolate には、「〜を特定する」の意味があることは、調べてわかったのですが、isolate O C の文型があることは、調べてもわからなかったため、文型を質問させて頂きました。

質問2: 掲載訳について
 掲載訳については、「正常な妊娠に不可欠な主要素」となっていますが、もし、このように訳すのであれば、key factors vital ではなく、vital key factors となると思うのですが、私の認識は合っているでしょうか? 掲載訳が合っているか、もし、合っていないのであれば、どのような訳が適切か、ご教授頂けますと幸いです。

 以上、よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、掲げられた訳の通りです。

質問1: の isolate の用法は、isolate(V) [key factors](O) で、「主な要因を、分離(特定する)する」という意味になります。isolate(V) [key factors](O) vital(C) という構造にはなりません。vital は、後置修飾で、key factors (which are) vital for healthy pregnancies の which are が省略されたものと解釈されます。

質問2: の key factors vital for healthy pregnancies の構造は、質問1で述べたように、vital 以下は、key factors を修飾する形容詞句なのです。このように、修飾語が長くなる場合は、名詞を後ろから修飾する「後置修飾法」が採用されるのです。そうしないと、<vital> key factors <for healthy pregnancies> という風に、修飾語が名詞の両脇に分離されるので、key factors <vital for healthy pregnancies> という風に、まとめて「後置修飾語」とするのが、英語の構造として相応しいのです。



【質問 No. 22145】 Welsh Not, その他について on my way 2023-06-15 10:05:04
 前回は、とても分かりやすいご回答、ありがとうございました。腑に落ちました! 今回も、よろしくお願いします。

1. 'Welsh Not'

 これは、「ウェールズ語は使うな」という意味であると思うのですが、どういった解釈をすればよいでしょうか。例えば、Not Welsh は、「ウェールズ語ではない」という意味になり、not が Welsh を否定していると思うのですが、Welsh not のように、not が後ろから前の名詞にかかる形をあまり見たことがりません。 not の置かれる位置で意味が変わるのでしょうか。また、Welsh は名詞だと思うのですが、not は、only、even、などのように名詞も修飾する副詞と考えてよろしいでしょうか。

2. All the rest speak only English.

 「残りの全員は、英語のみを話す」と訳しましたが、rest は可算名詞の単数形であるのに、なぜ、speak は三単現の -s が付いていないのでしょうか。

3. They sing it in pubs and at special events and festivals.

 「彼らは、パブや、特別なイベントや祭りでそれを歌う」と訳しましたが、and festivals の and の後は at が省略されてますか? and などの等位接続詞のあとの省略になかなか慣れません。ポイントや解釈の仕方などございますでしょうか。


【回答】
1. の Welsh Not. という表現が、何の略であるかは、この言葉が出て来た前後関係(=文脈)がないところでは、補足不可能です。前後の状況を教えてください。

2. の意味は「その他の者たちは、英語しか話さない」ということで、集合名詞としての rest は、全体を“ひとまとめ”とした場合は、単数扱いになりますが、グループ内の個々人を対象とする場合は、「複数扱い」となります。この場合は、残りの者たちの“1人ひとり”に言及しているので、複数扱いとなります。

3. の意味は「彼らは、それを、パブの中や、特別なイベント及び祭りの際に、歌います」ということで、at (special events and festivals) という構造になっており、at がカッコ内の両方にかかっているのです。



【質問 No. 22144】 絵本の英語解説文の添削のお願い(その2) hicks 2023-06-15 06:34:31
D 「びりりん びりりん・・・電話の音が 何だか 怖い 今の電話、お母さんかなぁ」 → Biririn, Biririn...The sound of the phone is scaring me. I wonder if it's my mom.
E 「だんだん暗くなってきた お母さん 早く 帰ってきて 窓に お願い書いたら 書いた字が垂れていくよ」 → It's getting dark. Mom , please come home soon. As I write a wish on the window, it'll drip off.
F 「あっ 窓の向こうに お母さん あのね あのね ねぇ もう一度 電話鳴ってよ、お留守番だって できたんだから → Oh, I look through the window, Mom. Well, well. You know, can you ring the phone again? I could have stayed at home.
G 雨の日に留守番をする幼い少女の目に、そして胸に去来する一瞬一瞬のイメージが、繊細な水彩画と簡潔なことばによって、鮮やかにとらえられている。 → The delicate watercolor paintings and concise words vividly capture the moment-to-moment images that come to the eyes and hearts of a young girl who stays at home on a rainy day.

 以上です。ご面倒ですが、添削よろしくお願い致します。


【回答】
D Ring, ring! Ring, ring! Oh, I'm scared! Is it Mom calling me?

E Oh, it's getting dark now. Mom, come back soon! My wish written on the window pane - it's dripping down.

F Is that Mom I see through the window pane? Ring again, Mr. Phone. Look how brave I've been, staying home alone with Mom away!

G The delicate watercolor paintings and the little girl's concise words capture vividly the moment-to-moment images that come from a young girl who stays home alone on a rainy day.

 面白い描写と翻訳になっていますが、幼い子供を、一人で家で留守番をさせることは、実は、アメリカでは、禁止されていることはご存知のことと思います。これを読んだ人は、日本人は、なんて酷いことをしているのか、と思われるかもしれませんね。日本でも、今は、こんなことはしていないと思いますが・・・。



【質問 No. 22143】 絵本の英語解説文の添削のお願い(その1) hicks 2023-06-15 06:07:16
 木村先生いつも有り難うございます。前回もお願いしましたが、今回も、よろしくお願い致します。

 アメリカの友達の誕生日に、プレゼントとして、毎年、絵本を送っています。今回も、いわさきちひろさんの「あめのひのおるすばん」を選びました。友達は日本語が分からないので、英語で解説文を書き、添付しています。

@ 「今回送るのは、いわさき ちひろ "あめのひの おるすばん"です」 → The title of the book this time is "The Rainy Day Housekeeping" written by Chihiro Iwasaki.
A 「誰もいない部屋・・・外は、 雨・・・お母さんは、お出かけ中・・・お母さん、すぐって言ったのに、まだかなぁ」
 → Nobody in my room...Outside, it's raining...Mom is out...Mom, she told me it would be quick. I wonder if it's ready yet.
B 「ど・れ・み・ふぁ・そ・ら・し・ど...ど・し・ら・そ・ふぁ・み・れ・ど...雨だれも うたってる」 → Do, Re, Mi, Fua, So, Ra, Shi, Do, ... Do, Shi, Ra, So, Fua, Mi, Re, Do ... The raindrops are also singing.
C 「気が付くと、指をなめてるあたし、そうだ、指なめちゃいけなかった、お花も、雨に濡れると、いつもと違うみたい」 → I found myself licking my fingers. That's right, I shouldn't lick my fingers. Flowers look different when they get wet from the rain.


【回答】
@ The title of the book (I'm presenting to you) this time is "Staying Home Alone on a Rainy Day" by Chihiro Iwasaki.

A Nobody in the house - Raining outside - Mom is out - Mom said she would be back soon - Isn't she back yet?

B So I sing: Do Re Mi Fua So Ra Shi Do, Do Shi Ra So Fua Mi Re Do. Listen! The raindrops are singing, too!

C Oups! I'm licking my fingers again! Oh, I know, I shouldn't be. Look, flowers look different in the rain!



【質問 No. 22141】 助動詞について ともか 2023-06-14 15:50:30
 「may well+動詞原型」で、「(動詞)するのは、もっともだ」について、参考書で勉強しています。

例文: You may well be surprised at the news.
和訳: 「君がその知らせに驚くのも、もっともだ」

という文についてですが、be と surprised の、2つの動詞が一つの文にあります。文法のルールでは、動詞は1つしか書けないのでは、と疑問に思っています。may well be までを、一つの助動詞と捉えればよいのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の構造は、You(S) [(may well) be](V) surprised(C). の要素から成る「第2文型」の文と考えるのが一般的で、「あなたは、十分に、驚いた状態に、なるかもしれない」という意味になります。つまり、be が「本動詞」で、surprised が「形容詞」で、「補語」の働きをしているのです。ですから、be と surprised の2つの動詞があるわけではないのです。なお、surprised は、surprise 「驚かす」という意味の「他動詞」で、be surprised で「驚かされる」という「受動態」とも考えられますが、現代英語の立場からは、surprised は「過去分詞」が「形容詞」として機能している、という風に解釈するのが一般的なのです。


【質問 No. 22140】 前置詞 of について 吉住 2023-06-14 13:42:57
英文: This electronic dictionary contains 15 volumes of an encyclopedia.
和訳: 「この電子辞書は、15巻の百科事典を収録している」

 「ターゲット1900」の例文で、上記のような英文がありました。

 「15巻の百科事典」という語句を作る場合に、"an encyclopedia of 15 volumes" といった書き方をするものだと思っておりました。どのような of の使い方で、例文のようなカタチになるのでしょうか。ご教授いただけたら幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の 15 volumes of an encyclopedia とは、「百科事典の、15巻」という意味で、15巻に焦点を当てた表現ですが、an encyclopedia of 15 volumes とは、「15巻から成る百科事典」ということで、encyclopedia が中心で、of 15 volumes は、付属といった表現になります。


【質問 No. 22139】 コンマの後の which について りか 2023-06-14 12:56:47
 次の文の関係代名詞と思われる which が、何を指すのか、教えてください。

 Experts say a myriad of factors have contributed to the shortages, which this time have heavily affected two front-line therapies - carboplatin and cisplatin - used to treat a host of cancers, including head and neck, gynaecologic and gastrointestinal cancers.



【回答】
 ご質問の英文の意味は「専門家らは、無数の要因が不足の一因となっており、今回は、頭頸部癌、婦人科癌、消化器癌、を含む多くの癌の治療に使用される2つの最前線療法であるカルボプラチンとシスプラチンに、大きな影響に与えている、と述べている」ということで、ご質問の関係代名詞 which は、直前の shortages を指しています。


【質問 No. 22138】 後置修飾としての関係代名詞と分詞の違いについて もりた 2023-06-14 12:36:05
 TOEIC のテキストに、次の問題があります。

 Customers (      ) the G100 camera will be asked to choose a color upon checkout.
 A. purchasing  B. to purchase  C. will purchase  D. who purchased

 この問題の解答は、Aでした。A が正解なのもわかりますが、D が、何故、NG なのか、がわかりません。

 よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「G100 のカメラを購入する客は、支払い時に、その色を選ぶよう求められます」ということを意図したものと思われます。その際、現在分詞の purchasing を使った場合は、これから購入するため、会計に向かった時点で、どの色にするかを聞かれる、ということなのですが、これを who purchased とすると、「購入してしまったお客」という意味になり、すでに清算が済んでいることになるので、その後で色の選択を聞かれるというのは、時間的なずれが感じられます。そのために、「まだ精算がすんでいないお客さん」を意味する customers (who are) purchasing が、適切な解答となるわけです。


【質問 No. 22137】 英文解釈について ゆう 2023-06-14 06:37:24
 医療ニュースの文章からなのですが、訳がわからない所があります。インドでの糖尿病に関する事らしいです。

 The decade-long study was conducted by the Madras Diabetes Research Foundation with the Indian Council of Medical Research (ICMR) and involved 113,000 participants over the age of 20 from every state in India.

 Data collected in 2008 was extrapolated for 2021 using demographics in the latest National Family Health Survey, the most comprehensive household survey of health and social indicators by the government.

 The highest prevalence of diabetes was observed in Goa (26.4%), Puducherry (26.3%) and Kerala (25.5%).

 The study warned of a sharp rise in diabetes in states like Uttar Pradesh, Madhya Pradesh, Bihar and Arunachal Pradesh where the prevalence was lower.

 二段落目が、分からないです。


【回答】
 ご質問の、2段目の英文の意味は「2008年に集められたデータが、政府によって行われた最も総合的な、家庭健康調査及び各種社会指標とされる、最新の全国家庭健康調査における人口統計を使って、2021の状態を推計したものである」ということです。


【質問 No. 22135】 カンマについて ヨッシー 2023-06-14 09:32:44
 前回、$44 - 4 tickets, hot dogs, & sodas - $44 と記された看板文字について質問しましたが、「意味不明です」という答えに続いて、ひょっとしたら、それは、$44 for tickets; hot dogs & sodas - $44 「チケットは44ドルで、ホットドッグとソーダが、44ドル」ということかもしれません、という回答をいただきました。

 これは、ありえません。複数のチケットが44ドル。何枚ですか? hot dogs & sodas が、44ドル。食べ放題ですか?

 「$44 - 4 tickets, hot dogs, & sodas - $44」 における、4 tickets の前の数詞 4 は、tickets と hot dogs と sodas に、それぞれかかると考えるべきだと思います。前後の $44 は、- dash があるのですから、4枚のtickets と、4個の hot dogs と 4カップの sodas 全部で、$44であはりませんか。ここが、私の誤解であれば、尻尾を丸めて引き下がるしかありません。

 改めて伺います。& sodas の前のカンマは、必要でしょうか?

 よろしくお願いします。


【回答】
 この看板に書かれた内容は、おっしゃる通りでよい、と思います。何しろ、看板に書かれる言葉というものは、奇抜さを狙ったものが多く、正式の文法構造などは、お構いなしなのですから・・・。

 最後の、カンマについてのご質問だけにお答えしますと、例えば、3つの項目を羅列する場合に、A, B, and C とするのは、米式で、英式では、A, B and C という風に、and の後にコンマを入れないのが一般的です。



前の 10 件    次の 10 件