Language Service Associates Present

キーワード
19301 件が登録されています。 [3441-3450] を表示

【質問 No. 22140】 前置詞 of について 吉住 2023-06-14 13:42:57
英文: This electronic dictionary contains 15 volumes of an encyclopedia.
和訳: 「この電子辞書は、15巻の百科事典を収録している」

 「ターゲット1900」の例文で、上記のような英文がありました。

 「15巻の百科事典」という語句を作る場合に、"an encyclopedia of 15 volumes" といった書き方をするものだと思っておりました。どのような of の使い方で、例文のようなカタチになるのでしょうか。ご教授いただけたら幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の 15 volumes of an encyclopedia とは、「百科事典の、15巻」という意味で、15巻に焦点を当てた表現ですが、an encyclopedia of 15 volumes とは、「15巻から成る百科事典」ということで、encyclopedia が中心で、of 15 volumes は、付属といった表現になります。


【質問 No. 22139】 コンマの後の which について りか 2023-06-14 12:56:47
 次の文の関係代名詞と思われる which が、何を指すのか、教えてください。

 Experts say a myriad of factors have contributed to the shortages, which this time have heavily affected two front-line therapies - carboplatin and cisplatin - used to treat a host of cancers, including head and neck, gynaecologic and gastrointestinal cancers.



【回答】
 ご質問の英文の意味は「専門家らは、無数の要因が不足の一因となっており、今回は、頭頸部癌、婦人科癌、消化器癌、を含む多くの癌の治療に使用される2つの最前線療法であるカルボプラチンとシスプラチンに、大きな影響に与えている、と述べている」ということで、ご質問の関係代名詞 which は、直前の shortages を指しています。


【質問 No. 22138】 後置修飾としての関係代名詞と分詞の違いについて もりた 2023-06-14 12:36:05
 TOEIC のテキストに、次の問題があります。

 Customers (      ) the G100 camera will be asked to choose a color upon checkout.
 A. purchasing  B. to purchase  C. will purchase  D. who purchased

 この問題の解答は、Aでした。A が正解なのもわかりますが、D が、何故、NG なのか、がわかりません。

 よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「G100 のカメラを購入する客は、支払い時に、その色を選ぶよう求められます」ということを意図したものと思われます。その際、現在分詞の purchasing を使った場合は、これから購入するため、会計に向かった時点で、どの色にするかを聞かれる、ということなのですが、これを who purchased とすると、「購入してしまったお客」という意味になり、すでに清算が済んでいることになるので、その後で色の選択を聞かれるというのは、時間的なずれが感じられます。そのために、「まだ精算がすんでいないお客さん」を意味する customers (who are) purchasing が、適切な解答となるわけです。


【質問 No. 22137】 英文解釈について ゆう 2023-06-14 06:37:24
 医療ニュースの文章からなのですが、訳がわからない所があります。インドでの糖尿病に関する事らしいです。

 The decade-long study was conducted by the Madras Diabetes Research Foundation with the Indian Council of Medical Research (ICMR) and involved 113,000 participants over the age of 20 from every state in India.

 Data collected in 2008 was extrapolated for 2021 using demographics in the latest National Family Health Survey, the most comprehensive household survey of health and social indicators by the government.

 The highest prevalence of diabetes was observed in Goa (26.4%), Puducherry (26.3%) and Kerala (25.5%).

 The study warned of a sharp rise in diabetes in states like Uttar Pradesh, Madhya Pradesh, Bihar and Arunachal Pradesh where the prevalence was lower.

 二段落目が、分からないです。


【回答】
 ご質問の、2段目の英文の意味は「2008年に集められたデータが、政府によって行われた最も総合的な、家庭健康調査及び各種社会指標とされる、最新の全国家庭健康調査における人口統計を使って、2021の状態を推計したものである」ということです。


【質問 No. 22135】 カンマについて ヨッシー 2023-06-14 09:32:44
 前回、$44 - 4 tickets, hot dogs, & sodas - $44 と記された看板文字について質問しましたが、「意味不明です」という答えに続いて、ひょっとしたら、それは、$44 for tickets; hot dogs & sodas - $44 「チケットは44ドルで、ホットドッグとソーダが、44ドル」ということかもしれません、という回答をいただきました。

 これは、ありえません。複数のチケットが44ドル。何枚ですか? hot dogs & sodas が、44ドル。食べ放題ですか?

 「$44 - 4 tickets, hot dogs, & sodas - $44」 における、4 tickets の前の数詞 4 は、tickets と hot dogs と sodas に、それぞれかかると考えるべきだと思います。前後の $44 は、- dash があるのですから、4枚のtickets と、4個の hot dogs と 4カップの sodas 全部で、$44であはりませんか。ここが、私の誤解であれば、尻尾を丸めて引き下がるしかありません。

 改めて伺います。& sodas の前のカンマは、必要でしょうか?

 よろしくお願いします。


【回答】
 この看板に書かれた内容は、おっしゃる通りでよい、と思います。何しろ、看板に書かれる言葉というものは、奇抜さを狙ったものが多く、正式の文法構造などは、お構いなしなのですから・・・。

 最後の、カンマについてのご質問だけにお答えしますと、例えば、3つの項目を羅列する場合に、A, B, and C とするのは、米式で、英式では、A, B and C という風に、and の後にコンマを入れないのが一般的です。



【質問 No. 22134】 英作文の添削依頼 zoro 2023-06-13 18:25:45
 先生、ご添削ありがとうございました。以前書いた作文で、また、直したい部分がありましたので、修正しました。恐れ入りますが、本日も、添削をよろしくお願い致します。

課題: Current education lacks adequate resources and support

1. 「私は、現在の教育は、適切な<教材>(→財源)や、支援が欠けている、という意見に<賛成>(→同意見)だ」
 I agree with the <idea>(→opinion) that current <education>(→educational situation in Japan) lacks adequate resources and support, for the following reasons.

2. 「第一に、親の金銭的な問題で、大学へ進学出来ない学生がいる、という事実がある」
 Firstly, there is a fact that there are students who cannot go to <universely>(→university) because of their parent's <finantial>(→financial) difficulties.

3. 「金の問題で行きたい大学へ行けないなんて、おかしな話だ」
 It does not make sense that students cannot go <the university>(→to university) that they <want>(→want to go to).

4. 「学生は、大学進学のために学生支援機構から、奨学金を借りることが出来るが、借りた奨学金を返せなくなっている社会人が増えている」
 Although students can borrow <a scholarship>(→money as scholarships) to go to <a collage>(→college) from <Japan>(→the Japan) Student Services Organization, the number of <workers>(→former students) <who>(→is increasing who) cannot return the money they borrowed <has been increasing>(as students).

5. 「親は、金銭面で子供を支える義務があるため、それを怠るべきではない<が、実は、それが現状だ>」
 Parents have an obligation to support their children with <money>(→money for their children's education), <they should not shirk their responsibility>(but it is the reality, as a matter of fact).

 本日もよろしくお願い致します。


【回答】
 質問欄に、添削を施しましたが、分かりにくいと思われるので、以下に、修正版を再掲します。

1. I agree with the opinion that the current educational situation in Japan lacks adequate (financial) resources and support for its students. The reasons for my argument are as follows.

2. First, there is a fact that there are people who cannot go to university because of their parent's financial difficulties.

3. Actually, it does not make sense that people cannot go to a university that they want to go to.

4. Although students can borrow money as scholarships to go to college from the Japan Student Services Organization, the number of former students is increasing who cannot return the money they borrowed as students.

5. Parents have an obligation to support their children with money for their children's education and should not shirk their responsibility, but, as it is, it is a matter of fact.







【質問 No. 22133】 仮定法過去完了について テノヒラ 2023-06-13 16:00:45
 If the project leader had been you instead of me, would <the project>(→it) have succeeded?
 「もし、プロジェクトリーダーが私ではなく、貴方であったなら、そのプロジェクトは、成功しただろうか?」

 これは、自作の英文です。

質問1: 間違っている部分などは、ありますか?
質問2: このような仮定法過去完了の文において、条件節が過去の事実(プロジェクトリーダーは"I"だった)に反するというのは、確実に言えると思います。主節について疑問があります。上の英文の場合、以下のどちらの状況でも、使えるのでしょうか?

1. そのプロジェクトは、成功したという事実があり、その上で、「リーダーが貴方であっても、プロジェクトは成功しただろうか」という場合、
2. そのプロジェクトは、失敗したという事実があり、その上で、「リーダーが貴方であったなら、プロジェクトは成功したのだろうか」という場合。


【回答】
 お書きになった英文は、プロジェクトが成功した場合でも、失敗した場合でも、使うことができる表現ですが、私と、あなた、という近い関係にある状況での表現としては、失敗した場合でも、成功した場合でも、嫌味や、皮肉に聞こえます。


【質問 No. 22132】 「ふさわしい」という表現について TAKU 2023-06-13 15:50:29
 いつも、勉強させていただいてます。

1. He treated Kelly with <respect>(→the respect) she deserves.
2. He treated Kelly with <the right>(→proper) respect.

 上記の文は、どちらも、「ふさわしい敬意」という表現になりますが、伝わり方の違いは、あるでしょうか? 関係代名詞を持ちなければならない理由は、ありますか?


【回答】
1. は、彼女に、何か尊敬に値する行為などがあった場合に、使われる“丁寧”な表現ですが、she deserves によって就職されているので、定冠詞を付けた方がいいでしょう。

2. も、1. と同じような表現ですが、この場合は、right または proper をつけると、例えば、皇族や、高位の立場の人に対する敬意を表すのに適切です。



【質問 No. 22131】 不定詞の意味上の目的語について 吉住 2023-06-13 13:23:21
英文: Once you meet her, you'll find that she is nice to (      ).
選択肢: @talk to her Atalk to Btalk Ctalked

 上記の英文のカッコ内に、最も適切な語句を入れる問題についてですが、ある参考書では、A が正解となっておりました。A の選択肢の to の後ろに、意味上の目的語として her が隠れているとのことでしたが、her が書かれている @ が使えない理由は、何でしょうか。ご教授の程、どうぞよろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の質問の she is nice to talk to の to については、It is nice to talk to her. 「彼女に、話すことは、素敵だ」という文の her を主語として書き換えると、She is nice <to talk to>. となり、to her の her が省略されるのは、her が、この文の主語と同じものだからなのです。

 このように、この構文で目的語が省略される例としては、It is difficult to learn English. 「英語を覚えるのは、難しい」という文がありますが、これを English を「主語」にして書き換えると、English is difficult to learn (     ). という風に、learn の目的語 English が省略されるのです。なぜ、省略されるか、と言いますと、この文の English は、主語の English と同じものだからなのです。この現象を難しい言葉で言いますと、「目的語は、主語に遡及(そきゅう)する」と説明され、目的語は、主語と同じなら、省略される、ということなのです。



【質問 No. 22130】 写真の説明文について ゆう 2023-06-13 12:58:34
 医療記事の写真の下に説明として記載されていた文章なのです。

 Indians suffering from diabetes at a walk to promote awareness about the condition in Bangalore city.

 これは、どれが、主語で、述語は、どれなのですか? 訳も、今一分かりません。



【回答】
 この質問には、すでに「No. 22117」にて、回答済みです。そちらをご覧になってください。


前の 10 件    次の 10 件