Language Service Associates Present

キーワード
19068 件が登録されています。 [361-370] を表示

【質問 No. 25264】 代動詞の do について(返礼) 初学者 2024-07-24 18:43:24
 前回の質問へのご回答、ありがとうございます。合点がいきました。

【回答】
 回答者を、罠にかけるような質問は、今後、避けてください。抽象的な質問ではなく、英文を掲げてから、それぞれの語句などの用法について、質問するように、気をつけてください。前回の質問は、答えをすでに持っていて、回答者を“試す”ことになる、質問です。初心者とはいえ、気持ちの良いものでは、ありませんでした。


【質問 No. 25262】 代動詞の do について 初学者 2024-07-24 13:02:26
 お尋ねさせていただきます。

 従属節が主節の前に置かれる文において、従属節に主節で用いられている動詞の代わりに、代動詞の do が使われることはありますか。もしあるのなら、事例をお示しいただければ、幸いです。

 よろしく、お願いいたします。


【回答】
 人称代名詞(it)については、If you can find <it> in the room, bring me <the new stapler>. のように、本来、後続する「代名詞」(it)が、主節に先立つ従属節の中で、使われることはありますが、代動詞(do)が、同じような環境の中で、先行的に使われる例に、接したことがありません。本来、代動詞や、代名詞というものは、先行するものに、取って代わるものなので、英語の it のような働きをする代名詞は、例外中の例外に属するものなのです。


【質問 No. 25260】 「仮定法過去」の帰結節で、完了形を使えいるか? ab 2024-07-23 20:35:41
 いつも、ご回答を、ありがとうございます。「仮定法過去」を使った、英文についての、ご質問があります。下のような意味の文を、英文に書き直すとき、どうすればよいのか、わかりません。下記の英文のように「仮定法過去」の帰結節に、完了形を入れることは、可能でしょうか? あるいは、「直節法→直接法」にして、未来完了形を使うべきでしょうか?

原文: 「もし、私があの本を読んだら、私は哲学を学んだことに、なるのだろうか?

英文: If I <read>(→had read) the book, would I have <learned>(→studied) philosophy?


【回答】
 ご質問の日本語は、「もしも、あの時、その本を読んでいたら、哲学を学んでいたでしょうか?」(If I had read the book then, would I have studied philosophy?) とするべきと思われます。もちろん、これは、過去のことについての疑問を述べたものです。


【質問 No. 25259】 be to 構文について 匿名希望→ニックネームで! 2024-07-23 20:25:45
 Not a soul was to be seen in the classroom.

という文について、「be to 構文」が用いられているのですが、was が使われているため、過去の文だとわかりますが、be to 構文は、「これから ~ することになっている」というように習いました。和訳が、「教室には、誰も見当たらなかった」と、未来の要素がなく、困っています。また、ネットで調べてみたところ、5つの意味のうち、「可能」が用いられている、と書かれていますが、なぜ、可能なのかわかりません。

 ご回答、よろしく、お願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「教室には、誰一人、見当たらなかった」ということで、was to be seen は、おっしゃる通り、「~ することになっている」という「予定」を現す意味が基本なのですが、長く使われている間に、「予定」の“延長”として、「~ することができる」、「~ するべきだ」、「~ する運命だ」、「~ する必要がある」、「~ するためのものだ」などの意味が追加されてきたのです。


【質問 No. 25258】 anywhere hangers are used について zoro 2024-07-23 19:20:19
 先生、ご回答、ありがとうございました。以前、別の方がした質問に、追加の質問があります。

 The special offer is perfect for hotels, retailers, or anywhere hangers are used extensively.
 (私訳) 「特別なオファーが、ホテル、小売り業者、ハンガーが広範囲に渡って使うことができる、どこであっても、最適です」

 anywhere は、副詞ですが、このように、<接>(?)についた副詞は、先行詞の働きをするのですか?

 本日も、よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「この特別なオッファーは、ホテル、小売店、または、ハンガーが頻繁に使われるところなら、どこでも、最適です」ということで、anywhere は、ここでは「複合関係副詞」として使われており、「~ するところなら、どこでも」(= at any place where) という意味になります。



【質問 No. 25257】 That's who is? について 2024-07-23 14:29:45
 初めまして。英語の勉強のために、アメリカのテレビ番組を、字幕を通じて見ていたのですが、次のような、セリフを、耳にしました。

 So now, Tyler Blake, who is ..., should I say, your best friend? That's who is?

 これは、どういう意味でしょうか? 文法ミスでしょうか? 質問が下手ですみません。返信を、お待ちしております。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「ところで、タイラー・ブレークさん、誰ですか、つまり、あなたの1番の友達は? who is と言ったのは、そういうことです」というような意味だろう、と推測します。会話の英語は、書き言葉と違って、言い間違いや、繰り返しなどがあり、なかなか意味をとるのが、難しいです。しかし、文法に捉われずに、何度も聞いているうちに、自然と、言葉の理解が得られるものです。事実、幼い子供は、この種の英語を聞きながら、言葉としての英語を覚えていくのです。何度も、動画を見ながら、見続けているうちに、わかるようになると、思います。


【質問 No. 25256】 限定詞 the の省略について 英辞郎 2024-07-23 14:14:15
 以前、Planet of the Apes の最初の The だけ省略されて、文の中の the が省略されないのはなぜか、という質問した者です。確認のため、再度質問します。

 後続作品の Kingdom of the Planet of the Apes の Planet の前に the があるのは、文法通り限定詞の the がついて、第一作の Planet of the Apes の Planet の前の The が省略されるのは、一種の「固有名詞化」現象が起こり、限定詞の the をつけない、ということですか?


【回答】
 英語では、例えば、I saw <the Planet of the Apes> last night. 「私は、昨夜、類人猿の惑星、という映画を見ました」というように、文章の中で使われる場合は、the Planet of the Apes という風に、the を付けるのが決まりで、これは、後続の語によって「限定」されるからです。

 ところが、新聞の見出しや、掲示、広告などして使われると、定冠詞が省略され、Planet of the Apes という風に、最初の定冠詞が省略されます。この現象は、呼び掛けや、同格語句として使われた場合も、起こる省略です。例えば、<Mom>, can I have something to eat? 「お母さん、何か食べ物が欲しいんだけど」の場合や、<Officer>, can you show me how to get to the nearest train station? 「お巡りさん、一番近い電車の駅に行くには、どうすればいいですか?」などのように、「呼び掛け」が行われ、その場合の名詞は、無冠詞になります。同格の例としては、Mr. Jo Biden, <president of the US>, has retired from the candidacy for the next president. は、「同格語」の例です。

 私は、この現象は、「呼びかけ」に由来した、一種の「固有名詞化」という現象だと、思っております。本の題名などでも、最初の The は、省略されます。



【質問 No. 25255】 和訳の確認のお願い c 2024-07-23 05:30:26
 いつも、ありがとうございます。

 Always a naive point of view that breaks us in the end.
 「いつも、世間知らずな視点が、結局僕達をうちのめす」

@ 和訳は、合ってますでしょうか?
A この文中の that は、どのような文法でしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「(それは、)常に、我々を失望させる、幼稚な見解なのである」ということで、

@ 質問者の和訳は、a naive point of view を「主語」と考えたために、that を無視して、breaks us in the end を、「述語」と考えた訳になってしまいましたが、この英文には、最初に、誰かの見解を指す It is が省略されているのです。
A この英文の中の that は、a naive point of view を先行詞とする「関係代名詞」なのです。



【質問 No. 25254】 Out of all the images presented to について zoro 2024-07-23 05:14:22
 先生、ご回答、ありがとうございました。本日は、英語の質問箱から、質問があります。

 Out of all the images presented to it it chooses <for recognition> those that fit most closely with the world learned by past experience.

(私訳)「それに提出された、全てのイメージから、それは、過去の経験により、学んだ世界に、最も厳密に合う、イメージを選ぶ」

 for recognition とは、「副詞句」となるのですか? また、動詞にかかるように、訳すのですか?

 よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「それは、提示された全ての画像の中から、過去の経験によって学習した世界に最も適合した画像を、認識用として、選択します」ということで、for recognition とは、「認識用として」という意味の「副詞句」で、it chooses を修飾しているのです。「認識用として」とは、「(今後の選択の)目安として、基準として」といった意味です。


【質問 No. 25253】 in genral について かつお 2024-07-22 18:40:14
 失礼します。

 Eye contact is an essential element of effective public speaking and good communication in general.

 in general は、effective public speaking と、good communication の両方を、修飾するのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「アイコンタクト(視線を合わせること)は、人前でのスピーチや、良好なコミュニケーションの全般に、不可欠な要素です」ということで、in general 「一般に、通常」は、パブリック・スピーキングと、良好なコミュニケーションの、両法に、かかっている、と思われます。


前の 10 件    次の 10 件