Language Service Associates Present

キーワード
19218 件が登録されています。 [451-460] を表示

【質問 No. 25330】 定冠詞の有無について パロット 2024-08-05 08:21:55
 いつも、お世話になっております。

 In my opinion, the summer is not the best time to visit Europe.

 上記の英文で、summer に the がついているのに、引っかかりました。個人的には、summer is not the best time to visit Europe. の方がしっくり来ます。

 the がある意味や、the がなかったときとの違いなどあれば、教えてください。

 宜しくお願いします。


【回答】
 一般的に言いますと、英国では、単独の場合、季節名に the を付けますが、米国では、the を付けずに用います。しかし、last summer, next summer という風に、「副詞」として使う場合は、英米共に the を付けません。なお、後ろから限定される場合は、in the summer of 1994 のように、the が付きます。


【質問 No. 25329】 any messages <you> have been sent の you について(異論) ヨッシー 2024-08-05 08:11:40
 お世話になります。

 やっすーさんの質問「No. 25326」に対する先生の回答ですが、異論があります。

 例文の場合、Use official links, do not use any links or contact details in any messages you have been sent. における youは、「読み手(または聞き手)」ではなく、一般に「人というものは」、といった意味で使われているのではないでしょうか。

 類例を示します。

 NHK「3ヶ月トピック英会話 トップインタビューに学ぶ!」から、

(quote)
Q: How did you first start playing music? 「どのようにして、演奏を始めたのですか?」
A: At age 10 I took up the cello. Well, when you’re that young I think you just try to find the sound from some source that appeals to your very young ear. And that at 10 years old, a cello sound seemed to be what I was looking for.
 「10才でチェロを始めました。まあ、その位若いと、幼い耳には訴えかけてくるような何か他の音を探し出そうとするものですが、10才の私には、チェロが私が探しているもののように思えたのです」
(unquote)

 ご指導を、よろしくお願いします。



【回答】
 勿論、おっしゃる通りに解釈しても良いのですが、この英文は、一般のパソコンやスマートフォンを使っている人に呼びかけている忠告文なので、you を「一般の人」と捉えるよりは、ユーザーに、直接訴える内容なので、普通に「あなた」と、呼びかけの対象に、訴えている、と考えるのが、自然ではないでしょうか。

 なお、類例としてお示しいただいた文の、Well, when <you>'re that young, I think <you> just try to find the sound from some source that appeals to <your> very young ear. における you, your は、「聞き手」というよりは、一般に「人は」という意味で使われているのは、よく分かります。



【質問 No. 25328】 和訳の仕方について フルーツ 2024-08-05 05:24:52
1. I don't want no trouble.
 この文章は、二重否定でしょうか? どう訳したらいいか、分かりません。

2. I really am.
 これは、どう訳したらいいか、いいでしょうか? 「本当にそうです」という訳し方で、いいでしょうか?
 例えば、Are you a teacher? に対して、I really am. とした場合、am の後に、a teacher が省略されている、と考えて、いいでしょうか?

3. 映画の中の文章で、「   」の所の訳し方が分かりません。
 I'm Marty Muckraker, reporting live from City Square. In a surprising twist, the leading candidate
has dropped out of the race, 「leaving only one name on the ticket.」 「You were the only name on the ballot!」

 name と ticket の訳し方が、分かりません。また、only は、どこにかかっているのでしょうか? 上の文章は、「ticket 上で、唯一名前を残したまま」 下の文章は、普通に訳したら「投票上、貴方は名前だけだった」となるので、意味が分からなくなりました。そのため、2つの訳し方を、教えて欲しいです。


【回答】
1. の意味は、「私は、トラブルは、いりません」という意味で、無教育のネイティブスピーカーが、よくやる「強調」のための「二重否定」で、I don't want any trouble. と同じ意味なのです。

2. については、質問者がおっしゃる通りです。

3. の英文の意味は、「こちらは、シティー・スクエアから、お伝えしている、マーティー・マックレーカーです。驚いたことに、先頭を行く候補者が、選挙戦から、脱落しました。その結果、候補者名簿には、一人の名前しか残っていません。ですから、あなたが、投票用紙に残ったたった一人でした」



【質問 No. 25327】 代名詞 it について 佐々木 2024-08-04 19:08:07
 こんにちは。次の英文について、質問があります。

 National Morel Mushroom Festival
 Come to a festival that celebrates delicious food, where it is as much fun hunting for it as it is eating!

 最後の as it is eating の it が、どの名詞の代名詞になっているのか、を教えていただきたいです。

 どうか、よろしくお願いします


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「全国アミガサタケフェスティバル」
 「美味しい食べ物を祝うフェスティバルに、来てください。そこでは、キノコを食べるのと同じくらい、キノコ探しも、楽しいです」ということで、it is fun hunting for it とは「それ(キノコ)を、探すのは、楽しい」という意味で、it は「仮主語」で、動名詞 hunting for it が「真主語」という構文です。
 



【質問 No. 25326】 has been sent について やっすー 2024-08-04 15:38:47
 Use official links, do not use any links or contact details in any messages you have been sent.

 この文章で、you have been sent とありますが、文章を見ていると、any messages that has been sent to you の方が、正しいような気がします。ご教授ください。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「公式のリンクを使用し、送信されたメッセージには、リンクや連絡先の詳細を、使用しないでください」ということで、any messages you have been sent とは、「あなたが、送られた、いかなるメッセージも」ということで、messages の後に that が省略されているのです。これを「能動態」に直すと、any messages that they have sent you となりますが、この you を主語にすると、you have been sent any messages となり、any messages を先行詞にすると、any messages (that) you have been sent となるわけです。

 この構文は、「S V O2 O1」 から成る「第4文型」で、They sent you a present. の you を主語として書き換えると、You were sent a present. となりますが、a present を主語にして書き換えると、A present was sent you. となるのです。勿論、A present was sent <to you>. とすることもできますが、目的語が二つあるこの文では、you が間接目的語になるので、to you を you だけにしても良いのです。



【質問 No. 25325】 have been made について やっスー 2024-08-04 15:11:21
 Even after a breach has been made public, cyber security experts say people need to pay attention.
 (https://learningenglish.voanews.com/a/what-to-do-if-your-personal-data-has-been-exposed/7575827.html)

 この文章で、has been made とありますが、has been made by とすべきではないのでしょうか?
 


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「サイバーセキュリティーの専門家たちは、侵害が公になった後でも、人々は、注意を払う必要がある、と述べています」ということで、a breach has been made public とは、「侵害が、公にされた」という意味で、has been made <by> public 「侵害は、公衆によって、行われた」という意味ではありません。they(S) made(V) [the breach](O) public(C) の「受動態」で、public は「補語」になっているのです。


【質問 No. 25324】 英作文の添削依頼(前編) zoro 2024-08-04 14:57:30
 前回のご回答、ありがとうございました。本日は、英作文の添削をお願い致します。

課題: Japan should play <the>(→an) important role in the world economy.

1. 「私は、以下の理由から、日本は、世界経済において、重要な役割を果たすべきだ、という意見に賛成だ」
 I agree with the <idea>(→opinion) that Japan should play <the>(→an) important role in the world economy, for the following reasons.

2. 「第1に、日本は、食事、服飾、テクノロジーなど、様々な分野において、西欧化の激しい流れの中にあっても、伝統文化を賢明に保持し、観光業、スポーツ、歌舞伎(かぶき)などの、伝統芸能の分野が、世界から高く評価され、大きな経済的利益をもたらしている」
 First, Japan <is>(→has) survived <in westernization>(→the westernization) in various fields such as <diet>(→dietary), <clothes>(→clothing), <technology>(→and technology), but it has retained its traditional culture, and <tourism industry, sports industry>(→the industries of tourism and sports), <traditional>(→along with) <arts>(→performing arts ) like KABUKI have been highly recognized from the world, <bringing>(→bringing in) a huge amount of economic benefits.

本日も、よろしくお願い致します。


【回答】
 相変わらず、内容の難しい課題に取り組んでいますね! survive の使い方は、He survived his wife by six years. 「彼は、妻よりも、6年間だけ、長生きした」のように、使われることに、注意してください。ですから、Japan has survived westernization. と言えば、「日本は、西洋化を、免(なぬが)れた」というように、使われるのです。また、英語では、同じような名詞などを羅列する場合は、and だけでなく、along with ~ とか、as well as ~ などの表現を使うことを覚えてください。 


【質問 No. 25323】 文法問題から 匿名→ニックネームで! 2024-08-04 14:27:53
 いつも、お世話になっています。

 " Because we all know how hard <it> is once you're out of that productive mindset to just sort of get back into it.” の中の <it> と同じ用法の文は、次のうちどれでしょうか?

1. It chanced that she saw that suspicious man crossing the street.
2. It might have rained during the night. The ground is muddy.
3. It was really hard to work outside in such bumping hot days.


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「何故なら、一度その生産的な考え方から離れてしまうと、再び、その状態に戻るのが、それほど難しいかを、私たちは、皆知っているからです」ということで、この文の it は、「仮主語」の it で、「真主語」は、to just sort of get back into it の「to不定詞」という構文で、これと同じ「仮主語」を含む例は、3. の It が同じ「仮主語」で、to work outside ... の不定詞が「真主語」となる構文で、正解は、これになります。


【質問 No. 25322】 文法 匿名→ニックネームで! 2024-08-04 14:09:12
 いつも、お世話になっています

 "Yeah, one of the great things that I like about everything being more flexible is that you can be more flexible in your workplace, ...”

の中で示した everything と同じ用法の語句を含んでいる文は、次のうちの、どれでしょうか?

1. and being able now to wake up 15 minutes less before class starts is so much better than
having to wake up like 2 hours before a class starts.
2. My boss insisted on us completing the task during that week.
3. Can't you see the students dancing over there? They are my students.


【回答】
 質問は、続けて、何度しても良いので、匿名などと言わずに、いつも使っているニックネームで、質問してください。
 ご質問の、最初の英文の意味は、「その通り。全ての物がより柔軟になることについて、私が気に入っている素晴らしい点の一つは、職場で、より柔軟になれることです」ということで、everything being more flexible 「すべてが、より柔軟であること」の構造は、everything が being more flexible の意味上の主語を表している構造で、このように「意味上の主語を備えた名詞句」の構造と同じものを、3つの選択肢から選ぶ問題で、2. の us completing the task 「我々が、その課題を完成すること」という部分が、問題文の中の everything being more flexible と同じ構造になっているのです。1. には、この構文が含まれていません。3. の the students dancing over there は、似ているけれども、「あそこで踊っている学生」という意味で、dancing ... は、the students を修飾している構文なので、当てはまりません。



【質問 No. 25321】 文法の問題から 2024-08-04 13:19:37
 いつも、お世話になっています

 "To begin, we're going to introduce ourselves, My name is Eva Oseen, ..."

という文の中の、To gegin という不定詞(独立不定詞)を含む文は、次のうちの、どれでしょうか?

1. To hear him talk, you would mistake him for a French.
2. To tell the truth, I don't like him.
3. To meet new <persons>(→people) is very exciting. Why don't you join us?


【回答】
 ご質問の To begin (with), 「まず、初めに」という表現は、話し始める時に、前置きとして、よく使われる「慣用句」で、主文とは、無関係な表現ですが、これと同じ用法の不定詞は、独立用法の不定詞と呼ばれ、2. の To tell the truth, 「実を言うと」が、同じ用法の不定詞となります。1. は、「彼が話すのを聞くと」という意味で、If you hear him talk という意味を、不定詞を使って表現したものです。3. は、「新しい人々に、会うことは、とてもワクワクすることです。あなたも、私たちと、一緒に来ませんか?」という意味で、この不定詞は、「名詞用法」の不定詞で、「~ すること」という意味を表します。


前の 10 件    次の 10 件