Language Service Associates Present

キーワード
19297 件が登録されています。 [501-510] を表示

【質問 No. 25366】 英文の意味について Shota 2024-08-12 14:01:37
 IELTS に関し、もう一つ、質問があります。

1. If you're planning to live off-campus, you've got to sort things out even earlier.

2. As with everything in short supply, the good accommodation gets snapped up months before the beginning of term -- in other words, if you're starting in October, you need to be thinking about it in June or at the very latest July.

3. So you do need to think very carefully about what you need, how much you can afford to pay, well in advance.

4. What you can't do is leave it until a few days before the start of term.

5. The agencies in town are pretty good -- it's just a matter of contacting them in good time.

6. Of course, we have a full-time accommodation officer available to help all students.

7. She'll get in touch with you when you're accepted -- she's got plenty of contacts in the town and will deal with the agencies on your behalf.

 4. までは、意味が分かるのですが、5. から、急に agencies が出てきて、言わんとしていることが、理解できません。5. から意訳を、おねがいすることは、できますでしょうか。

 何卒、よろしく、お願いいたします。


【回答】
5. 「町の代理業者は、とても便利で、十分な余裕を持って、連絡するだけのことです」

6. 「勿論、大学には、全てを引き受けてくれる便利屋が、全ての学生に利用できるようになっているます」

7. 「あなたが、入学許可を受けとったたら、早速、掛かりの者がお伺いしますし、掛かりの者は町中に連絡できる業者を知っていて、あなたの代わりに、業者と、話し合ってくれれます」



【質問 No. 25365】 and は、どこにつながっているか? Shota 2024-08-12 13:46:08
 こんにちは。IELTS Listening に関し、質問が二つあります。

 At a UK university -- as I'm sure you know -- you will be in an environment where independent learning is the norm, which takes most students a while to adjust to, and at a time when you will be separated from your normal surroundings and, in most cases, your family.

1. takes most students a while to adjust to は、take のどういう用法で、使われていますか?
2. which takes most students a while to adjust to, and at a time when you will be separated from your normal surroundings and, in most cases, your family. この and は、どれとどれを結んでいるものなのでしょうか。

 お忙しいところ、恐れ入りますが、ご回答、よろしくお願いします。






【回答】
 ご質問の英文の意味は、「英国の大学では、ご存知と思いますが、あなたは、ほとんどの学生が、慣れるのに暫くかかる自主学習が当たり前の環境に置かれ、あなたが、通常の環境、すなわち、家族から切り離された時点に、当面するのです」ということです。

1. takes most students a while to adjust to とは、「ほとんどの学生に、慣れるまでに、暫く時間がかかる」という意味で、この take は、take(V) [most students](O2) [a while (to adjust to)](O1) の文型を作る「授与動詞」として使われているのです。

2. and at a time の and は、you will be in an environment ... <and> (you will be) at a time when ... という風に、続くのです。



【質問 No. 25363】 指示代名詞 it について zoro 2024-08-12 10:16:06
 おはようございます。現在、一般の人が、陪審員制度に参加すべきか、という課題について、英作文を書いているのですが、<指示代名詞>(→人称代名詞)の it について、質問があります。

 Even if they are given allowance while away from work, <their absence> will make their jobs fall behind, which can give loss of earnings to the company.
 「たとえ、彼らが仕事から離れている間に、<日当>(→手当)を貰っても、彼らの欠勤は、彼らの仕事に遅れを生じさせ、会社に、損失を<与える>(→与える可柏ォがある)」

 この場合、ブラケット括弧部分の their absence は、it に書きかえることは、出来ますか? it は、前に出て来た名詞を指しますが、文法書によっては、「前に出て来た文章を指す」という解説があります。

 よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問のように、their absence を it で書き換えると、it が指すものが、allowance なのか、while away from work なのか、がはっきりすず、読み手が苦労します。it が、前文の内容を指すことはありますが、ここでは、やはり、their absence と、具体的に明示することが、必要です。

 なお、it は、一人称(I, we)、二人称(you)、三人称(he, she, it they)、と分けたときの代名詞なので、「人称代名詞」と呼ばれるのです。指示代名詞とは、this/these, that/those などのことで、対象を「あれ、これ」と、指差しながら示すときの代名詞なのです。



【質問 No. 25361】 なぜ、movies でなく、movie となるのでしょうか? 漢字太郎 2024-08-12 06:24:44
 「わたしには、姉がいます。姉は、映画ファンです」の英訳の答えが、

 I have a sister. She is a movie fan. でした。

 She is a fan of movies. や、She is a movies fan. では、だめでしょうか? また、ダメな理由も、教えてください・


【回答】
 「映画」にまつわる例文を挙げると、

1. go to (see) a movie 「一つの映画を見に行く」
2. go to the movies 「一般的に、英語を見に行く」という慣用表現
3. go to see the Chaplin movie 「チャップリンの英語を見に行く」
4. The book became a movie. 「その本は、映画化された」
5. That's only in the movies. 「それは、映画にしか存在しない』(=夢みたいな話だ)

というように、基本としては、映画は a movie と言いますが、映画全体をまとめると、総称として movies という言葉が使われます。

 そこで、ご質問ですが、She is a fan of movies. は、正しい言い方ですが、She is a <movies> fan. というのは、一般的には、She is a movie fan. と言います。



【質問 No. 25360】 副詞に修飾された、限定用法の形容詞について カオマンガイ 2024-08-12 06:04:58
 先日は、所有格に関する質問にご回答下さり、ありがとうございました。本日は、「副詞に修飾された形容詞が、名詞を限定する構造」について、質問させて頂きます。

 私が学習している英文構造の本に、以下の2つの文がありました。
@ A spider sitting in its web waiting for a fly may seem passive.
A The Student Housing Office sent me listings of housing suitable for students close to the campus.

 @ の文の解説には、siting in its web と、waiting for a fly の間が、等位接続詞で結ばれていないので、両者が、副詞に修飾された形容詞(現在分詞の形容詞用法)として、spider を修飾している、と解するのではなく、sitting ~ が spider を修飾しており、waiting ~ が現在分詞構文として、sitting を修飾していると解する、とありました。

 それに対して、A の文の解説には、等位接続詞が無いにもかかわらず、名詞 housing を、suitable for students と、close to the campus の、2つの副詞に修飾された形容詞が、修飾するとありました。

 副詞に修飾された形容詞(限定用法)が、1つの名詞に対して、複数個存在する場合には、等位接続詞で結ぶ必要があるのでしょうか? それとも、これは分詞にのみ、適用される規則ということでしょうか? 文の内容自体は、理解できたのですが、気になります。

 よろしく、お願いいたします。


【回答】
 ご質問にあるような不安がある場合は、筆者によっては、曖昧さを避けるために、and や、which is などの機能を使って、次のように、書くと思います。

@ A spider sitting in its web <and> waiting for a fly may seem passive.
 又は、A spider who is sitting in its web <waiting> for a fly may seem passive.
 このようにすることで、曖昧さは解消されますが、英語の文体としては、勢いを削がれ、流麗な流れが、阻害されることには、なります。

A については、The Student Housing Office sent me listings of housing suitable for students <which is> close to the campus.
 この文にしても、あまりの几帳面さに、分かりきったこと故に、冗長の誹(そし)りを、招きかねません。

 質問者も、なんとなく意味は分かる、とおっしゃっているように、ネーティブスピーカーなら、このような”改悪”をせずとも、当然、判読できることなのです。



【質問 No. 25358】 進行形と、未来完了形の違いについて Kaki 2024-08-11 16:03:47
 次の「空所補充問題」から、質問です。

 By the time you visit me again in Yokohama, I (    ) from high school.
 1. graduated  2. am graduating  3. have graduated  4. will have graduated

 この英文は、従属節が、未来を表す副詞節であり、動詞は現在形が用いられているため、主節では、未来のことを表現する動詞が入ることが分かります。この時点で、選択肢が 2. と、4. に限られると思うのですが、「解答」を見たところ、「あなたが、もう一度、横浜に、私を訪ねてくれるときまでに、私は、高校を卒業しているだろう、という完了の意味を表す」としか、書かれていませんでした。be doing の進行形で、予定している未来を表す、と習った気がするのですが、なぜ、am guraduating では、ダメなのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「あなたが、私を、横浜に、再び訪ねる時までには、私は、高校を卒業してしまっているでしょう」ということを意図したもので、By the time ... 「... する時までには、」という言葉が、重要な決め手になります。すなわち、「その時までには、... してしまうだろう」という「未来完了形」が、予想されるのです。ですから、正解は、am graduating 「卒業しつつあります」という、現在進行形ではなく、「卒業してしまっているだろう」という意味を表す「未来完了形」が、正解となるのです。


【質問 No. 25357】 already と未来形について ふーちゃん 2024-08-11 10:38:21
 「朝5時に、サイクリングに行ける。もう明るいよ」
 We can go cycling at 5 am. It will already be light.

 上のように、日本語を英訳した文があるのですが、「もう明るいよ」が、何故、この様な英語になるのか、分かりません。英語は、ネイティブの方が言っているらしいのですが・・・。

 宜しく、お願い致します。




【回答】
 朝の5時から、サイクリングに行く、と言うので、まだ、暗いのではないか、と予想される状況なので、「その頃までには、もう、明るくなっているでしょう」と言っているわけで、おかしいところは、ありません。


【質問 No. 25356】 英文の訳し方について フルーツ 2024-08-11 10:28:04
 訳し方が分からない英文があり、質問させてください。

1. And that is being generous.
 これは、映画のワンシーンでの言葉です。評判の悪い市長について話しており、訳が、「控えめに言ってもね」と表示されます。なぜ、控えめなのでしょうか? generous を調べても、「気前の良い」等しか出ないです。また、なぜ、現在進行形が使用されているのか、「言う」という訳し方になっているのか、教えて頂きたいです。

2. This is off the leash!
 これも、映画のシーンで、本人が電話して発言した内容です。「こちらは、自由です」という意味でしょうか?

3. What is got his lead in a knot?
 これも、映画のシーンです。みんなで一緒に、そこへ行こうと言ったところ、本人が、そこには行かないと発言し、周りの人が、発言した言葉です。どういう意味でしょうか? イディオムでしょうか?

4. I promise it will be nothing like it was when you were little.
 映画のシーンです。その街(adventure bay)に、トラウマがあり、別の人が発言した文章です。nothing like の後、S V が続いているのか、教えて欲しいです。「nothing like + 名詞」もあれば、主語・動詞が続くこともあるのでしょうか?

5. I brought him back here to Adventure Bay.
 「彼を、adventure bay に戻した」という意味でしょうか?
 〔bring A back to B〕→「A(人)を、B(元の話題など)に戻す」というイディオムがありますが、here が入るとどういった訳し方になるのでしょうか?


【回答】
 映画のシーンから、ということですが、英文による前後がわからないので、解釈は難しいです。また、字幕の訳は、前後に依存しているので、前後がないと、判断が難しいのです。直訳をお示しします。

1. 「また、それは、寛大な態度です」ということから、その場の状況から、「控えめに言ってもね」となるのでしょう。

2. 「こちらは、現在、革紐から、解き放されています」という意味なので、「こちらは、今、自由の身です」(誰からも、束縛されていません)といった意味になると思います。それを、状況に合わせて、訳すことになるのです。

3. これは、What's got his lead in a knot? なら、「何が、彼の先導を、困難にしているのか?」というのが直訳です。

4. 「それは、あなたが子供頃のようなものには、ならないことは、約束できます」というのが直訳です。ここでの like は「接続詞」なので、S V が来ることもあります。

5. 「私が、彼を、ここの Adventure Bay に、連れ戻した」という意味です。



【質問 No. 25355】 動画のタイトルについて ab 2024-08-11 06:00:02
 こんばんは。YouTube動画のタイトルについて、質問があります。

 4 Days Living out of Capsule Hotels in Japan.

1. この Living out とは「動名詞句」で、4 Days は一種の「形容詞」として、前者を修飾している、という解釈で正しいでしょうか?

2. このように、「動名詞」を通常の「名詞」と同じように使うことは、自然なのでしょうか? それとも、英文法では、「動名詞」は「副詞」を使えるという点以外では、普通の「名詞」と、同じ扱いなのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「日本のキャプセルホテルで過ごす4日間」ということで、4日間を、日本のキャプセルホテルで、過ごした経験を、トピックとしたもので、1. のように、解釈しても良いのですが、これは文章ではないので、何が、どう略されているかによって、構造が違ってきます。恐らく、Living out of Capsule Hotels for 4 days in Japan 「日本のキャプセルホテルで、4日間を、過ごしてみて」というタイトルの経験談を、紹介しているもの、と解釈することも可能です。その場合は、Living は、分詞(構文)と、解釈することも可能です。

 そう考えると、On the 4 days in which I lived out of Capsule Hotels in Japan 「私が、日本の(何軒かの)キャプセルホテルで過ごした、4日間(の話)」という風に、解釈することも可能となってきます。恐らく、内容としては、そういうことだろうと、思われます。タイトルは、文章ではないので、読む人によって、解釈が異なることは、十分にあり得ることなのです。こういうことを、総合的に考えると、タイトルだけを見て、正しく内容を、表現することは、難しい、と言わざるを得ません。2. の質問については、その通りと思います。



【質問 No. 25354】 この our は、何故、付いているのか? カオマンガイ 2024-08-10 15:21:54
 英文法の学習をしておりました所、以下の英文に出会いました。

 My mother made my sister and me eat our vegetables.

 この our の文の中での役割(所有格で、vegetables を限定している)は、分かるのですが、わざわざ our を入れる理由が、よくわかりません。教えて頂きたいです。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私の母は、私の姉妹と、私に、ウチの野菜を、食べさせました」ということで、この文だけからでは、なぜ、<our> vegetables と、限定しているのかは、不明ですが、野菜一般を指す「総称」としての野菜ではなく、「私たちの(家で作られた)野菜」という意味以外考えられません。


前の 10 件    次の 10 件