Language Service Associates Present

キーワード
19205 件が登録されています。 [551-560] を表示

【質問 No. 25203】 英文の確認依頼 a 2024-07-15 05:54:31
 いつも、ありがとうございます。

 「私の母親は、頭のいい大学に入学させるために、私に、一生懸命勉強させる」

 この日本語を、英語に訳すと、下記の英文になりますでしょうか?

 My mother makes me study hard to make me enter a smart University.




【回答】
 ご質問の英文は、正解です。


【質問 No. 25202】 初歩的な質問です ニックネームで! 2024-07-15 05:51:03
 木村先生、中学のプリントの問題から、質問です。

1. Do you know what the highest mountain in the world is? は、正解なのに、

2. Do you know which the highest mountain in Japan is? が間違いで、

3. Do you know which is the highest mountain in Japan? が正解となっています。

 何が、どう違うのでしょうか。疑問文は、述語と主語、疑問詞節は、主語と述語、という順番になるのでは、と思うのです。

 よろしく、お願いいたします。


【回答】
 ご質問は、「あなたは、世界で一番高い山は、何であるか、知っていますか?」という意味の英文を、選ぶ問題のように、思われます。それで見ると、1. と、2. も、間違いではないのですが、3. のように、主語の the highest mountain in Japan が、長すぎるので、直接疑問文の形をとっているものが、自然な表現とされているので、それが、一般的で、最も自然な言い方になっているのです。


【質問 No. 25201】 関係代名詞について 2024-07-15 05:33:26
 こんばんは。関係詞についての問題で、2つ質問です。

@ 次の英文中の(    )内の語が「関係詞」の場合は、○を、それ以外の場合は、×を記入しなさい。
 It's imperative to know with (whom) they associated in their own country.
 答えは、バツ。

A 次の英文中の(    )内の「関係詞」が正しければ、○を記入し、誤っていれば、正しい形に直しなさい。
Transgender describes individuals (whom) do not identify with their sex at birth.
 答えは、where。

 この2問は、どうして、この答えに、なるのでしょうか?


【回答】
@ の英文の意味は、「彼らが、自国において、誰と、交際していたかを知ることが、必要だ」ということで、with whom は、「誰と」という意味なので、「関係詞」ではありません。したがって、正解は、X です。

A の意味は、「トランスジェンダーとは、出生時の性と、一致しない個人を指します」ということを意図したものと思われ、それならば、whom は、who としなければなりません。従って、正解は、X です。



【質問 No. 25200】 未来時の時制について a student 2024-07-14 18:28:22
 お願いします。

 私が、ワシントンに出かける前に、母に、「もしジョンが来たら、私は、ワシントンに出かけた、と言ってください」と言いたい場合は、英語では、どうなりますか? 

 If John comes, tell him that I left for Washington.

 この場合、left と「過去形」を使うのでしょうか?


【回答】
 ご質問の「もし、ジョンがきたら、私は、ワシントンに、出かけた」トイ言いたい時は、

 If John comes, tell him (that) I left (or, have left) for Washington.

という風に、「過去形」でも、「現在完了形」でも、どちらでもいいでしょう。



【質問 No. 25199】 A specific type of giant toad would eat について zoro 2024-07-14 16:56:49
 先生、前回の添削と、栄作に関するアドバイスを、ありがとうございました。今後は、Web から、社説を拾って来て、英訳をする勉強をしたいと思います。

 本日は、The problem with Toads からの質問を、よろしくお願い致します。

 A specific type of giant toad would eat these insects while leaving the sugar cane to grow.
 教科書訳: 「ある特定種の巨大ヒキガエルが、サトウキビの成長を妨げることなく、害虫を食べたのだった」

 この while の後ろには、何が、省略されているのですか? A specific type of giant toad was なのでしょうか?

 本日も、よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文を直訳すると、「ある特殊な巨大ガマガエルが、サトウキビの木を成長させながら、これらの昆虫を食べるのです」となりますが、while は、教科書の訳のように、「サトウキビの成長を妨げずに、これらの昆虫を、食べるのです」、とした方が、熟(こな)れた訳になります。while の後に、何かが省略されているというより、分詞構文の leaving の前に、意味を明確にするために、while を付け加えたのです。


【質問 No. 25198】 文構造について ピクシー 2024-07-14 15:17:07
 木村先生、いつも、お世話になっております。

 It must be heartbreaking for <individual>(→an individual) making something the best way he knows how to see a competitor come in and get rich making the same thing with cheap materials and shoddy workmanship.

上記英文の構造がとれません。特に、the best way he knows how to see 以降の流れが、汲み取れませんでしたので、どうかご教示ください。

 宜しく、お願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「自分の知る限りの最善の方法で何かを作っている個人がいるとして、その競争相手が出てきて、同じものを、安い材料と、粗末な作り方で作り、お金持ちになるのを、見るのは、胸が張り裂けるようなことに違いありません」ということで、この文は、It is heartbreaking for someone to see ~ 「誰かが、~ を見るのは、胸が張り裂けるような思いです」という構文で、<for 誰々 to see ~> 「誰々が、~ を見るのは、辛いだろう」というパターンで、an individual making something (in) the best way he knows how までが主語で、「自分の知る限り、最高の方法で、何かを作っている個人」という意味なります。その後の to see 以下が、「競争相手が出てきて、ズルをして儲けているのを見るのは」というところに続いているのです。how to see と、読まないことが、必要です。


【質問 No. 25197】 be known to do ~ について おまめ 2024-07-14 14:46:55
 いつも、お世話になっております。本日も、よろしくお願いいたします。

 The patient was known to be infected with HIV for years; however, that diagnosis turned out to be incorrect.
拙訳: 「その患者は、長い間、HIV の感染者として周知をされていた。しかしながら、その診断は、間違いであることが分かったのである」

 be known to ~ は、「~ に知られている」と、ずっと教えられてきたので、一瞬、「ん?」と思ってしまいました。やはり、この場合は、be known の内容を、不定詞が後ろから補足説明をしている「副詞的用法」と考えるべきでしょうか。

 どうぞ、よろしく、お願いいたします!


【回答】
 ご質問の英文の意味は、おっしゃる通りですが、受動態の文なので、to be infected の不定詞の用法を、通常の「名詞用法」、「形容詞用法」、「副詞用法」という風に、分類しようとすることには、危険が伴います。こういう場合には、能動態に戻してから、考える必要があります。そこで、これを「能動態」の文に直すと、They knew that he was infected with HIV for years. となり、これを「受動態」に戻すと、He was known (by them) <to be> infected with HIV. となり、不定詞 to be は、接続詞 that に相当する機能を付与されることになるわけで、「名詞用法」でも、「形容詞用法」でも、「副詞用法」でもなくなり、that に相当する“繋ぎ”の言葉、すなわち、接続詞 that の代用として、用いられているのです。

 この問題は、ある文を、何文型かに分ける際には、そのまま「受動態」の文を、「文型」に分けることは、意味がなくなることを示しています。すなわち、I have known him <to be> an honest man. における to be についても、同じことが言えるわけで、これは、I have known <that> he was an honest man. という「複文」を、「単文」に変換した場合に、I have known him <to be> an honest masn. となったものなので、to be は、接続詞 that に相当する不定詞なのです。通常、このように、変形作業によって生じた「不定詞」 to be は、何用法か、という範疇から、外れるのです。



【質問 No. 25196】 カレンダーへの、予定の書き方について a student 2024-07-14 12:27:31
 お願いします。

 時刻表で調べて、ワシントンに行く列車が、お昼ちょうどに出発することを、8月2日の余白に書き込む場合は、どうなりますか? 
1. The train to Washington leaves at noon. とするか、それとも、
2. The train to Washington will leave at noon. とするか、どちらでしょうか? 現在形で表す未来の事と、助動詞を使って表す未来の事の区別が、いまいちよくわかりません。


【回答】
 ご質問の答えは、1. の「現在形」を使った表現です。このように、予定などを表す時制は、現在形で表すのです。
未来形を使った 2. は、書き言葉としては、これが、普通です。



【質問 No. 25195】 単語が簡単なのに、意味がとれない! マサポン 2024-07-14 05:19:50
 We've got you down for Friday at six. で、「金曜日6時に、予約を受けたまわりました」という訳になるのは、どうしてでしょうか? 理屈を教えてください.


【回答】
 ご質問の英文は、口語的な英文で、直訳すると、「我々は、あなたを、金曜日の、6時に、押さえつけたぞ」ということで、「金曜日の6時に、あなたからの予約を、受け付けました」という意味になるのです。やや乱暴に聞こえますが、特に、米国人は、このような、大胆な表現が好きなのです。正式には、We've confirmed your visit at six on Friday. となります。


【質問 No. 25194】 未来のことを表現する英文の書き方について a student 2024-07-14 05:10:26
 お願いします。

 例えば、「来月の2日に、ホワイトハウスを訪問する」とします。この場合、月めくりカレンダーの8月2日の余白に、書き込む英文は、I visit the White House. になりますか? それとも、I will visit the White House. になりますか? ふと、疑問に思いました。


【回答】
 「8月2日に、ホワイト・ハウスを、訪問予定」と、カレンダーに書き込む言葉としては、I'll visit the White House on this day. と、「文章」の形で書くのではなく、重要な部分だけで十分なので、Visit the White House. と書くことになるでしょう。


前の 10 件    次の 10 件