Language Service Associates Present

キーワード
19205 件が登録されています。 [741-750] を表示

【質問 No. 25002】 英文の解釈について zoro 2024-06-18 05:52:43
 先生、前回のご回答、ありがとうございました。本日は、Education Spending and Student Achievement から、質問をよろしくお願い致します。

 Eventually, one of the lawsuits, San Antonio Independent School District v, Rodriguez, which claimed that this funding system had led to appalling conditions in the district's schools, made it all the way to the Supreme Court.

(私訳)「ゆくゆくは、その訴訟の1つである、この資金システムは、その地区の学校を、ひどい状態にして、最高裁判所にまで至った」

 最後の、made は、「使役動詞」なのですか? 先生の訳を、教えて下さい。

 よろしく、お願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「最終的には、この資金支援制度が、学区の学校の悲惨な状況を引き起こしたと主張する訴訟の一つであるところの、サンアントニオ独立学校区 対 ロドリゲス訴訟は、最高裁判所まで、持ち込まれた」ということで、made it all the way to the Supreme Court とは、「ついには、最高裁判所に辿(たど)り着くまでに至った」という意味で、This morning, I made it to school in fifteen minutes, which usually took me thirty minutes. と言えば、「今朝は、(大急ぎで行ったおかげで)、通常なら30分かかるところを、15分で、学校に着いた」という意味で、make it to ~ で、「~ に辿り着く」という熟語なのです。使役動詞ではありません。


【質問 No. 25001】 関係副詞 when について 香炉峰 2024-06-17 19:08:26
 いつも、分かりやすい解説をいただき、ありがとうございます。本日の質問は、以下の文になります。

 I will not be able to attend lessons in the afternoon when there are still some seats left. This is because of my commitment at work.

 この文の中の関係副詞 when の先行詞は、the afternoonで、合ってますでしょうか。加えて、第2文の訳が、手元の資料では、「仕事の都合のためです」と、なっているのですが、直訳すると「義務」と訳すのでしょうか。ご教示、よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私は、まだ、席が残っている午後の授業には、出席できません。これは、私の仕事上の責任(こだわり)のためなのです」ということで、when の先行詞は、in the afternoon とすべきでしょう。なぜなら、when は「関係副詞」という「副詞」でもあるからです。


【質問 No. 25000】 Stuart Little の中の文について haru 2024-06-17 18:53:24
 宜しくお願いします。以下は、映画 Stuart Little のスクリプトです。

Monty: Well, my friend Snowbell here needs a favor.
Smokey: Snowbell? [chuckles] Now there's a manly name.
Snowbell: Yeah, you see, sir, I've got this mouse at home I can't eat.
Smokey: Sensitive stomach?
Snowbell: No. I can't eat him because he's, uh, a member of the family.
Smokey: A mouse with a pet cat?
Monty: Hahah! Isn't that funny?
Smokey: That's not funny! That's sick! A cat can't have a rodent as a master. I mean, what's this world comin' to? It's against the laws of nature! Word of this gets out, it'll be bad for cats all over.
Snowbell: So you think you can help me?
Smokey: Consider it done.
Snowbell: Did you hear that, Monty? Thank you, Mr. Smokey, sir. I'll never forget this. Really.
Smokey: Don't worry, Tinkerbell. I'm all over it.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

質問: Word of this gets out, it'll be bad for cats all over. ですが、Word of this は、なぜ、This word になっていないのでしょうか?


【回答】
 ご質問の Word of this とは、this word 「この言葉」という意味ではなく、「このことについての噂」という意味なので、word of this となるのです。なお、この言葉を含む文の意味は、「もしも、このことについての噂でも広がるならば、世界中の猫にとって、都合が悪いことになるでしょう」ということです。会話文なので、(If) word of this gets out, it'll be bad for cats all over (the world). のカッコの言葉が、省略されているのです。


【質問 No. 24999】 the person と、a person の違いについて あや 2024-06-17 12:27:06
 先生、いつも、お世話になっております。

 以下のように、A と B の例文がありました。the person と、a person の違い、使い分けを、教えていただけませんでしょうか?

A. 1. What do we call the person who writes novels?
 2. We call the person who writes novels a writer.

B. 1. What do we call a person who writes poems?
 2. We call the person who writes poems a poet.


【回答】
 「犬は、友好的な、動物です」という文を、英訳すると、次の3種類が、可能で、いずれも、「犬の総称」を表しているのです。

1. <A dog> is a friendly animal.
2. <The dog> is a friendly animal.
3. <Dogs> are friendly animals.

 これでお分かりのように、普通名詞の「総称」(代表名)は、「a, the, 複数形」、の3種類で、表すことができるのです。



【質問 No. 24998】 関係代名詞 which/whom について 2024-06-16 18:15:50
 The organization verifies and certifies the existence of the party to which (or, to whom) a certificate is issued.

 関係代名詞は、which、whom の、どちらが正しいですか、それとも、どちらも正しいですか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「その機関は、証明書が発行される当事者の存在を、検証し、証明します」ということで、その当事者へ証明書が発行される、その当事者が存在するかどうかを確かめるために、その存在を、検証し、証明します、ということです。そこで、ご質問ですが、to which を使った場合は、当事者を会社などの組織を指す場合で、to whom を使った場合は、当事者を「人」と認識した場合になりますので、実情に応じて、どちらも使うことが可能となります。


【質問 No. 24997】 spatial arrangement の最適日本語訳について Opa 2024-06-16 15:20:41
 ほぼ100%の辞書(類)は、「空間配置」といった訳を付けていますが、多分別の適訳があると思いますので、教えてください。
 算数の計算式は、通常は、1+2=3 のように、「水平方向」の右向きに書かれます。筆算や、会計部門の仕事では、1行目に1、2行目に+、3行目に3、4行目に= という風に、「垂直方向」に下向きに書く方式があります。この書き方を spatial arrangement または spatial problem と呼ぶようです。ひょっとしたら、「点訳の世界だけの」特殊な言い方かもしれません。


【回答】
 残念ながら、私は、この種の分野は、未知の世界で、何とお答えして良いか、わかりません。どうか、その道の専門家の方に、聞いてください。


【質問 No. 24996】 コンマについて もさ 2024-06-16 12:38:29
 こんにちは。いつも分かりやすい回答、ありがとうございます。

 We mailed out coupons, good for a different gift every month.
 「毎月、異なる商品のクーポンを、メールしました」

 上記の英文の、カンマ「,」の意味は、何でしょうか。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「毎月、異なる賞品がもらえる、クーポンを、郵送しました」ということで、コンマは、「非制限用法」の関係代名詞の代わりに使われたものと、考えられます。しかし、非制限用法の関係代名詞は、“後付け”の説明の場合に使われるのですが、日本語にした場合は、「制限用法」の関係代名詞のように訳した方が、自然に響くので、コンマは無視せざるを得ません。


【質問 No. 24995】 may の意味について かつお 2024-06-16 10:17:09
 Learning a new language calls for no great originality of mind or critical talent, but it does demand an eager intellectual curiosity and a constant and lively interest in the endless ways in which human ideas may be expressed. It demands quick observation first of all, reasonable ability to mimic and imitate, good powers of association and "generalization, and a good memory.

 in which human ideas may be の may は、ここでは、どのような意味でしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の前半の意味は、「新しい言語を学ぶには、優れた、独創的性や、批判的な才能は、必要ありませんが、熱心な知的好奇心と、<人間のアイデアが表現される(得る)>無限の方法に対する絶え間ない活発な関心が必要です」ということで、ご質問の may が表す意味は、元々は「~ であるかもしれない」ということですが、ここでは、may be の代わりに、普通の are (expressed) としてもいいのですが、新しい言語なので、「事実」として述べるのではなく、「可能性」として述べる必要から、推量を表す may という助動詞が使われたのです。


【質問 No. 24994】 『現在進行形』がもたらす用法について 阪神 2024-06-16 05:40:39
 以下の英文について、2つ、質問があります。

 T am working part time at the restaurant during the summer vacation.

質問1: part time の句の、この文での、構造上の働きは、何でしょうか?

質問2: この「現在進行形」 am working は、現在進行形の複数ある用法のうちの、どの用法でしょうか?


【回答】
 この質問には、以前にも、お答えしていますが、先ず、ご質問の英文の意味は、「私は、(この)夏休みの間、レストランで、パートタイムで、働いています」ということです。

質問1: part time の意味は「パートタイムで」ということで、「副詞句」として使われています。時間や距離などを表す「名詞句」は、このように、名詞句のまま、「副詞句」として使うことができるのです。このような名詞句を、「副詞的目的語」(正式には、副詞的対格)と呼んでいますが、名詞句が副詞句として使われるものを指します。

質問2: ご質問の英文における「現在進行形」は、現在継続中の動作を表し、必ずしも、発話の時点で、動作が行われているとは、限らない、進行中の動作を表している、用法です。



【質問 No. 24993】 tough 構文について a student 2024-06-16 05:08:17
 よろしくお願いします。

 John is easy to convince Bill to <business>(→do business) with.

 この英文の、解釈をお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「ジョンは、共にビジネスをするよう、ビルに納得させやすい」、つまり、「ジョンは、ビルに、一緒に仕事しようと、容易に、納得させることができる」ということです。この英文を書き換えると、It is easy for John to convince Bill to do business with. となります。


前の 10 件    次の 10 件