Language Service Associates Present

キーワード
19296 件が登録されています。 [761-770] を表示

【質問 No. 25078】 選択的空所補充問題から みん 2024-06-28 18:28:28
 いつも、お世話になっております。次の問題がわかりません。ご教授、お願いいたします。

 My professor gave me an (    ) piece of advice.
 (A) wise  (B) great  (C) wonderful  (D) excellent

 「答え」が、D になるのは、なぜですか?


【回答】
 この問題は、英文の意味も、何も、考えずに、正解が (D) excellent であることが、見え見えです。何故なら、an の後に来る語は、名詞でも、形容詞でも、必ず「母音」で始まる語だからで、母音で始まる選択肢は、excellent だけだからです。ちなみに、この英文の意味は、「私の教授は、私に、一つの優れたアドバイスを、くれました」ということです。


【質問 No. 25077】 despite と、unlike について まつ 2024-06-28 14:11:58
 入試問題の、「空所補充問題」から、質問です。

 (    ) many of us who just sat and watched what happened, Jane volunteered to help the victims of the accident.
 @ Although A Despite. B Opposite.  C Unlike

 答えは、C で、理解できるのですが、選択肢に、C の Unlike がない場合、A Despite も、「正解」になるのでは、と思い、ChatGPTで、聞いたところ、Despite many of us just sitting and watching what happened, なら、正解になる、との答えでした。理由を、尋ねても理解できません。理由を、ご教示願いたく存じます。

 宜しく、お願いいたします


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「ただ座って、何が起こったかを見ていた私たちの多くとは異なり、ジェーンは、事故の犠牲者を、助けるために、進んで手を貸した」ということを意図したものと思われます。そこで、「~ とは異なり」に相当する言葉を探すと、C の Unlike であることが分かります。ご質問は、Unlike が選択肢にない場合は、A の Despite も、正解になるか、ということですが、despite の意味は、「~ にも関わらず」ということなので、ご質問の英文に当てはめてみると、「ただ座って、何が起こったかを見ていた私たちの多く <にも関わらず>, ...」 という意味になるので、C の Unlike が、選択肢になければ、A の Despite も、正解になり得ることが分かります。




【質問 No. 25076】 英文の構造と、名詞句の役割について ハ−ブ好き 2024-06-28 13:35:34
 I am 100 yen short.

 この文は、「SVC」の「第2文型」でしょうか。short は「形容詞」で、C ならば、100 yen は、何でしょうか? 「名詞句」は、形容詞を修飾できるのでしょうか? それとも、副詞でしょうか? 名詞は、形容詞を修飾できないと思いますが。どう理解したらいいのか、教えていただきたいです。

 よろしく、お願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私は、100円だけ、足りません」ということで、この文の構造は、I am fifteen years old. 「私は、15歳です」という英文と同じ構造で、I(S) am(V) [fiftenn years](M) old(C). から成る「第2文型」の文となります。ご質問の例の場合は、I(S) am(V) [100 yen](M) short(C). という構造になっています。つまり、100 yen が「名詞句」ですが、ここでは、「副詞句」として、使われているのです。このように、時間や、距離、年齢、程度などを表す「名詞句」が、文の中で、「副詞句」として使われるものを、「副詞的目的語」と呼びます。


【質問 No. 25075】 英文和訳の添削依頼 みん 2024-06-28 13:20:28
 いつも、的確なご回答、ありがとうございます。本日は、下記の和訳が合っているか、確認をお願いします。

@ His happy smile and relaxed manner put everybody at ease.
 「彼の幸せな笑顔と、リラックスさせる方法は、みんなを安心させます」    
 特に、put の訳し方が難しいです。
 → 「彼の幸せな笑顔と、リラックスした態度が、みんなを、気楽にさせた」

A He made crabby individuals smile and timid ones speak.
 「彼は、不機嫌な人を笑顔にし、気弱な人とも、話します」
 → 「彼は、気難しい人々を、笑顔にさせ、気弱な人々に、話をさせた」

B Before I went off to college, my father gave me an excellent piece of advice.
 「私が大学に行く前、父は、素晴らしい助言を、一つくれました」
 → 「私が、大学に行くために家を出るとき、父は、私に、一つの素晴らしいアドバイスをくれた」

C You learn more from listening than from talking.
 「聞く方が、話すより、多くを学ぶことができます」
 from がある理由が、わかりません。
 → 「人は誰でも、話すことより、聞くことから、より多くのものを、学びます」

D When you listen, you understand what the other person knows, wants, thinks, or fears.
 「あなたが聞く時、他の人が、何を知っているか、欲しいか、思うか、恐れるかを、理解します」
 → 「人の話を聞くと、あなたは、他の人々が、何を知り、欲しいか、考えているか、あるいは、恐れているか、が理解できます」

E Today too many people don't listen.
 「今日、たくさんの人々は、話を聞かない」
 too は、何に、かかっているのですか?
 → 「今日、あまりにも多くの人が、(他人の)話を聞きません」

F Some are not interested in your ideas.
 「あなたのアイデアに、興味がない人もいます」
 → 「あなたの考えに、興味を示さない人も、います」

G Unfortunately most people have not learned to listen.
 「残念ながら、ほとんどの人が、聞くことをできるようになりませ」
 → 「残念ながら、ほとんどの人は、(人の)話を、聞きませんでした」

 ご回答、よろしくお願いいたします。


【回答】
 質問欄の翻訳に、→ で修正を加えましたので、ご参考になさってください。


【質問 No. 25074】 Web で見た英文について KIKI 2024-06-28 05:06:12
 こんにちは。いつも、ありがとうございます。

 ネットの英語学習サイトで、下記のような文を見つけました。

 I can’t believe what you <said>. 「あなたの言うことは、信じられません」

 ここで、said と、「過去形」になっているのに、日本語訳は、「あなたの言うこと」と、「現在形」に訳されていますが、この文と、訳は、正解ですか?

 I can't believe what you <say>. では、間違いですか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「あなたが、言ったことは、信じられません」ということで、これは、相手に言われたことに対して、「あなたが、今おっしゃったことは、信じられません」という意味ですが、そのような場合、日本語では、通常、「あなたが、言うことは、信じられません」という風に訳すことがあります。何故なら、「あなたが、言うことは、信じられません」という風に、現在で訳してしまうと、あなたがいつも言っていることは、信じられません、という意味に取られてしまうからです。ですから、I can't believe what you say. よりも、what you said とした方が、良いのです。


【質問 No. 25073】 ロイヤルファミリーの呼び方について 2024-06-27 19:14:07
 訪英中の天皇を、Emperor Naruhito と、メディアは報じています。国内では、天皇(陛下)としか報じられません。Queen Elizabeth II のように、海外のロイヤルファミリーは、名前をつけて呼ばれますが、日本の皇室は、国内では、タイトルでしか呼ばれないのは、どうしてか、ご存知でしたら、教えてください。


【回答】
 英語で、Mr. President と言えば、「大統領閣下」という大統領に対する「敬称」ですが、日本の天皇(Emperor)に対しては、「天皇陛下」という敬称が、使われます。また、「バイデン大統領」と言うときは、President Biden と言いますが、日本の天皇については、Emperor Naruhito という風に、地位を表す名称に、天皇の名前をつけて言及します。ちなみに、天皇家には、苗字(family name) がありません。ですから、現在の天皇陛下に対しては、「徳仁(なるひと)天皇」(Emperor Naruhito) としか、呼べません。このように、日本の皇室でも、タイトルだけでなく、名前をつけて呼ぶこともあるのです。これで、回答になっているか、不安ですが、一応、このように、お答えします。


【質問 No. 25072】 最初の The だけ省略されるのは、なぜ? 映辞郎 2024-06-27 14:02:25
 Planet of the Apes; Guardians of the Galaxy; Eye in the Sky は、いずれも映画のタイトルです。文法的に、正しくは、The Planet of the Apes、The Guardians of the Galaxy、The eye in the sky だと思いますが、タイトルになると、最初の The だけ省略されて、文の中の the が省略されないのは、なぜ、ですか?


【回答】
 これらのタイトル名は、文法的には、後ろから「限定」されるので、限定詞の the がつくはずですが、映画のタイトルなどとして、独立すると、一種の「固有名詞化」現象が起こり、限定詞の the をつけない、というのが、一つの説明になり得ると思います。


【質問 No. 25071】 英作文の添削依頼(その2) おまめ 2024-06-27 10:48:15
 課題: 「糖質と、白米について」の続きになります。

 Having said that, (we know that を追加する) there are opposing opinions. People who disagree with <carbohydrate>(→the idea of carbohydrate) restriction consider white rice as <Japanese irreplaceable>(→irreplaceable Japanese) tradition. It could be unacceptable for them <to imagine what it is like>(→削除) not to consume white rice. In addition, they <assert>(→may assert) that suffering from most <lifestyle>(→of the lifestyle) illnesses <would<(→could) be avoided as long as they lead a regular lifestyle and engage in appropriate exercise.

 My conclusion is that what <it>(→削除) is in our <traditional>(→Japanese traditional) dietary habit <to live life with>(→削除) would not be changed easily. Nevertheless, what we need is not disputes between people contradicting each other. We should understand the influence of <carbohydrates>(→carbohydrate) on our health more and should find an appropriate dietary <lifestyle>(→lifestyle instead).

 以上です。至らぬ英文で、恐縮ですが、どうぞ、よろしくお願いいたします!


【回答】
 全体を通じて、内容としては、結構ですが、迂言的表現が多く、理解を妨げていると思います。煮え切らない表現は避けて、単刀直入に、言いたいことを表現するように、努めてください。なお、carbohydrate とは「炭水化物」という抽象名詞ですが、carbohydrates と複数にすると、「澱粉食品」という意味になるので、注意してください。


【質問 No. 25070】 英作文の添削依頼(その1) おまめ 2024-06-27 06:56:39
 いつも、お世話になっております。初めて英作文を書きました。添削をしていただけますと、幸いです。課題は、「糖質制限と、白米について」です。2回に分けて、送信いたしますので、どうぞ、よろしく、お願いいたします。

 Recently, carbohydrate restriction has increasingly become a familiar term in Japan. However, it might have led to <reduction>(→the reduction) <in>(→of) the number of people who consume white rice as a traditional food. Some people believe <reducing>(→that reducing) <an>(→the) amount of carbohydrate intake <to be>(→is) healthy, while <others>(→other people) oppose that opinion, insisting that white rice is a Japanese traditional dietary culture to be preserved and carbohydrate is one of the three major important nutrients. There is still an argument whether <the carbohydrate>(→carbohydrate) restriction has positive impacts on our society or not.

 For example, the doctors who disagree with the carbohydrate restriction emphasize that <Japanese>(→Japanese people) must have <ingested>(→been ingesting) carbohydrate through white rice more than necessary, reminding people that the necessary quantities of carbohydrate per day are far less than we think. Furthermore, they indicate <carbohydrates>(→that carbohydrate) <hidden>(→is hidden) in cooking ingredients which do not taste sweet <and>(→and that) <carbohydrates>(→carbohydrate is) present in unsweet drinks, such as <a milk>(→milk), which our bodies can absorb rapidly. <“Japanese>(→Japanese people) <ingest>(→are ingesting) <carbohydrates>(→carbohydrate) unconsciously every day, which is <to cause>(→the cause of) life-related diseases such as <diabetes”>(→diabetes.) They <advocated>(→are advocating) that opinion assertively. ((その2)に続きます)



【回答】
 原文の方に、修正を加えさせていただきました。総じて、難しい構文の文章が多いようです。もっと、わかりやすい文構造で書くことが大事です。まるで、句読点なしの漢文でも読んでいる気分になりました。英作文は、出来るだけ易しい構文で書いてください。


【質問 No. 25069】 [to 不定詞]について かつお 2024-06-27 06:09:22
 今回も、よろしくお願いします。

 It's important to show that if "you produce a food and it's available to people to eat and they like it, then it does good things for health."

 この英文の to eat は、何故、目的語がないのでしょうか? to不定詞の後の目的語がない The question is very difficult to answer. と同じ構文なのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「あなたが、食品を生産し、それが人々に食べることが可能になり、彼らが喜んでくれるなら、それは、健康に良いことを行ったことになる、ということを、示すことが重要です」ということで、it's available to people to eat の文で、eat の目的語がないのは、主語の it が、eat の“暗黙”の「目的語」になているので、省略されるのです。おっしゃる通り、The question is very difficult <to answer>. の文と同じで、answer の目的語が省略されるのは、主語の The question が「意味上の目的語」になっているからです。このような構文を、「Tough 構文」と呼びます。


前の 10 件    次の 10 件