Language Service Associates Present

キーワード
19218 件が登録されています。 [901-910] を表示

【質問 No. 24845】 wish の用法について @ 2024-05-26 05:55:47
 「彼が、去って行かなければ、いいのに」という日本語を、英訳した答えが、

 I wish he were not leaving.

になっていました。自分は、I wish he would not leave. になると思ったのですが、何で答えの形になるのか、が知りたいので、教えていただけると、幸いです。


【回答】
 ご質問の「彼は、去っていかなければ、いいのに」の英訳は、I wish he were not leaving. でも、I wish he would not leave. でも、どちらでも、OKです。I wish の後では、「仮定法過去形」が使われる、というルールなので、どちらも「過去形」が使われており、間違いはありません。


【質問 No. 24844】 英文の構造と、日本語訳について 2024-05-26 05:48:06
 To the formation of a league, such <was>(→as) the confederation, the state sovereignties were certainly <competemt>(→competent).

 (To the formation of a league, such was the confederation,) が副詞句で、a league, such was the confederationのコンマは<同格>であっていますか?
また、下記の日本語訳の添削をしていただきたいです。

「そのような連合、つまり同盟の結成のためには、その国の自治権が確かに効力を発揮する」

 よろしくお願い致します。



【回答】
 ご質問の英文の意味は、「例えば、連盟のようなリーグの結成に対しては、国家の主権が、(それぞれ)確かに発揮されます」ということで、幾つかの国家が、連盟を形成する場合には、国家の主権が、力を発揮する、ということだろう、と思います。この一文だけでは、連盟と言っても、なんの連盟なのか、がハッキリしません。この文には、such as ~ が、such was ~ という風に、また、competent が competemt となっており、恐らくミスプリと思われますが、contempt のミスかな、と思わせるものがあり、解説者は不安になります。

 この文の構造については、[To the formation of a league](M), [such as the confederation](M), [the state sovereignties](S) were(V) certainly(M) competent(C). という、それぞれの要素からできており、基本的には、「S V C」 の「第2文型」となります。また、such as the confederation は、副詞句であって、「同格」ではありません。



【質問 No. 24843】 英文要約の添削依頼 zoro 2024-05-25 19:05:32
 先生、ご添削ありがとうございました。本日も、よろしくお願い致します。

[原文] The ongoing debate about the role of Japan in the global economy encompasses its unique position as a technological innovator and its influence on international trade dynamics. Japan, as the world’s third-largest economy, has been a significant player in shaping global economic trends, yet it faces unique challenges and opportunities in today’s rapidly changing economic landscape. Japan’s economy is renowned for its strong emphasis on technology and manufacturing, particularly in fields such as automotive and electronics. These sectors have not only driven the country’s economic growth but also set global standards in quality and innovation. Japan’s commitment to research and development continually fuels advancements in these industries, contributing significantly to the global market. However, Japan grapples with internal demographic challenges, including an aging population and a shrinking workforce, which pose significant threats to its future economic sustainability. To address these, the government is focusing on policies that encourage workforce participation among women and the elderly, and is gradually opening up to foreign labor.

 In the international arena, Japan’s economic policies are characterized by a balance between national interests and global cooperation. The country is a proponent of free trade, actively participating in international trade agreements and partnerships. Japan’s approach to environmental sustainability, especially in terms of reducing carbon emissions and promoting renewable energy, has also enhanced its global standing.


【回答】
Yet, Japan faces geopolitical challenges in the Asia-Pacific region, including trade tensions and security concerns, which require careful navigation. Japan’s role in the global economy is a dynamic narrative of managing internal challenges while capitalizing on external opportunities. Its future as a global economic leader will depend on how effectively it can adapt to demographic changes, maintain its technological edge, and navigate international relations. Balancing these factors is crucial for Japan to continue its legacy as a key player in the global economic landscape.
-----------------------
[解答](要約) Japan is one of the three economic powers and it is a leading country in the world. Thanks to technology and industrial innovation, Japan has <play the>(→been playing an) important role <to lead>(→in leading) other countries. However, there <are>(→is) a pile of problems in Japan due to <low>(→the low) birth rate and aging population, so it is inevitable for the government to encourage women's active participation in society, and recruit senior citizens and foreign workers. Moreover, Japan <have>(→has) to make efforts to contribute to alleviating global warming. Japan should make <its'>(→its) existence <coexist>(→go along) with international <relationship>(→relationships) and competitive edge.

 可算、不可算に関しては、いくつか暗記はしたのですが、全ては不可能であることが分かりました。また、a と the に関しても、ネイティブが出している、動画も見たのですが、完璧に使いこなせるようには、なりませんでした。

 以上、よろしく、お願いします。
------------------------------------
[回答](感想) 相変わらず、要約作業は、順調に続けられているようですね。私なら、もっと長い要約になってしまいそうですが、うまくやり切っていますね! なお、加算・不加算の問題や、冠詞の用法などを、一夜にして、覚えてしまおうと思っては、いけません。長い時間をかけて、自然と身についていくものです。それには、英字新聞などを、これでもか、これでもか、と飽くことなく、読み続けることです。ネイティブにしても、一夜にして身につけたものではないのですから・・・。



【質問 No. 24842】 英文要約添削依頼(原文2) zoro 2024-05-25 16:38:16
 In the international arena, Japan’s economic policies are characterized by a balance between national interests and global cooperation. The country is a proponent of free trade, actively participating in international trade agreements and partnerships. Japan’s approach to environmental sustainability, especially in terms of reducing carbon emissions and promoting renewable energy, has also enhanced its global standing. Yet, Japan faces geopolitical challenges in the Asia-Pacific region, including trade tensions and security concerns, which require careful navigation. Japan’s role in the global economy is a dynamic narrative of managing internal challenges while capitalizing on external opportunities. Its future as a global economic leader will depend on how effectively it can adapt to demographic changes, maintain its technological edge, and navigate international relations. Balancing these factors is crucial for Japan to continue its legacy as a key player in the global economic landscape.

【回答】
回答はしばらくお待ちください


【質問 No. 24841】 英文要約添削依頼(原文1) zoro 2024-05-25 16:36:13
 The ongoing debate about the role of Japan in the global economy encompasses its unique position as a technological innovator and its influence on international trade dynamics. Japan, as the world’s third-largest economy, has been a significant player in shaping global economic trends, yet it faces unique challenges and opportunities in today’s rapidly changing economic landscape. Japan’s economy is renowned for its strong emphasis on technology and manufacturing, particularly in fields such as automotive and electronics. These sectors have not only driven the country’s economic growth but also set global standards in quality and innovation. Japan’s commitment to research and development continually fuels advancements in these industries, contributing significantly to the global market. However, Japan grapples with internal demographic challenges, including an aging population and a shrinking workforce, which pose significant threats to its future economic sustainability. To address these, the government is focusing on policies that encourage workforce participation among women and the elderly, and is gradually opening up to foreign labor.

【回答】
回答はしばらくお待ちください


【質問 No. 24840】 文の構造について よしこ 2024-05-25 18:37:21
 いつも、ありがとうございます。今読んでいるテキストに、以下の文章がありました。

 Of all living <writers>(→writers, ) he is the one the peculiar turn of whose mind best fits him to write on this subject.

 the one の後に、いきなり「主語」、「述語」のある文章がきているということは、that が省略されている、と考えたら良いのでしょうか?

 宜しく、お願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「現存する全ての作家の中で、彼は、この主題について書くのに、最も適した、独特の思考回路を持った、人物である」ということで、he is the one 以下は、he is the one <whose peculiar turn of mind> best fits him to write on this subject と書き換えても良い構文で、「彼は、その独特の思考回路が、この主題について、書くための、最も適した人物(the one) である」という意味になるのです。この関係代名詞の使い方は、「彼の家は、とても変わった屋根を持った、家である」を英訳した場合によく似た構文となっています。つまり、His house is the one whose roof is very strange. という英文になるのですが、whose roof のところは、ご質問の英文を真似れば、His house is the one <the roof of which> is very strange. と言うこともできるのです。


【質問 No. 24839】 英文の構造について 食べ物大好き 2024-05-25 13:02:45
 重ねての質問で、失礼致します。

 What you need to do first is to review your test.

という英文で、to review と your test の語順を逆にして、間違いました。どうして、この語順になるのでしょうか。回答を、お願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「あなたが、最初にする必要があることは、あなたのテストを、再検討することです」ということで、この文の構造は、[What you need to do first](S) is(V) [to review your test](C). の要素から成る「第2文型」となります。主語も、補語も、いくつかの単語のかたまりが、文の要素になっていることを、見抜く必要があるのです。


【質問 No. 24838】 whichever について 食べ物大好き 2024-05-25 12:44:00
 いつも、ありがとうございます。

 whichever S V と、whichever V S について、語順が、どうして異なるのか、教えてください。


【回答】
 こういう質問には、例文を添えてほしいです。そうでないと、最も知りたいことが、答えてもらえないからです。私の想像では、恐らく、次のような例文が考えられます。

1. Take whichever you like. 「あなたが好きな方を、どちらでも、お取りください」の場合は、whichever が「~ するどちらでも」という意味の複合関係代名詞として使われた例なのです。

2. Whichever is it that you like? 「あなたが好きなのは、一体どちらなのですか?」の場合は、whichever が、which 「どちら?」 という疑問代名詞の「強調形」として使われている例です。



【質問 No. 24837】 「お楽しみいただけたなら、」の英訳について 英検1級頑張る 2024-05-25 08:57:30
 YouTube の動画の最後に、

 "If you enjoyed this, please subscribe for more!"

という、非日本語話者向けに書かれたこの英語は、適切でしょうか。学校の英文法に従うなら、これは仮定法の書き方になるように思いますので、「お楽しみいただけたなら、」の英訳としては、If you have enjoyed this, という書き方が、適切ではありませんか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「もしも、あなたが、これを楽しんだなら、どうか、もっと(多くのものに)サブスクしてください」ということで、If you <enjoyed> this, の部分が「過去形」になっているが、正しくは、If you <have enjoyed> this, という風に、「仮定法」を使うべきではないか、というご質問です。実は、仰っている have enjoyed は、「仮定法」ではなく、「現在完了形」なのです。「仮定法過去完了形」を使うなら、If you <had enjoyed> this, としなければ、なりません。しかし、もし、「仮定法過去完了形」を使った場合の意味は、「あまり楽しめなかったかもしれませんが、万が一、楽しんだならば、」という意味になってしまうのです。

 そこで、結論ですが、「もし、あなたが、これを、楽しんだなら、」の正しい英訳は、If you <enjoyed> this, ... とするか、現在完了形を使って、If you <have enjoyed> this, ... の、いずれか、ということになります。



【質問 No. 24836】 何度も同じ質問ですが・・・ YT 2024-05-24 12:57:50
 The weather is very cold in Finland.

 この文で、in Finland を、どう考えたらいいのでしょうか? 「副詞句」だと思うのですが、何度考えても、わかりません。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「フィンランドでは、気候が、非常に寒いです」ということです。日本語で、「フィンランドでは」を、どう考えているのですか? 「フィンランドでは」という副詞句は、「気候が非常に寒いです」という文章を修飾しているのです。


前の 10 件    次の 10 件