Language Service Associates Present

キーワード
19222 件が登録されています。 [911-920] を表示

【質問 No. 24839】 英文の構造について 食べ物大好き 2024-05-25 13:02:45
 重ねての質問で、失礼致します。

 What you need to do first is to review your test.

という英文で、to review と your test の語順を逆にして、間違いました。どうして、この語順になるのでしょうか。回答を、お願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「あなたが、最初にする必要があることは、あなたのテストを、再検討することです」ということで、この文の構造は、[What you need to do first](S) is(V) [to review your test](C). の要素から成る「第2文型」となります。主語も、補語も、いくつかの単語のかたまりが、文の要素になっていることを、見抜く必要があるのです。


【質問 No. 24838】 whichever について 食べ物大好き 2024-05-25 12:44:00
 いつも、ありがとうございます。

 whichever S V と、whichever V S について、語順が、どうして異なるのか、教えてください。


【回答】
 こういう質問には、例文を添えてほしいです。そうでないと、最も知りたいことが、答えてもらえないからです。私の想像では、恐らく、次のような例文が考えられます。

1. Take whichever you like. 「あなたが好きな方を、どちらでも、お取りください」の場合は、whichever が「~ するどちらでも」という意味の複合関係代名詞として使われた例なのです。

2. Whichever is it that you like? 「あなたが好きなのは、一体どちらなのですか?」の場合は、whichever が、which 「どちら?」 という疑問代名詞の「強調形」として使われている例です。



【質問 No. 24837】 「お楽しみいただけたなら、」の英訳について 英検1級頑張る 2024-05-25 08:57:30
 YouTube の動画の最後に、

 "If you enjoyed this, please subscribe for more!"

という、非日本語話者向けに書かれたこの英語は、適切でしょうか。学校の英文法に従うなら、これは仮定法の書き方になるように思いますので、「お楽しみいただけたなら、」の英訳としては、If you have enjoyed this, という書き方が、適切ではありませんか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「もしも、あなたが、これを楽しんだなら、どうか、もっと(多くのものに)サブスクしてください」ということで、If you <enjoyed> this, の部分が「過去形」になっているが、正しくは、If you <have enjoyed> this, という風に、「仮定法」を使うべきではないか、というご質問です。実は、仰っている have enjoyed は、「仮定法」ではなく、「現在完了形」なのです。「仮定法過去完了形」を使うなら、If you <had enjoyed> this, としなければ、なりません。しかし、もし、「仮定法過去完了形」を使った場合の意味は、「あまり楽しめなかったかもしれませんが、万が一、楽しんだならば、」という意味になってしまうのです。

 そこで、結論ですが、「もし、あなたが、これを、楽しんだなら、」の正しい英訳は、If you <enjoyed> this, ... とするか、現在完了形を使って、If you <have enjoyed> this, ... の、いずれか、ということになります。



【質問 No. 24836】 何度も同じ質問ですが・・・ YT 2024-05-24 12:57:50
 The weather is very cold in Finland.

 この文で、in Finland を、どう考えたらいいのでしょうか? 「副詞句」だと思うのですが、何度考えても、わかりません。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「フィンランドでは、気候が、非常に寒いです」ということです。日本語で、「フィンランドでは」を、どう考えているのですか? 「フィンランドでは」という副詞句は、「気候が非常に寒いです」という文章を修飾しているのです。


【質問 No. 24835】 英文要約の添削依頼 zoro 2024-05-24 09:44:25
 おはようございます。本日も、英文要約の、添削をお願い致します。
 
[原文] The question of whether scientific advancements are always beneficial is a topic of significant debate, touching upon various aspects of modern society. While scientific progress has undoubtedly brought remarkable benefits, it also poses certain risks and ethical dilemmas. This debate is central to understanding the impact of science on our lives and the environment.
 Scientific advancements in fields like medicine, technology, and environmental science have dramatically improved quality of life. Breakthroughs in medical research have led to the development of life-saving treatments and vaccines, while technological innovations have transformed communication, transportation, and industry, driving global economic growth. Environmental science has provided critical insights into climate change and biodiversity, informing sustainable practices. However, these advancements also come with challenges. In medicine, issues such as antibiotic resistance and the ethical implications of genetic editing are concerns. Technological progress, while connecting the world, has raised issues around privacy, data security, and the impact of artificial intelligence on employment. Environmental advancements often struggle against economic and political interests, hindering effective action against climate change. Furthermore, the distribution of the benefits and risks of scientific advancements is often unequal. While some parts of the world gain immensely from new technologies and medical breakthroughs, others are left behind, exacerbating existing inequalities.
 Additionally, the pace of scientific progress can outstrip ethical considerations and regulatory frameworks, leading to potential risks that are not fully understood or managed.


【回答】
 The debate over the benefits and drawbacks of scientific advancements underscores the need for a balanced approach that considers ethical, environmental, and social implications. As science continues to advance, it is crucial to ensure that its benefits are distributed equitably and that potential risks are carefully managed. The future of scientific progress depends on our ability to navigate these complex issues responsibly.
 Scientific advancements bring considerable benefits in medicine, technology, and environmental science, improving life quality and driving economic growth. However, they also present challenges, including ethical dilemmas in medicine, privacy concerns in technology, and clashes with economic interests in environmental issues. The unequal distribution of these advancements exacerbates global disparities. The debate highlights the importance of a balanced approach, integrating ethical, environmental, and social considerations into scientific progress. Ensuring equitable benefits and managing potential risks are essential for responsible scientific advancement. This ongoing discussion underscores the complexity of harnessing science for global betterment while addressing its inherent challenges and ethical implications.
---------------------
[解答](要約) Although scientific progress has been recognized as one of the leading innovations, it has also <arisen>(→caused) certain concerns and ethical dilemmas. Scientific advances can give a lot of benefits in various fields. Moreover, environmental science has given critical acumen <into>(→to) climate change. However, there are also disadvantages to technological progress such as privacy, data security, and unemployment caused by automation. As our society continues to be digitalized, we have to continue to deal with convenience and potential risks <thanks to>(→caused by) scientific advancements.

 なお、添削して頂いた文章は、保存して、読み返しているのですが、「可算・不可算」が、とても苦手で、提出前に辞書で調べているのですが、よく直されます。これは、暗記をするしかないのでしょうか? よろしくお願い致します。
--------------------
[回答](感想) 英語は、規則通りに行くことが少なく、ネーティブの人は、どうやって、操っているのだろう、と考えてしまうことがあります。冠詞の有無、単数複数、といった問題は、外国人は、先ず、一生かけても、克服することは、できないだろう、と悲観的になってしまいます。それでも、一歩でも、ネイティブの英語に、近づきたいと願っている次第です。



【質問 No. 24831】 日常会話、スピーキング勉強法 まいたけ 2024-05-24 06:12:51
 こんにちは。IELTS の受験に向けて勉強している医大生です。今年の一月から IELTS を勉強し始めて、L7.5、 R7、 W6、 S6、を取得しました。いま悩んでいるのは、スピーキングです。研究室内に、英語で育ったイラン人や、オーストラリア人などがおり、日常会話を話す機会があるため、自分の使える表現で、会話することができ、少しずつ、自身がついてきました。しかし、使える表現を増やすことが、今の課題です。使わない表現を、無理に学ぼうとは思いませんが、今のままでは、不十分であると感じています。一年後に、海外での臨床研修も控えているため、医学英語の勉強もしながら、日常的な会話表現や、ボキャビュラリーを増やしたいと考えています。 こんな僕にできる、毎日地道にできる、勉強法は、ありますでしょうか?


【回答】
 医大生ということなので、すでに、読み・書きの英語は、かなりおできになる方と、お見受けします。そこで、英会話の勉強法ということですが、お忙しいでしょうが、書店を訪ねて、“医学生のための英会話”といった本を、自分で、お探しになることを、お勧めします。書店の係の方に聞くのも良いでしょうし、インタネットで調べる方法もあります。自分の手で取って、実際に見て、選ぶのが、一番です。私も、英語の勉強をしていた頃は、よく図書館や、本屋さんに立ち寄って、自分に合ったものを、何冊か、買ってきて、勉強したものです。医学関係の会話が多くなると思われますので、それに合った参考書を、入手されることを薦めます。時間のある時に、声に出して、大事なフレーズや、文章を、丸ごと暗記することが、効果的と思います。


【質問 No. 24830】 ready to pick up について おまめ 2024-05-24 05:53:59
 五月雨で、失礼します。本日、2回目の質問になりますが、よろしくお願いいたします。

 I ordered a pair of socks, and I am wondering if they will be ready to pick up today
 拙訳 「ソックスを注文したのですが、今日、受け取れるのでしょうか?」

 pick up は「他動詞」なので、最初 ready to be picked up とすべきでは、と疑問に思いました。ご助言を頂けますと、幸いです。どうぞ、よろしく、お願いいたします!


【回答】
 英語で、「大学では、第二外国語として、フランス語を、勉強する事にしました」を英訳すると、At the university, I have decided to choose French <to study> as a second foreign language. とするのが普通で、この場合、to study が、to be studied の意味で、使われていることが、わかります。このように、主語が. I の場合は、本来「受動態」と成るべき to be studied が、to study として使われるのです。English is hard <to learn>. 「英語は、覚えるのが、難しい」の場合も、to be learned ではなく、to learn が正しいののです。これは、English is hard (for me) <to learn>. ということだからなのです。ご質問の例の場合でも、if they will be ready (for me) <to pick up> today で、正しい事になります。


【質問 No. 24829】 社名について 守岡晋吾 2024-05-24 05:34:56
 The world as kindness on happiness

 これの文脈は、合ってますか? というのも、 WAKOH という会社さんの英語で、頭文字で W A K O H  にしたいと思っています。


【回答】
 ご提案の英語ですが、WAKOH という社名を「頭文字語」にしたいということですが、The World as Kindness on Happiness で、「幸せの上の親切としての世界」という意味にはなっています。どうしても、5個の文字の頭を使うとすれば、これしか思い浮かびませんが、英語的には、The World as Kind onto Happiness 「幸せの上に、親切を乗せた世界」というのも、考えられます。


【質問 No. 24828】 英文の構造について おまめ 2024-05-23 19:08:45
 いつも、お世話になっております。本日も、よろしくお願いいたします。

 On which street is the place the woman will visit next located?
 拙訳 「次に、その女性が訪れる場所は、どの通りにありますか?」

 文法構造に自信が持てず、質問をさせて頂きました。まずは、能動態に直してみました。

 [The place the woman will visit next](S) [is located](V) [on which street](M)? この(M)の which street の部分は、前置詞 on の目的語となる部分を、which street で尋ねた疑問文であり、文末の on が前に出て来たもの、という理解で、良いでしょうか? とても複雑な文に思えましたが、このような言い回しは、英会話の中でも、よくある表現でしょうか?

 どうぞ、よろしくお願いいたします!


【回答】
 ご質問の英文の意味は、おっしゃる通りですが、この文の構造としては、[On which street](M) [is located](V) [the place the woman will visit next](S)? の、各要素から成る「第1文型」となります。これさえ分かれば、後は、何もする必要はありません。なお、この種の表現は、そのまま英会話などで、使われることは、ありません。これは、あくまでも、「文章言葉」です。


【質問 No. 24827】 tonight は、どこにかかるのか? YT 2024-05-23 18:51:56
 こんにちは。

 There isn't a room available tonight.

 この文で、tonight は、isn't か、available か、どちらを修飾しているのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「今晩は、部屋は、一つも、利用できません」ということで、tonight は、部屋は、一つも、空いていません、という部分全体を、修飾しているのです。


前の 10 件    次の 10 件