Language Service Associates Present

キーワード
19215 件が登録されています。 [2531-2540] を表示

【質問 No. 23025】 英文和訳について yuuki 2023-09-30 08:13:07
 This ugly international fight led to repeated calls for Washington to do something, but what is unclear

 but 以下が、よく分かりません。間接疑問、または、関係代名詞と考えても、意味が通らない気がします。

 ご教示下さい。


【回答】
 ご質問の英文の、前半の意味は、「この醜い国際間の争いは、何度となく、アメリカ政府に対して、どうにかしてくれとの要求が続いたが、」ということですが、後半は、「よくわからないのは、・・・」とあるだけで、尻切れトンボになっているのです。ですから、unclear の後に、ピリオドもついていないところを見ると、この後に、何かが省略されているに違いありません。what is unclear とは、the thing which is unclear という意味の名詞節と考えられますが、述語が欠落しているので、これ以上は、説明できません。what は、勿論「関係代名詞」です。


【質問 No. 23024】 TOEFL reading から Shota 2023-09-30 04:53:22
 前回は、would の質問へのご回答、誠にありがとうございました。

 The extreme seriousness of desertification results from the vast areas of land and the tremendous numbers of people affected, as well as from the great difficulty of reversing or even slowing the process.

 上の文の affected は、どういう意味合いを持っていて、何が省略されていますか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「砂漠化の極度の深刻さは、影響を受けている広大な土地と、膨大な数の人々及び、その進行を逆転させたり、遅らせたりすることの、大きな困難から、生じています」ということで、affected は、land と people を、後ろから修飾する「過去分詞」で、(that are) affected (by desertification) が、省略されているのです。


【質問 No. 23023】 TOEFL speaking から Shota 2023-09-29 15:28:23
 ご回答、誠にありがとうございました。今回は、スピーキングの表現から、質問です。

 For example, I got a lot of daily homework when I was in elementary school. And I’d go home and do it with my mom and dad, and I’d ask them questions whenever I was having trouble. And in time we actually became really close.

 この表現の中に、I'd ask や、I'd go といった would の省略形が見られたのですが、この would の役割は、「~ だろう」という推測の意味ですか? 「私は家に帰って、宿題をお父さんとお母さんとし、わからない質問があったときは、彼らに尋ねていただろう」という訳でいいでしょうか?


【回答】
 ご質問の I'd go home や、I'd ask them questions における would は、「過去の習慣」を表し、「よく、~ したものだ(~ するのが習慣だった)」という意味を表します。しかし、日本語では、いちいち「~ する習慣だった」と訳す必要はなく、単に「~ した」で、充分なのです。


【質問 No. 23022】 wereとcurrently が併存している時の訳し方について yasai 2023-09-29 05:58:01
 They rated on 7-point scales the degree to which they were currently seeking a short-term mate (defined as a 1-night stand, brief affair, etc.)

 この英文を和訳したいのですが、were と currently が、併存している時は、どのように訳したら良いのでしょうか。また、were と currently は、併存して良いものなのでしょうか。

 ご回答いただけますと、幸いです。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「彼らは、現在、短期的な配偶者(一夜限りの関係、短い情事などと定義されている)を求めている度合いを、7段階の尺度で、評価した」ということで、were currently seeking で、「現在探しつつある」という意味になります。
 



【質問 No. 23021】 glasses について はるき 2023-09-29 05:45:22
 先生、よろしくお願いいたします。

 「これは、メガネです」は、This is glasses.ではなく、These are glasses. と学校で、教わりましたが、メガネが複数あって、「これらは、メガネです」も、These are glasses. になるのでしょうか?

 よろしくお願いいたします。



【回答】
 「眼鏡」は、アメリカでは eyeglasses と言い、イギリスでは spectacles と言いますが、いずれも「一式のメガネ」と言うときには、a pair of eyeglasses または、a pair of spectacles と言います。ですから、「これは、メガネです」と言いたい時は、This is a pair of eyeglasses. となります。また、「これは、私のメガネです」と言いたい時は、These are my eyeglasses. となります。さらに、メガネが多数あるときには、These are all eyeglasses. となるのです。


【質問 No. 23020】 TOEFL listening から Shota 2023-09-29 05:33:30
 こんにちは。質問です。

 Like science fiction, modern physics is filled with fascinating objects beyond our normal experiences, but it has the advantage over science fiction of being very real.

 この終わりの of being very real の文法が分かりません。翻訳機で訳したら、この of being very real は、it (modern physics) にかかって、「現代物理学は、現実的という点において、SFよりも、強みを持っている」と訳されました。どのような文法で、of being very real が it にかかるのでしょうか。of being は、形容詞句と判断しましたが・・・。


【回答】
 ご質問の箇所は、but it has the advantage (over science fiction) of being very real として見ると、of being very real が、the advantage <of being very real> 「(空想科学小説よりも)非常に現実的であるという利点(がある)」という意味になることがわかるでしょう。なお、この of は、「同格」を表す of なのです。


【質問 No. 23019】 Would について さささ 2023-09-29 05:21:14
 よく、I’d prefer ~ という表現を見るのですが、この would は、何を表しているのですか? なぜ、will の過去形が、ここで出てくるのでしょうか?

【回答】
 ご質問の would は、元々は「仮定法過去形」 の would で、I prefer ~ と、現在形で言うよりも、「私なら、~ の方を選ぶでしょう」といった意味を表し、遠慮や、控えめな気持ちを表すのです。I <would> like to go with you. 「できれば、あなたと一緒に行きたいです」における would などが、その代表的な例になります。


【質問 No. 23018】 would について 2023-09-29 05:11:50
 宜しくお願いします。

 Much about the estate tax remains debatable. What moneys are raised by the tax may appear small when compared to the government's main sources of cash the corporation tax and income tax. However, even at just 1% of total US tax earnings, the estate tax can still fund vital social programs. On the other hand, abolishment of the tax might, it has been argued, provide an economic stimulus. One 2015 study found that abolition of the U.S. estate tax would boost GDP and create around 140,000 jobs.

 estate tax would boost GDP and create の would は、直接法過去で「時制の一致」によるものでしょうか? それとも、「仮定法過去」なのでしょうか?


【回答】
 ご質問の would は、「時制の一致」による過去形としても、「仮定法過去」を表す過去形としても、意味の上では、大差はないと思われます。


【質問 No. 23017】 The findings provide not only a window について zoro 2023-09-28 18:10:06
 先生、前回のご回答、ありがとうございました。Ancient Extinction からの質問を、よろしくお願い致します。

 The findings provide not only a window to the past, but also a warning for the future, < as > the loss of today’s endangered large mammals could impact ecosystems just as severely.

(私訳)「その発見は、今日、絶滅の危機にさらされた、種の大きな個体の損失が、同様に、生態系にひどく影響を与える恐れがあるため、過去への好機だけではなく、未来に対する警告を与えている」

 ..., as は、「擬似関係代名詞」なのか、「接続詞」なのかがわかりません。「擬似関係代名詞」の場合は、使われる動詞は、be動詞か、「第2文型」を取る動詞に限られる、という解説を読みましたが、それは、as の後ろに、S V ではなく、すぐ動詞が来る場合に限られるのですか?

 本日もよろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「これらの発見は、過去への窓を提供するだけでなく、将来への警告を提供するものなのです。なぜなら、今日、絶滅の危機に瀕している大型哺乳類の損失は、生態系に、同じように厳しい影響を与える可能性があるからなのです」ということで、as は、ここでは、because と同じ意味で使われている「接続詞」なのです。おっしゃる通り、as が「擬似関係代名詞」として使われる場合は、as が、その節の「主語、目的語、補語」となっている場合なのです。なお、最後の as は、as severely (as in the former case) 「前のケースと同じくらい厳しく(影響を及ぼす)」という「同等比較」を表しています。


【質問 No. 23016】 英文について のん 2023-09-28 15:55:29
 いつも、お世話になっています。 

 No species, not even Homo sapiens, can live for itself. Ecosystems consist of non-living and living components. These connect in diverse, mostly complex ways. The living components react with and against each other, they utilize each other as sources of energy and matter, and they interact with, and modify, their non-living environments. Such are the basic realities of life on earth as we ecologists can grasp them. Principal elements of evolution, these realities provide the life process with drive and direction. What is good here, what bad? There are no such things in nature's original plan.

@ Such are the basic realities of life on earth as we ecologists can grasp them は、「第二文型」の倒置で「C V S」という構造でしょうか?

A as we ecologists can grasp them の as は、such を限定する接続詞でしょうか?

B Principal elements of evolution, these realities provide the life process with drive and direction の Principal elements of evolution と these realities は、「同格関係」なのでしょうか? それとも、二つの間に、何か省略されているのでしょうか?


【回答】
@ の意味は、「そのようなことが、私達生態学者が理解することができる(ところの)、地球上における生命(体)の基本的現実なのです」ということで、生物と非生物の関係を受けて、such と表現したもので、必ずしも「倒置文」とせずに、Such(S) are(V) [the basic realities of life on earth](C) と理解した方がわかりやすいと思います。

A as は、Such と呼応していると考えてもいいですが、This is the result <as we know it>. 「これが、我々が知る(ような)結果なのです」に見られる as と考えるとわかりやすいと思います。

B Principal elements of evolution の前に、Being が省略された「分詞構文」ですが、Being の代わりに、As を補って、「副詞句」として理解してもよいでしょう。



前の 10 件    次の 10 件