Language Service Associates Present

キーワード
19205 件が登録されています。 [2751-2760] を表示

【質問 No. 22781】 品詞について アオカナヘビ 2023-09-03 10:04:26
 質問の連投で、ご迷惑をおかけします。

 Suddenly they <appear>(→appeared) in the dream as friends whom we had thought of many <time>(→times).

 上記の英文で、文末の many times の品詞は、副詞でしょうか? ご教示、お願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「突然、彼らは、私たちがそれまでに何度も考えていた友人として、夢の中に現れた」ということで、many times は、「何回も」という意味の「副詞句」として使われているのです。「時間、距離、頻度」などを表す名詞句は、「副詞句」として、 for などの前置詞が省略されます。


【質問 No. 22780】 代名詞 it の意味について 香炉峰 2023-09-03 09:48:37
 いつも、明快な解答をいただき、ありがとうございます。今回の質問は、以下の英文についてです。

 The West Wing's Orlando Exhibition Hall has elevated walkways and a range of digital enhancements that will make it a truly exciting display of these prehistoric treasures.

 この文の it は、West Wing's Orlando Exhibition Hall を指しているのでしょうか。ご教示願います。よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「ウエスト・ウイングのオーランド展示ホールには、高床式の歩道と、様々なデジタル機能が強化されており、これらの先史時代の宝物を、真にワクワクするような展示にする事でしょう」という事で、it は Orlando Exhibition Hall を指しています。


【質問 No. 22779】 文法について アオカナヘビ 2023-09-03 06:51:29
 先生、いつもありがとうございます。下記の英文について、質問があります。

 An odd <things>(→thing) about our dreams is that we think of events and persons we have not thought of for years, and whom, in the waking state, we would never have remembered.

1: we think of events and persons we have not ... において、persons と we の間に、接続詞がないのに、つながるのはどうしてでしょうか?

2: we have not thought of for years において、現在完了が使われている理由について

3: we would never have remembered. における remembered の目的語について

4: 翻訳をお願いします。

質問が多く、ご迷惑をお掛けしますが、どうぞ、ご教示くださいませ。


【回答】
1. persons と we have not thought ... の間には、関係代名詞(that)が省略されているのです。

2. 現在完了形が使われている理由は、過去から現在までの間に、長いkと考えもしなかった事を表すためです。

3. remembered の「目的語」は、whom です。

4. 訳は、次の通りです。「私たちの夢に関する奇妙な事柄は、私たちが何年も考えていなかった出来事や人物、そして起きている状態では、決して思い出せなかった人物のこと、を思い出す事です」



【質問 No. 22778】 Alone Again の歌詞について のん 2023-09-03 06:32:37
 いつもお世話になっています。Gilbert O'Sullivan の Alone Again という曲についての質問です。

In a little while from now
If I'm not feeling any less sour
I promise myself to treat myself And visit a nearby tower
And climbing to the top will throw myself off

In an effort to make it clear to who -
Ever what it's like when you're shattered
Left standing in the lurch
At a church
Where people saying: "My God, that's tough
She stood him up
No point in us remaining
We may as well go home"
As I did on my own
Alone again, naturally

 最後の方の、As I did on my own について質問します。
@ did は、何を指しますか? "go home" でしょうか?
A As は、この文脈では、どのような意味でしょうか?
B As I did on my own は、訳すと、どのような風になりますか?

 以下、続きの歌詞は省略しました。


【回答】
 歌詞の続きは、長すぎりので、勝手ながら、省略させていただきました。

@ did は、went home を指しています。
A この場合、As は、Because の意味です。
B As I did on my own とは、「私が勝手に帰宅したので(また、一人ぼっちになった)」ということです。



【質問 No. 22777】 TOEFL reading から Shota 2023-09-03 06:14:09
 The arguments came to a peak in the 1950s and became known as the nature or nurture controversy. Consider how differently an ethologist and a comparative behaviorist would interpret the begging behavior of a hatchling bird. The first time a hatchling bird is approached by its parent, it begs for food. All baby birds of a particular species beg in exactly the same way. Obviously, said the ethologists, they inherited the ability and the tendency to beg. Baby birds did not have to learn the behavior, they were born with it: a clear example of innate, unchanging behavior. Not so, countered the comparative behaviorists. Parent birds teach their young to beg by stuffing food in their open mouths. Later experiments showed that before hatching, birds make and respond to <noises>(→the noises) of their nest mates and adults. Is it not possible that young birds could learn to beg prenatally?

 この文章の Later experiments 以降なのですが、before hatching, birds make and respond to noises of their nest mates and adults. Is it not possible that young birds could learn to beg prenatally? この文章の言わんとしていることは、「孵化前でも、ひな鳥は鳴き声を出したり、それに反応することができる、じゃあ、ひな鳥は卵から羽化する前に begging を学ぶことはできるのか(begging は、食料をもらうという行為なので、出生後以降に必要とされる能力、だから、孵化する前は必要ないけど、それでも学習は可能かどうか)」

 この推測は、合っていますでしょうか。ちょっと複雑になってすみません。


【回答】
 最後の Isn't it possible that young birds could learn to beg prenatally? とは、「雛鳥は、孵化前に、begging を学ぶことができる、ということは、不可能ではないはずだ」という意味です。


【質問 No. 22775】 TOEFL reading から Shota 2023-09-03 05:58:54
 TOEFL の試験が近いため、連投で、失礼いたします。

 Meanwhile, mainly in North America, the study of animal behavior took a different tack, developing into comparative behavior. Of interest to comparative behaviorists was where a particular came from, that is, its evolutionary history, how the nervous system controlled it, and the extent to which it could be modified

 質問です。of interest 以降の文章構造が全く分かりません。「of + 抽象名詞(interest)」 → interesting (形容詞)は、おそらく理解できたと思いますが、そのあとは、どういう文章構造になっているのでしょうか。使われている文法を、教えていただけますと幸いです。宜しくお願い致します。


【回答】
 ご質問の箇所の意味は、「比較行動学者にとって興味深いのは、ある特定のものが、どこから来たか、つまり、その進化の歴史、神経系統がどのようにそれを制御するのか、そして、それがどの程度改変されることができるのか、ということでした」ということで、Of interest to comparative behaviorists という形容詞句が文頭に出て、一種の「主語」となって、was where 以下が、文末まで、長い「主語」の形になっているのです。


【質問 No. 22774】 TOEFL reading Shota 2023-09-03 05:41:46
 ご回答誠にありがとうございます。もう一度読み直し、理解を修正していきます。

 By the early 1900s the field of animal behavior had split into two major branches. One branch, ethology, developed primarily in Europe. To ethologists, what is striking about animal behaviors <in<(→is?) that they are fixed and seemingly unchangeable<?>(→削除) For example, kittens and puppies play in characteristic but different ways. Present a kitten with a ball of yarn and invariably it draws back its head and bats the yarn with claws extended. Kittens are generally silent as they play, and their tails twitch.

 この文章について、二つ質問があります。

1. kittens and puppies play in characteristic but different ways というのは 『彼らの特性に沿って遊ぶが、遊び方は異なる』という意味ですか。訳がいまいちしっくりこなかったので、お聞きしました。

1. 中央の Present a kitten with a ball of yarn ... の、この動詞から始まる文章は、どのような文法でしょうか。命令形ではなく、「〜してみたい」な感じで訳すとうまくいったのですが、どういう文法なのか、知りたいです。


【回答】
 第2文目の in that は、is that のミルプリでしょうか? in では、意味がとれません!

1. の意味は、「子猫と子犬は、特徴的ではあるが、それぞれ異なる方法でプレーする」となります。

2. の Present a kitten with a ball of yarn, and invariably it draws back とは、「子猫に、毛糸のボールを与えると、子猫は、決まって、引き下がる」という意味で、「命令文、+ and ...」(= If ..., then ...) の構文なのです。



【質問 No. 22773】 TOEFL の問題から Shota 2023-09-02 18:25:33
 ご回答、ありがとうございます。

 What do ethologists think is the most notable characteristic of animal behavior?

 この文法に、まだ慣れていません。これは、「動物の習慣で、最も顕著な特徴を、動物行動学者は何だと考えていますか」と訳しました。

 また、What do you think is the biggest social problem in <Japan>(→Japan?).
 「日本の最も大きな社会的問題を、あなたは何だと、思っていますか?」と新しい例を作ってみましたが、この文法を習得するため、いくつか例を頂けないでしょうか。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「動物の行動の最も注目すべき特徴は何だ、と動物行動学者は、考えていますか?」ということで、What (   ) is the most notable characteristic of animal behavior? 「動物の行動の、最も注目すべき特徴は、なんですか?」のカッコに、do ethologists think という疑問文が挿入された形になっているのです。

 What <do you think> is the biggest social problem in Japan? が、典型的な例文となりますが、そのほかにも、What do you think is the most difficult part of this problem? What do you think he said after that? When did he say he would come back? Where did he say he is living now? などなど、いくらでも作ることができます。



【質問 No. 22772】 expect for について N.Y. 2023-09-02 18:04:00
 いつも、すぐに回答を下さり、ありがとうございます。

 Check that you get the logs you'd expect for a ping process
 (https://docs.docker.com/get-started/orchestration/)

 logs の後に関係代名詞が省略されていると思うのですが、2つの文に分解すると、どのようになるのでしょうか。

 Check that you get the logs. You'd expect the logs for a ping process. でしょうか。

 expect A for B という熟語があるのでしょうか。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「ping プロセスに入るために必要と思われるログを取得することを、確認してください」ということで、logs の後には、関係代名詞の that が省略されています。書き換えは、その通りです。しかし、expect for ~ という熟語ではなく、for a ping process 「ピングプロセスのために、ピング操作に入るために」という意味で、for は in order to enter a ping process という意味になります。これ以上のことは、理解できません!


【質問 No. 22771】 TOEFL listening から Shota 2023-09-02 15:59:04
 「No. 22769」の回答、ありがとうございました。すごく参考になります。

 You know, the DVD we watched yesterday on ways we can protect the environment was really eye-opening.

 Listening の生徒の会話文ですが、この真ん中の on ways はどういう意味がありますか? on our way 「〜の途中で」と同義、もしくは「〜の方法」という訳のどちらかと思い、おそらく後者だと思ったのですが、on ways が、なぜ、ここで使われているのか、on ways を使わず、この文章を表すとしたら、どのような表現があるか、教えていただけますと幸いです。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「あのさ、昨日私たちが見た、環境を保護するために我々ができる方法についての DVD
は、本当に目を開かれるものでしたよ」ということで、on ways とは「方法について」という意味で、the DVD を修飾しているのです。on ways は、on how we can protect ... と書き換えることができます。



前の 10 件    次の 10 件