Language Service Associates Present

キーワード
19289 件が登録されています。 [3321-3330] を表示

【質問 No. 22260】 Will you turn on the light? について 英語見習い 2023-07-02 09:22:36
 先生、こんにちは。今日も、よろしくお願いします。 

 大岩秀樹著「大岩の、一番初めの英文法」(p. 69)に、次の英文があります。

 Will you turn on the light?
 「明かりを、つけて、もらえませんか?」

 この文の構造がわかりません。 先生、よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の構造は、次のとおりです。

 Will(助動詞) you(S) [turn on](V) [the light](O)? から成る「第3文型」となります。turn on は「熟語」で、この場合は、「他動詞」として使われているのです。



【質問 No. 22259】 what it is all about の構造について lawful 2023-07-02 05:54:46
 ピーター・ドラッカーの、以下の文について、質問します。

 It is generally a waste of time to talk to a reader. He only listens after he has read. It is equally a waste of time to submit a voluminous report to a listener. He can only grasp what it is all about through the spoken word.

 最後の文の what it is all about について、以下のように、構造を捉えましたが、正しく捉えていますでしょうか。

 what it is all about は、grasp の目的語となる名詞節であり、 what は疑問代名詞であり、 it は前の文の a voluminous report のことであり、 is は不完全自動詞であり、 all は <名詞>(→代名詞)で補語であり、 about は前置詞であり、 what に相当する語が後ろにくるところ、 what という疑問代名詞となって it の前に出た。

 または、is は完全他動詞であり、what に相当する語が目的語となるところ、 what という疑問代名詞となって it の前に出た。 all と about は副詞であるとも考えましたが、 about はやはり前置詞ではないかとも思い、すっきりしません。

 よろしく、お願い申し上げます。


【回答】
 人が、何か噂話などをしている場面で、それを聞いている人が、怪訝(けげん)な顔をして、「それは、一体、何の話ですか?」と言う時、What's it all about? と聞きただすことがあります。会話体では、About what is it all? とは言わず、前置詞 about は、文末に回すのが普通です。

 この文についての、質問者の品詞分析は、すべて正しいですが、all は、一般に「不定代名詞」とされ、it の「同格」として、添えられたものなのです。



【質問 No. 22257】 文の構造について TK 2023-07-01 16:28:01
 「質問 No. 22241」で、質問させて頂いた英文と同じ英文から、追加の質問です。

 If approved, the plans will see the main production building repurposed as a sports center, while the surrounding land will be used for new homes and apartments. The Consortium leader, Karl Taylor, claims the scheme will attract more families to Greendale while also providing an important community facility.
 「もし承認されれば、この計画で、メインの生産施設がスポーツセンターとして生まれ変わり、周囲の土地は新たに住宅やアパートとして利用されることになるでしょう。協会長のKarl Taylorは、この計画は、より多くの家族を Greendale に呼び込むことになるだろうと述べ、また重要な公共施設も提供すると述べています」

 while also providing an important community facility の部分から質問です。なぜ、also の後ろが -ing形になっているのでしょうか。while があるので、分詞構文ではないと考えましたが、他に理由が思いつきませんでした。ご教授よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の書き出しの If approved, が、If (it is) approved, という風に、接続詞 If の後の it is が省略されているのと同じく、接続詞 while の後でも it is が省略されているのです。


【質問 No. 22256】 疑問文への返答の仕方について さく 2023-07-01 15:01:04
 先日は、詳しい解説、ありがとうございました。本日も、よろしくお願いします。

 疑問詞で始まる疑問文の返答は、S V となると思うのですが、疑問詞で始まる疑問文の返答は、どこまで書くのか、私が使っている参考書や、インターネットで調べても、解決できなかったので、質問させていただきます。

@ What was hidden under the stone? -- An old map was.

 「受け身」の疑問文に対して、was だけで、大丈夫なのでしょうか?

A @ で、大丈夫な(受け身の疑問文に対して、肯定文で返答していい)場合、Who was the record broken by? -- It was broken by Usain Bolt.

 この返答も、It was Usain Bolt.と、by の目的語になる Who の答えを述べただけの返答でも、大丈夫なのでしょうか?



【回答】
@ 「石の下に、誰が隠れていましたか?」 に対して、「古い地図が(隠れて)いました」となってしまいますが、英語では、「主語と動詞」(又は、主語と助動詞)だけ答えれば、謂わゆる「以下同文」という風に、最後まで繰り返す必要はないのです。

A 「誰に、その記録は、破られたか」という問いに対して、「ウサイン・ボルトによってです」という意味で、(It was broken) by Usain Bolt. だけで十分なのです。



【質問 No. 22255】 医療記事から ゆう 2023-07-01 14:45:10
 医療記事からの質問です。

 Theo, now 9, was diagnosed with type 1 diabetes a year ago. It happened just a few months after he caught Covid. His mum, Jo, says it came as a shock: "I didn't know anything about diabetes.

 "I thought it was a misdiagnosis because he wasn't poorly with it. We're very lucky that we caught it early.

 "You're trying to process that your child's going through this. You're being taught all these scientific facts about the condition -- to keep them alive. If you don't do it, you know, there are severe consequences."

 Theo, who lives in Sheffield, now has an insulin pump and is managing his diabetes well.

 この中の You're trying to process that your child's going through this. の部分は、どのように訳せばよいのですか?

 宜しくお願い致します。




【回答】
 ご質問の英文の意味は「あなたは、お子さんが、このような状況にあることを、受け止めようとしているのですね」ということです。process とは、「処理する」ということから、「色々と、考えあぐんでいる」ということです。


【質問 No. 22254】 Shall we go to the party? について 英語見習い 2023-07-01 16:31:06
 先生、こんにちは。いつも、ありがとうございます。今日も、よろしくお願いします。

 大岩秀樹著「大岩の、一番初めの英文法」 (p. 69)に、次の英文があります。

 Shall we go to the party? 「パーティーに、行きませんか?」

 この文の構造がわかりません。 先生、よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の構造は、Shall(助動詞) we(S) go(V) [to the party](M)? という「S V M」の要素から成る「第1文型」となります。


【質問 No. 22253】 please について いんぐりっ 2023-07-01 14:22:12
 Will you please call me tonight ?「今晩、電話してくれますか」

の構造は、Will(助動詞) you(S) please(副詞) call(V) me(O) tonight(M)? だと考えたのですが、

(1) please は「副詞」で、合っていますでしょうか?
(2)(1)で合っている場合、動詞の原形の前に副詞がくるのは「頻度を表す副詞」だけだと思うので、please が置かれている位置に疑問が生まれましたので、教えて頂きたいです。

 一応、自分なりに、色々な可能性を考えたので、下に書かせて頂きます。

@ Please の使い方が「動詞の前に来る副詞は、頻度を表すもの」とは例外的に、「Please+動詞の原形 ~」と決まっている。
A 「動詞の原形」〈命令文〉を丁寧にする時、文頭に、Please を置いて、「丁寧に」していると解釈してます。「丁寧な命令文」=「依頼」を表していると思うのですが、上記の例文も、依頼を表しているので、命令文に限らず、疑問文でも、依頼は、「Please+動詞の原形」の形にする。


【回答】
 英語の please の用法について聞くと、英米人は、That's a good question. 「それは、いい質問ですね」と、よく言います。つまり、難しい質問のことを、彼らは、Good question と呼ぶのです。私の回答は、だいたい次のようなものになります。

英語で、Please come here. という言葉は、「どうぞ、こちらへ(来てください)」という意味ですが、元々は、Will you please to come here? 「あなたは、こちらへ来ることを、喜びますか?」という言い方の Will you を省略したものなのです。ですから、今でも、丁寧に言いたいときは、Will you please come here. という風に、Will you をつけて言うのです。つまり、please という言葉は、元々は「人を喜ばせる、物を気にいる」という意味の「他動詞」だったのですが、昔から言い古るしている間に、please to come の to が抜けて、Please come here. という言い方が定着したということです。

 そうなると、please の品詞は何か、という疑問が湧いてきます。そこで、現代人は、「副詞」だろう、と言うようになってきましたが、辞書の定義では、「感嘆詞」(Interjection)(=間に投入する言葉)と呼ぶようになっているのです。Please を「文頭」で使う場合は、それで説明がつきいますが、Come here, please. と言う風に、文末に来た場合は、どうか、と言いますと、それは、Come here, if you please (to come here). の if you please (to come). 「よろしければ→どうぞ」の if you が省略されたもの、という風に、説明されます。

 要するに、please は「他動詞」で、不定詞の to come などを「目的語」とする言い方である、ということなのです。しかし、現代英語では、そこまで“深入り”することなしに、please は「間投詞」と定義するようになったのです。



【質問 No. 22252】 現在完了形について よしこ 2023-07-01 10:26:46
 いつも、ありがとうございます。

 「今」に視点を置かない「現在完了形」として、下記の例文がありました。

1) I am going to Rome when I have finished my Italian lessons.
2) I will go shopping if it has stopped raining by this afternoon.
3) Do not drive a car when you have not had enough sleep.

 いずれも時を表し、when, if節の中に「現在完了形」が使われていますが、「現在形」に置き換えることは、可能でしょうか? 「現在完了形」でも「現在形」でも成り立つのでは、と思い質問させていただきました。

 よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文は、3つとも、「時」や「条件」を表す「副詞節」の中で、本来、「未来完了形」とすべきところを、「時制の一致」の法則の例外により、「現在完了形」が使われているのです。ですから、発話者は、「未来完了形」で表したいと思っているわけですから、これを敢えて「現在形」にすることは、発話者に対して、礼を失することになるのです。さらに、「現在形」では足りない気持ち(完了などの意味)を表現したいということなので、「完了形」が使われているので、単なる「現在形」に直すことは、望ましくない、と思われます。


【質問 No. 22251】 as much as の解釈について go-tiger 2023-07-01 09:18:13
 木村先生、いつもお世話になり、有難うございます。

 次の英文は、『Kyodo』通信のニュースで、バイデン大統領が選挙区の支援者たちに、「彼は日本の岸田首相に、軍事費を大幅に増やすように言った」と演説で言ったことに関する記事です。

Biden corrects claim he convinced Kishida to hike defense budget after disquiet in Japan.

・The US president told his supporters that he persuaded Prime Minister Kishida to
sharply increase the country's military budget.

・A white House transcript included a corrected version of Biden's speech after
Tokyo said it considered the claim untrue.


US President Joe Biden has corrected himself after saying last week that he had persuaded Japan to significantly increase its defence bidget, according to a White House transcript released on Wednesday. "He didn't need my convincing 《as much as》he'd already decided," Biden is quoted as saying about Japanese Prime Minister Fumio Kishida during a campaign reception on Tuesday night at a private house in Maryland.

 (私訳)・ホワイトハウスの議事録には、日本がその主張(バイデン氏の主張)が事実に反するという言った後に(作られた)バイデン大統領のスピーチの訂正版がある。

 水曜日に発表されたホワイトハウスの議事録によると、アメリカ合衆国のバイデン大統領は、その防衛費を大幅に増やすように日本を説得した、と先週述べた後、彼自身が訂正をした(スピーチの内容を訂正した)。「彼(岸田氏)が既に決めていたことなので、私がそれほど証明する必要はない」

 (質問)最後から2番目の英文「He didn't need my convincing as much as he'd already decided. ここで as much as をそのまま1つの熟語としてとらえて和訳すると、筋の通る日本語になりませんでした。それで、「as much(大いに、非常に)」と「as(接続詞、〜なので)」とに区切って解釈しました。私の解釈は正しいのでしょうか?や
 ご教示の程、よろしくお願いいたします。




【回答】
 go-tiger さんの今回の質問は、とても分かりにくかったです。引用された英文が、すべてこの通り“ひと繋がり”のものなのか、或いは、最後の、長い段落は、別記事なのか、その辺がはっきりしません。むしろ、最初のタイトルと、ポッチのついた、2つの文はやめて、最後のパラグラフだけにしていただければ、良かったと思います。何故なら、何度も、繰り返しが出てくるので、混乱してしまいました。

 ということで、最後のパラグラフに絞って、読ませていただきますと、この英文における as much as の使い方は、通常の使い方ではないように、私にも思われます。つまり、as much as を、because や since の意味で使うことは、私の経験上、あり得ないからです。どうやら、Biden 大統領は、最近の言動を見ていると、記者たちの前で転んだり、ウクライナをイラクと言い間違えたりするところ見ていると、やや“ぼけ”の症状が出てきているのではないか、と思わされてしまいます。ですから、ご質問の as much as にしても、額面通りに受け取っていいものか、不安にさせられます。何か、他の言葉と混同しているのではないか、と疑問にさえなります。私の結論は、これを as much と、as (= since) に分けて、解釈するよりも、since と言いたいところに、as much as を入れて発言したのではないか、と考えています。全体から見た意味は、since とした方が、理屈に合っているからです。(或いは、as long as ... 「... である限り」の言い違えかもしれません)



【質問 No. 22250】 watch as S V のパターンについて 美波佐知子 2023-06-30 19:15:28
 いつも、ありがとうございます。

 Haunt watched as the toddlers, his subjects, learned to place a ball in <one ball in one box>(→one of the three boxes).
 テキストの日本語訳: 「ホーントは、被疑者(→被験者)である<トドラーたち>(→幼児たち)が3つの箱の1つに、ボールをいれる様子を観察した」

 「watch as S V」という構文は、初めて見ました。watch that S V と同じように、考えればいいのでしょうか?

 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文は、混乱していましたので、修正させていただきました。「3つの箱の一つに、ボールを一つ入れる」を英訳すると、place one ball in one of the three boxes とするのが正しい言い方です。

 ここで使われている「一つの箱に、一つのボールを、入れる様子を、観察した」を英訳すると、watch the toddlers <place> a ball in one box という「知覚動詞 + O + 動詞の原形」のパターンを使うのが普通ですが、ここでは、watch the toddlers <as> they place a ball in one box というパターンを使っています。意味は、ほとんど同じですが、この as は、when と while を合わせたような接続詞で、「誰々が、何々を、しているところを、観察する」というような意味を表すのです。なお、watch that S V というパターンは、使えません。何故なら、watch は「知覚動詞」なので、that 節を目的語にすることができないからです。



前の 10 件    次の 10 件