Language Service Associates Present

キーワード
19301 件が登録されています。 [3481-3490] を表示

【質問 No. 22099】 attached の用法について YT 2023-06-09 06:27:22
 Please find attached the order confirmation form.

 この文を、品詞分解していただけませんか。訳は、「添付した注文確認フォームを見てください」になっています。


【回答】
 ご質問の英文は、同封書類などを送付する際の、決まり文句となっているものですが、元々は、Please find the order confirmation form <attached>. 「注文確認伝票が、同封されているのを、見つけて(ご覧)ください」とすべきものを、attached を、find の目的語 the order confirmation form の前に出して、目立つようにしたものなのです。文型としては、(You)(S) [please find](V) [the order confirmation form](O) attached(C). となります。



【質問 No. 22098】 In former days, It was normal for women to quit について zoro 2023-06-09 06:14:01
 先生、いつもありがとうございます。本日は、「時制」、その他について、質問があります。

 In former days, It was normal for women to quit the(their) job(jobs) when they (get)got married.

 この場合、副詞節の中の動詞は、「過去」になりますよね? また、job のような名詞につくものが、「冠詞」になるのか、「所有格」になるのか、わからないことが、多々あります。

 本日もよろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文で、最もよく見かける表現は、In former days, it was normal for women to quit <their> <job> when they <got> married. というものです。この場合、quit their job となるのは、「配分の単数形」という考え方で、job は「単数形」のままにするのです。their jobs とすると、彼らの一人一人が「複数の仕事」を持っていることになってしまうからです。なお、quit the job とすると、「その仕事」となり、仕事が“既出”の、特定の仕事と誤解されます。また、get married とすると、今でもそういう習慣だ、と誤解される恐れがあります。


【質問 No. 22097】 due について i0 2023-06-09 06:00:24
 前回は、あがとうございました。わかりやすく、丁寧且つ詳細な説明で、理解を得ることができました。

 今回は、due の副詞的用法について、ご教授願います。以下、以外に、例文をいただけたらと存じます。

 go due south


【回答】
 ご質問の go due south とは、「真南(ま、みなみ)に向かう」という意味で、「ロングマン英語辞典」には、due: Adverb として、At noon, the storm was 150 miles <due east> of New York City. 「昼時点で、嵐は、ニューヨーク市の真東(まひがし)から150 マイルの地点にあった」という例を挙げています。go due south の例としては、We were going <due south> toward the Pacific Ocean. 「我々は、太平洋に向かって、真南へ進んでいた」などが考えられます。


【質問 No. 22096】 過去進行形と過去形について 蝿映え 2023-06-09 05:40:03
 「昼ご飯を食べに会社を出たら、高校時代の友達にばったり出会った」

 この文章に対する英語が、

1. When I left the office for lunch, I ran into an old friend from high school.

でした。しかし、私は、

2. When I was leaving the office for lunch, I ran into an old friend from high school. が適切なのでは

ないか、と思ったのですが、どうして、When 節を「過去形」にしているのでしょうか?

 因みに、I ran into an old friend from high school when it was raining. のような文章の時制を参考に、when 節の中は、「進行形」の方が適切なのではないか、という判断を下しました。

 ご回答いただければ、幸いです。よろしくお願いします。


【回答】
 1. は、「昼食を食べに会社を出たら、...」という意味で、2. は、「昼食を食べに会社を出つつあった時に、...」という意味なので、まだ会社を完全には出ていない、といったニュアンスが感じられます。実際には、どちらだったかによって、1. の「過去形」としたり、2. の「過去進行形」にしたりするわけです。しかし、与えられた日本文では、「会社を出るとすぐに、...」というニュアンスが含まれているので、結局、1. の「過去形」が、日本語により近い英文である、という結論になります。


【質問 No. 22095】 丁寧さを表す would の使用法について nkom 2023-06-09 05:24:27
 いつも、的確なご回答、ありがとうございます。また、1点質問させてください。

 あるネイティブから、文章の書き直しの提案をされ、その際に、It would be better to rewrite as follows: ... という表現が使われていたので、would を使って、丁寧に言ってくださっているのだろう、と思ったのですが、もし、これを、It is better to rewrite ... と言われていたら、どのようなニュアンスになりますか? 「提案」ではなく、ほぼ「命令」のような印象を与えるのでしょうか。

 また、同じネイティブから、別件のメールメッセージで、ある1つの文章の中で、同じ単語を使いすぎを指摘され、It is easier not to use this word ... と書かれていたのですが、こっちでは would を使わなくても、丁寧さはあるのでしょうか。もしかして、better と続く場合のみ、would にしたほうが、いいのでしょうか。

 なんでもかんでも would にしたら、丁寧になるわけではない、と思うのですが、何かしらの、こういう場合は、would を使う、という規則的なものはありますか。

 ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。


【回答】
 そもそも would は、will の過去形で、現在のことに would を使うのは「仮定法」の一種になるので、It is ... が「断定」を表すのに対して、It would be は、「遠慮、丁寧、仮定」などの含意が含まれているのです。従って、It would be better to write as follows. とは、You <had better> write as follows. に等しい含意が含まれていることになります。しかし、次の文に於いて、It is better to write as follows. となっていたから、急に丁寧さがなくなった、というわけではありません。英語では、できるだけ、同じ表現を避ける傾向があるので、その都度、単語や、表現形式を変えることが、しばしばあり、最初は、別なことを言っているのか、と勘違いしたりするものです。


【質問 No. 22094】 丸ノ内線の英文掲示文について ヨッシー 2023-06-08 18:38:43
 お世話になります。丸ノ内線の和英併記掲示です。分かるようで分かりません。

1. 「この窓はあけられません」 This window cannot be opened.

とありましたが、正しいでしょうか? The window cannot open. としたら、「窓が(自ら)開く」ということになってしまうのでしょうか? 主語を You にしては、掲示としては不適当でしょうか?

2. 「開くドアのご案内」 Guidance about which doors will open

 これだと、「どのドアが開くか」であって、「どちら側のドアが開くか」という意味にはならないのでは? しかしながら、言い換えについては I have no idea. です。

3. 「ダイヤにより、開くドアが変わります」 Which side the doors open on varies depending on the timetable.

 動詞が2つ(open と vary)があり、on の意味も不明です。誤文では? Which side doors open depends on the timetable. としては如何でしょうか? それでも、変な感じが拭えませんけれど・・・。


【回答】
 私も、現役時代には、電車通勤をしていたので、駅や、車内の英文掲示に、おかしな表現を見つけると、手帳にメモしておいて、英語の授業の話のタネにしていました。面白いのを発見すると、早速板書して、学生に「誤文訂正」をさせていたものです。今回のヨッシーさんの投稿は、あの頃の懐かしい思い出を再現してくれます。

1. This window cannot be opened. は、間違いではありませんが、それを言うなら、This window does not open. とした方が、自然でしょう。そうそう、思い出しました! こういう状況のもとでは、This door is closed. (Please) Use other doors. と書き出すのが定番でした。

2. 車掌のアナウンスに、Next is Ohtsuka Station. The doors on the right (side) will open. というのがありましたが、それに倣えば、「開くドアのご案内」を英訳すると、Notice on which side of doors open となると思います。

3. 「ダイヤにより、開くドアが変わります」 の on についてですが、それは、On which side the doors open varies depending on the timetable. の on なのですが、この言い方よりも、簡潔で、分かりやすいのは、The doors open on the right or left depending on the train. とすることでしょう。

 巷(ちまた)の英語には、気の利いたものもありますが、中には笑えるものも数多くあり、英語ファンにとっては、またとない楽しみを提供してくれますね。



【質問 No. 22093】 修飾語について 太郎 2023-06-08 15:32:59
 「修飾語」は、「副詞」と「形容詞」と、本に書いてあったのに、前置詞句という文言がでてきました。たとえば、

 I am in a <trade>(→trading) company.

という例文です。「前置詞句」は、「副詞」と「形容詞」のどちらでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は「私は、貿易会社に勤めています」ということで、in a trading company という「前置詞句」の働きは、ここでは「副詞句」として使われています。しかし、My friend <in a trading company> is coming to see me tomorrow. 「貿易会社に(勤めて)いる、私の友達が、明日、私に会いにきます」の文においては、同じ in a trading company の前置詞句が、直前の名詞を修飾する「形容詞句」として使われているのです。このように、修飾語は、「形容詞」と「副詞」の2つなのですが、in a trading company の例のように、「句」や、「関係節」が修飾語として使われることがあるのです。


【質問 No. 22092】 search O for ~ について Melody 2023-06-08 10:11:04
 木村先生、おはようございます。いつも、大変お世話になっております。どうしても理解できない事柄は、こちらのサイトで質問させて頂いております。今日、とても不思議な文章を発見しましたが、辞書でも、ネットでも、解決できませんでした。お手数おかけして申し訳ないのですが、お時間のある時に、御指導をどうぞ宜しくお願い致します。

 「S + search + O + for ~」 で、「S が O を ~ を求めて探す」という意味で、合っているのでしょうか?

質問1: I searched all over the school for Miki. 「私は、美樹を求めて、学校中を探した」
 → all over the school は、「目的語」で合っていますか?

質問2: I searched high and low for my key. 「私は、自分のカギを求めて、あらゆる所を探した」
 →high and low は、「目的語」ではなく、「副詞」だと思うのですが、この例文は、文法的に間違っていますか?


【回答】
質問1: この場合、search は「他動詞」で、「ある場所を、(ある物を求めて) 探す」という意味を表します。従って、ご質問の all over the school が、「目的語」で、for Miki が「副詞句」となっているのです。

質問2: この場合は、search は「自動詞」で、high and low は、「至る所を」(=everywhere) が「副詞句」となり、for my key が「鍵を求めて」という意味の「副詞句」となっているのです。文法的に正しい文章です。



【質問 No. 22091】 現在完了形について 紫陽花。。。 2023-06-08 06:52:36
 はじめまして。「現在完了形」についての質問です。

 「現在完了形」には、@ 完了、A 経験、B 継続、の3つの用法があると教わりました。これらの3つの見分け方には、どのようなものがありますか? また、「現在完了進行形」と「継続用法」の使い分けも、教えていただけるとありがたいです。(進行形と継続の違いがわかっていません・・・)

 以上、よろしくお願いいたします。


【回答】
 「現在完了形」の用法を表す例文としては、次のようなものが考えられます。

1. (完了): I <have just finished> breakfast. 「私は、ちょうど今、朝食を済ませたところです」
2. (継続): I <have lived> in Tokyo for ten years. 「私は、東京に10年間住んできました」 (I <have been living> in Tokyo for ten years. とすることもできます。そうすると、これは「現在完了進行形」と呼ばれます)
3. (経験): I <have visited> Kyoto once. 「私は、一度、京都を訪ねたことがあります」
4. (結果): Spring <has come> and so it is no longer cold. 「春がやってきたので、もう寒くありません」

 なお、「現在完了進行形」は、live などの「状態動詞」の場合は、have lived で十分なのですが、「動作動詞」の場合は、I <have been working> at this company for ten years. の形をとります。また、「結果」を表す文は、「完了」の一部と考えることもできます。

 なお、「現在完了形」というのは、過去から現在までの間の動作や状態を表すので、「現在完了進行形」は、過去から現在まで、ずっと続いてきたことを表しますが、「現在進行形」は、現在だけのことに限られ、「過去進行形」は、過去における進行に限られます。



【質問 No. 22090】 Do you know me? の know の語法について 斎藤秀二郎 2023-06-08 05:57:02
 とあるテキストに、以下のような会話がありました。

A: Do you know me? 「あなたは、私を知っていますか?」
B: Yes, I know you. 「ええ、知っていますよ」

 しかし、know という動詞は、直接人を目的語にとる場合、「直接会って話すなどして、知り合っている」くらいの意味になると思います。I know Abraham Lincoln. と言えないのは、もはや直接リンカーンに会うことはできないからで、I know of her but I’ve never actually met her. といった例文からも、know/know of (about) の違いは明白に思われます。(PEU や、「現代英語語法辞典」を参照しました)

 こう考えると、冒頭の会話は、直接人を目的語にとっているわけですから、「あなたは、私と知り合いですか」「ええ、知り合いです」くらいの意味になるので、どうも不自然というか、発話されているコンテクストが浮かんでこないのです。目の前にいる人間に対して、「あなたは、私と知り合いですか?」というのは、例えば、散歩中に、急に知らない人が親しげに、「よう! 老けたな!」とか話しかけてきたときに出るものでしょうか。すると、Do I know you?「私は、あなたと知り合いでしたか?」という定型表現のほうが、丁寧で、角が立たないように思われます。

 know について、さまざま資料を漁りましたが、ほとほと困り果ててしまい、とあるネイティブに聞いたところ、冒頭の会話は totally natural と、一蹴されてしまいました。どうか助言を賜りたいです。


【回答】
 英語の know を日本語に訳すと、「~ を知る、~ を知っている」となりますが、おっしゃる通り、「人を知っている」という場合は、その人に直接会って、話したことがある、といった状態を指します。そう考えると、ご質問の会話は、やや不自然な感じがします。しかし、一方、有名人などは、色々な人と交わって、挨拶を交わしたりはしますが、会ったことを忘れてしまっていることもある、と思います。ご質問の会話は、そのような状況での会話としては、Have you met me before? に対して、Yes, I have met you before. ということから、Yes, I know you. という発言も可能である、と思われるのです。ですから、native speaker にとっては、totally natural な会話である、と判断されるのだと思います。勿論、Do you know me? と言うより、Do I know you? という質問の方が、より丁寧で、失礼にならないように思います。実際、この言葉もよく聞かれる言葉なのです。


前の 10 件    次の 10 件