Language Service Associates Present

キーワード
19301 件が登録されています。 [3501-3510] を表示

【質問 No. 22079】 冠詞の使い方について ゆぅあ 2023-06-06 05:38:04
 冠詞の使い方がよくわかりません。たとえば、どんなときに a がついて、the がつくのか、区別の仕方が、いつもわからなくなってしまいます。どんなときに、どんな冠詞を使うのか、教えて下さい。(中3の範囲での答えで大丈夫です)

 よろしくおねがいします。


【回答】
 冠詞の使い方を、一言で説明するのは、至難の業なのです。原則は、初めて話題に登った語には a/an の「不定冠詞」を使い、2度目からは the の「定冠詞」を使う、ということになっています。しかし、冠詞の用法には、これ以外にも、色々な用法があり、外国人がこれを自由に使えるようになるためには、相当の時間と努力が入ります。取り敢えず、参考書などで、冠詞の用法を一度ご覧になってみてください。その上で、具体的な質問が出たら、投稿してください。


【質問 No. 22078】 different の位置について kate 2023-06-06 05:29:18
 先生、また、疑問が湧いてきたので、教えて頂ければ嬉しいです。

@ I want to learn in a country different from Japan, which is abundant in nature.
A I want to learn in a different country from Japan, which is abundant in nature.

 上の@を、A のように、different の位置を変えても、正しいのでしょうか? 「自然が豊かな日本とは違う国で、学びたい」というような意味になっている、と思うので巣が・・・。

 どうぞ、よろしくお願いします。


【回答】
 A のように、different country from Japan としても、間違いではありませんが、英語では、different from Japan という風に、一体化して、後置修飾語とするのが、一般的なのです。


【質問 No. 22077】 英文解釈について Ko 2023-06-06 05:20:16
 いつも丁寧な回答、ありがとうございます。リスニングのスクリプトで、気になる部分があったので、質問させてください。

 下記の文章に使われる build on ~ の部分は、built on ~ が適切ではないか、と思うのですが、いかがでしょうか。

 What we do is build on our many years' experience

 意味としては、「私のしていることは長年の経験をもとにしている」だと考えています。「be動詞 + 過去分詞」で 「受け身」で、文章を作るべきでは、と思った次第です。

 下記は、周辺のスクリプトになります。

 Good morning. My name's Erica Matthews and I'm the owner of Matthews Island Holidays, a company set up by my parents. Thank you for coming to this presentation, in which I hope
to interest you in what we have to offer. We're a small, family-run company, and we believe in
the importance of the personal touch, so we don't aim to compete with other companies on
the number of customers. What we do is build on our many years' experience - more than
almost any other rail holiday company - to ensure we provide perfect holidays in a small
number of destinations, which we've got to know extremely well.

 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「私どもがしていることは、私どもの長い年月に渡る経験の上に、ことを進めて(大きくなって)いくことなのです」ということで、build は「自動詞」で、build on ~ で「~ を当てにする、頼る、~ を基にことを勧める」という熟語なのです。なお、What we do is <build> の build を「原形」で使うのは「米式」で、英式では、to build という風に、to不定詞を使います。


【質問 No. 22076】 英作文の添削依頼 zoro 2023-06-05 19:20:39
 先生、前回のご回答ありがとうございました。久しぶりになりますが、英作文で書き直したいものがいくつかありましたので、ご添削をお願い致します。

課題: Can the efforts of current politicians change our society for the better?

 1. 「私は現在の政治家の努力は、社会をより良く変えるという意見に賛成だ」
I agree with the idea that the efforts of current politicians change our society for the better, for the following reasons.

2. 「日本は災害の多い国であり、例えば、あの恐ろしい、2011年の3月11日に起きた、福島の原発事故は、たくさんの日本人の心に残っている」
 Japan is a country where natural disaster occurs frequently. For example, that horrendous nuclear plant accident that occured in Fukushima prefecture on march eleven in 2011 still remains in the people's mind of Japan.

3. 「このような問題が起きた際、ある政治家は、国民の代表として、脱原発を訴えたり、今後の対策をするために、被災地の訪問をしている」
 When such problem occurs, some of the politicians try to insist on shutting down nuclear power plants as a leader of people , and also they visit disaster areas to take measures for next disaster that could happen.

4. 「そのような活動は、国民の不安を取り除き、彼らの生活を向上させている」
 Such their activities can relieve concerns of people, which is improving their quality of life.

 これらの文章では、主張が弱いでしょうか? 内容に問題があるようでしたら、恐れ入りますが、ご指摘下さい。

 本日、もよろしくお願い致します。


【回答】
課題の意味: 「現在の政治家たちの努力で、私たちの社会を、よりよいものに変えることは、できるでしょうか」

1. I agree with the <idea>(→opinion) that the efforts of current politicians <change>(→can change) our society for the better, for the following reasons.

2. Japan is a country where natural <disaster occurs>(→disasters occur) frequently. For example, that horrendous nuclear plant accident that <occured>(→occurred) in Fukushima <prefecture>(→Prefecture) on <march eleven>(→March 11) in 2011 still remains in the <people's mind of Japan>(→mind of Japanese people).

3. When such <problem occurs>(→problems occur), <some>(→many) of the politicians <try to>(→削除) insist on shutting down nuclear power plants as <a leader>(→leaders) of <people>(→Japanese people), and also they visit <disaster>(→such disaster) areas to <take>(→plan) measures for <next disaster>(→future disasters) that could <happen>(→happen any day).

4. Such <their>(→削除) <activities>(→activities of theirs) can <relieve>(→certainly relieve) concerns of people, which is <improving>(→considered to improve) their quality of life.




【質問 No. 22075】 倒置による強調について りりりりり 2023-06-05 18:48:05
 Well do I remember the day you were born.

という文の訳が「お前の生まれた日のことを、よく覚えている」というものなのですが、あまり強調されている気がしません。It is ~ that ... の構文以外の強調は、訳に現れないのですか?


【回答】
 ご質問の英文を、私の言葉で訳すと、「お前の生まれた日のことは、忘れようとしても、忘れられないな」といった感じの強調が含まれているのです。日本語では、うまく訳せませんが、ネーティブの人がこの文を読むと、私が訳したようなニュアンスを感じるのです。


【質問 No. 22074】 over のイメージについて みんと。 2023-06-05 16:11:43
 over のイメージを教えて下さい!

【回答】
 あまりにも漠然とした質問で、答えにくいです。おそらく前置詞の on vs beneath, over vs under, above vs below といった、ものが存在する位置関係についてのことと思われます。

 先ず、on と beneath の用法ですが、「机の上には、パソコンがあります」と言う場合は、on を使って、There is a personal computer <on> the desk. と言い、「机の下には、引き出しがついています」と言う場合は、beneath を使って、There is a drawer <beneath> the desk. という風に言います。この際、on も beneath も、机の表面と、裏面にくっ付いている位置付けとなります。

 次に、「山の上には、月が出ています」という場合は、The moon is <over> the mountain. と言い、「橋の下には、ボートが浮かんでいます」は、There is a boat <under> the bridge. と言います。また、over は、under と違って、My house is <over> that river.「私の家は、あの川の向こうにあります」のように、ある物を超えたところに、という意味もあります。また、「飛行機が、山の上を飛んでいます」と言うのは、An airplane is flying <over> the montain. のように使います。

 さらに、above と below は、ある物の上方(高いところ)、または、下方にあることを表し、Tokyo Tower is far <above> most buildings.「東京タワーは、ほとんどのビルよりも、高いところにあります」という風に、言います。また、「筑波山は、富士山よりも、はるかに低いところにあります」は、Mt. Tsukuba is far <below> Mt. Fuji. のように表現します。

 以上で、だいたいよく使われる物の位置関係を表す語の全てです。



【質問 No. 22073】 構文構造について Melody 2023-06-05 14:14:35
 木村先生、こんにちは。先程は、とても分かりやすい御説明をして頂き、本当に有難うございます。お陰様で、煮詰まった思いが取り除かれました。文法問題集を読んでいて、新たに構文構造で理解できない箇所が出てきて、再度、厚かましいのですが、質問させて頂いても構わないでしょうか? お時間のある時に、御教授下さると、とても助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

 I was reading the newspaper, when out of the corner of my eye I noticed a strange man (      ) the room.
 「新聞を読んでいたら、見知らぬ人が、部屋に入ってくるのが、横目に見えた」

 (      ) の中は、enter とわかるのですが、when out of the corner of my eye の out of the corner of my eye は、M、つまり副詞になり、when 節の文末に持ってこられるのですか? when の直後にあるのが、しっくりしません。when 節内の、最初の語が副詞ということもあり得るのでしょうか? (また、eye ではなく、eyes のミスプリではないか、と疑っています)

 よろしくお願いいたします。


【回答】
 when の直後に「副詞句」 out of the corner of my eye が置かれている理由は、これを文末に置くと、意味がぼやけるため、協調も兼ねて、節の頭に出したのです。また、out of the corner of my eye の eye が単数形なのは、熟語(=慣用表現)であるためで、eyes としてしまうと、喩えとしての意味が薄れてしまうからです。


【質問 No. 22072】 「何々の」という表現について シガ 2023-06-05 13:51:31
 次の和文の訳は、1. から 3. までの、どれでも可能でしょうか? Japan's、Japanese、of Japan の使い分けを教えてください。また、1. の Japan の前にも、The をつけるべきですか?

「日本の首相が、来月イギリスを訪問します」

1. Japan's prime minister will visit the United Kingdom next month.
2. The Japanese prime minister will visit the United Kingdom next month.
3. The prime minister of Japan will visit the United Kingdom next month.


【回答】
 ご質問の日本文の英訳として、1. ~ 3. の、全ての文は、正しく表現されています。1. の Japan's は「所有格」を使って「日本の」という意味を表しており、2. では、Japanese という「形容詞」を使った例で、3. の of Japan は、「前置詞+名詞」 (of Japan) という「後置修飾」の形で「日本の」という意味を表しているのです。なお、1. のように、「所有格」を使った場合は、The を付けません。その理由は、所有格も、the も、ともに「限定詞」同士なので、二つ並べて使うことはできないのです。


【質問 No. 22071】 英文法について masa 2023-06-05 13:35:28
 先生、いつもお世話になります。いつも、迅速、かつご丁寧なご回答、ありがとうございます。今まで、先生の回答を読んで、自分の疑問点が解決できており、とても助かっています。ありがとうございます。

 さて、今回は、下記の英文について教えて下さい。

@ They have to be stored at low temperatures, meaning that victims must often travel for hours to hospitals, during which time their symptoms worsen.

 日本語訳はありませんが、記事は、蛇毒血清に関するものです。上記英文の during which time their symptoms worsen の which についてです。関係代名詞だと思いますが、どのような用法でしょうか? 目的格でしょうか? 意味としては、前文の「病院へ向かう間」を指し、その移動時間中に症状が悪化することを言っていると思いますが、先行詞は何になるのでしょうか? victims must often travel for hours to hospitals 全体を指しているのでしょうか?

A One goal for the change: to ease strains on students that were more visible than ever coming out of the COVID-19 pandemic.

 日本語訳はありません。上記英文 that were more visible than ever coming out of the COVID-19 pandemic についてです。まず、that ですが、先行詞は strains on students と考えて良いでしょうか?

 次に、than ~ ですが、比較する対象が、コロナウィルスのパンデミックから生じている strains on students と考えたのですが、それに該当する語句が than 以降にありません。この文章は、どのように考えたら良いでしょうか?

 以上、ご回答、よろしくお願い致します。


【回答】
@ の意味は「それは、低温で保存されなければなりません。ということは、被害者は病院に着くまでに何時間もの間移動しなければならないことを意味するので、移動時間の間に被害者の症状が悪化するのです」ということで、during which time とは、「移動中の時間」を指し、which time は、おっしゃる通り、the hours they must travel to hospitals を指します。英文を見たら、語句の用法などにかまっていないで、取り敢えず、和訳してみることです。そうすることで、中身から、語句の働きがわかってくるのです。

A の意味は「変化のための目標の一つは、コロナ大流行から、学生に降りかかる、かつてないほど顕著な緊張感を緩めてあげることです」ということで、that の先行詞は、strains で、more visible than ever の ever が「比較の対象」となっているのです。



【質問 No. 22070】 最上級について 英語見習い 2023-06-05 10:32:09
 先生、こんにちは。今回も、よろしくお願いします。

 大岩秀樹著「大岩の、一番初めの英文法」(p. 197)に、次の英文があります。

 Mark worked the hardest of us all.
 「マークは、私たち全員の中で、一番熱心に働いた」

 和訳の中で「一番」とは、the を指すのでしょうか?

 先生、よろしくお願いします。


【回答】
 もし、Mark worked <hard>. なら、「マークは、一生懸命に、働いた」という意味で、hard は「原級」ですが、もし、Mark worked <harder> than John. なら、「マークは、ジョンより、一生懸命に、働いた」という意味で、harder は「比較級」となります。さらに、もし、Mark worked <the hardest> of us all. と言えば、「マークは、私たちの中で、最も一生懸命に、働いた」という意味になり、the hardest は「最上級」になるので、the hardest は「最も一生懸命に」としても、「一番一生懸命に」としてもよいのです。the が「一番」という意味を表すわけではありません。


前の 10 件    次の 10 件