Language Service Associates Present

キーワード
19297 件が登録されています。 [3521-3530] を表示

【質問 No. 22054】 英文解釈について Ayaka 2023-06-03 06:01:00
 先日も、このサイトを利用させていただきました。ご丁寧なご回答、誠に感謝しております。今回は、以下の2つの質問をお願いします。

1. The tantalising question left, in the end, is that of what it all meant.

 この英文の of what it all meant の部分の文構造を、教えてください。

2. But this one niggle aside, To Catch a King is an excellent read, and those who come to it knowing little of the famous tale will find they have a treat in store.

 この英文の come to it とは、どういう意味でしょうか。


【回答】
1. の意味は「最後に、残った、気になる疑問は、それが一体何であるかという疑問です」ということで、that of what it all meant とは、「それが、一体、何を意味するのか、とう疑問(である)」ということで、that は question を指し、it も question を指しますが、言い換えると、the question of "what does it all mean?" 「それは、一体、何を意味するのか、という疑問」となります。question of の of は「~ という」という意味の「同格」を表す前置詞として使われているのです。

2. の意味は「しかし、この一つの疑問を除けば、『王様を捕まえる』という物語は、優れた読み物で、この有名な物語についてほとんど知らずに、それを読みに来た人々は、自分たちは大ご馳走に出会ったことに、気づくでしょう」ということで、come to it とは「それに向かって、やってくる」ということから、「それを読み始める」という意味を表しているのです。



【質問 No. 22053】 肯定文の any の意味について すずき 2023-06-02 16:27:46
 先生、こんにちは。いつもありがとうございます。any の捉え方について、教えてください。

英文: This is a site where you can donate for free by just clicking on any of the ads.

日本語訳: 「これは、広告をクリックするだけで、無料で、募金できるサイトです」

 TOEIC 問題集の中の一文ですが、上記の英文中の any は「肯定文」の any について、その意味の捉え方が分かりません。肯定文で any が使われる時は、「どんな ~ でも」のような意味になると思うのですが、上記の英文だと「どんな広告でも」という意味よりも、any of で「~ のいずれか」という意味で、「広告のいずれか」という意味に捉えた方が、私には自然に感じられました。テキスト記載の日本語訳には、その辺のニュアンスが書かれておらず困っています。この文の中の any の意味について、教えていただきたいです。

 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文を直訳すると、「これは、(複数の)広告の(の中の)どの広告の上でも、クリックするだけで、無料で、寄付ができるサイトです」ということで、any の意味は、おっしゃる通り、「広告のいずれの上でも」という意味で、よいのです。確かに、添付された日本語訳には、そのニュアンスが表現されていませんが、あまり直訳にこだわると、日本語としての自然さがなくなってしまうのです。


【質問 No. 22052】 文章構造について(内容の訂正と、お詫び) HiTechJazz 2023-06-02 14:46:59
 先ほどは、失礼いたしました。以下の質問をさせていただいたのですが、わたくしのほうで、coverings あるところの -s を抜いて、covering としてしまっていることに気づきました。

 Masks are coverings worn over faces to hide the faces.

 結果的には、以下の構文ということで、理解できました。

 主語(Masks) 動詞(are) 目的語(coverings) 形容詞句(worn over the faces) 副詞句(to hide the faces).

 念のため、この解釈で合っているでしょうか? お尋ねします。

 以上、よろしく、お願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「マスクは、顔を隠すために、顔に被った、覆いです」 ということで、文構造の解釈は、まさにその通りです。-s の有無で、解釈が大きく変わってしまうことがあるので、気をつけたいですね。


【質問 No. 22051】 rating と rated について いーえぬ 2023-06-02 14:57:10
 for a given rating condition と、for a given rated condition で、全く違う意味になりますでしょうか?

 オンライン翻訳では、全く同じ意味が出力されるのですが、"ある規定の条件" と、"規定の定格条件" という違いがあるように思います。

 よろしくお願いいたします。


【回答】
 for a given rating condition とは、「与えられた評価の条件として」という意味で、何かを評価する条件のことで、for a given rated condition とは、「与えられた評価された条件として」という意味で、前者は、「評価する条件」で、後者は「評価される条件」という違いになります。


【質問 No. 22049】 「風邪が流行っている」の英訳について y 2023-06-02 13:06:30
 「ひどい風邪が流行っている」と言うときに、A cold is going around. / There's a bad cold going around. と辞書には出てきますが、普通、何かを話題に出すときに、それが可算名詞の時は、「総称」として -s を付けた形(複数形)で表すように思います。

 Colds are going around. や、There're bad colds going around. とは、言えないのでしょうか? 辞書では、そのような例文がヒットしないのが気になっています。


【回答】
 英語では、「風邪」を意味する cold が“単独”で使われるときには、He has caught <cold>. とも、He has caught <a cold>. とも言いますが、形容詞がつくと、He has caught <a bad cold>. という風に、必ず a をつけます。しかし、cold が「複数形」になることはありません。ですから、「彼は、先月は、2回も、風邪をひいた」という時でも、He caught <(a) cold> twice last month. とし、two colds のような「複数形」は使いません。その理由として考えられるのは、cold や、money といった「名詞」は、物の名前として、一種の「抽象名詞」と考えられ、「種類」を表す時以外は、「複数形」にはしない、ということだろうと思います。


【質問 No. 22048】 何故、複数形なのか? YT 2023-06-02 09:52:24
 TOEIC の問題集に、次の文があります。

 Questions 1 refers to the following radio broadcast.

 この文で、問題文が1つしかなくても、questions と複数形になっているのは、どうしてでしょうか?



【回答】
 ご質問の英文の意味が、「質問1は、次のラジオ放送についてです」ということですが、その意味でしたら、Question 1 と、単数形にすべきです。しかし、Questions: 1 refers to the following radio broadcast. となっているなら、「質問: 1 は、次のラジオ放送についてです」となっている場合も考えられます。全体を見てみないと、この分だけでは、判断ができません。


【質問 No. 22047】 形容詞の後置修飾について Cyrus 2023-06-02 05:22:03
 先日、不定詞の副詞的用法について質問した者です。見ず知らずの私の質問に答えて頂けたことに、本当に感動致しました。心から感謝垂オ上げます。私は英会話スクール等に行くお金が無いことに加え、文法の疑問に答えてくれる存在がいなかったので、本当に助かります。今後も、先生にご迷惑をお掛けしない範囲で、質問させて頂きます。

 本日の質問は、下記文章の outside の位置に関するものです。

 I could hardly sleep last night because of the noise outside.

 outside を辞書で引いてみると、「外の騒音」という例が、丁度 outside noise として載っておりました。本文では、何故、outside の位置が名詞の後ろに来ているのでしょうか? こうした事例を、「something ~ 」と同様に、後置修飾と呼んで差し支えないでしょうか?

 ところで、他のサイトで、一般人の方が、下記のように回答しておりました。

 「恒常的な特徴」ではなく、「一時的な状態」を述べるような形容詞は、名詞の後ろに置かれる傾向がある。例えば、the members <present>→「出席している会員」、the <present> members→「現会員」などのように。

 仮に、上記の区別が正しいのであれば、辞書にある outside noise は、本来は「一時的状態」である筈の騒音を、「恒常的」なものとして表現しているのでしょうか? こうした用法に、何か「名称」があるとしたら、ご教示頂けますと幸甚です。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「私は、昨夜は、外の騒音で、ほとんど眠ることができなかった」ということで、outside は「副詞」が、前の名詞を修飾している構造になっているのです。つまり、the noise <outside> は、the noise <on the outside> 「家の外の騒音」ということで、副詞(句)が、形容詞的に使われ例の一つなのです。例えば、the man <there> と言えば、「そのにいる男」(=the man who is there)という意味になるのと同じです。

 なお、他のサイトからの引用例に、the members <present> は、the members <who are present> という意味で、「一時的な状態」を表し、the <present> members は、「現在の会員」という意味で、「恒常的」な特徴とありますが、全くその通りで、ご質問の場合も、outside を「形容詞」と考えれば、the noise <outside> を、「一時的な現象」と捉えることも可能です。



【質問 No. 22046】 much less をどう考えればいいか? YT 2023-06-01 12:39:00
 There used to be quite a lot of skepticism about climate change among scientists, but there is much less now.

 much less がわかりません。どう分析すれば、いいのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は「かつては、気候変動については、科学者の間で、かなりの懐疑論が存在したが、現在では、(懐疑論は)遥かに少なくなっている」ということで、much less の後には skepticism が省略されているのです。つまり、but there is much less <skepticism about climate change among scientists> now. ということなのです。


【質問 No. 22045】 英文の構造について TK 2023-06-01 05:02:03
 TOEIC (part 7)から質問です。

 A fun event for the family as our expert helps kids identify different species of butterflies.
 「子どもたちが、異なる種類の蝶々を見分けられるように、専門家がお手伝いをするファミリー向けの楽しいイベントです」

 この英文について、3点質問です。
@ 「第5文型」でしょうか?
A as our expert の as は、前置詞でしょうか?
B この英文の直訳を、お願いいたします。



【回答】
 ご質問の英文を直訳すると、「(それは)私たちの専門家が、子供達に様々な種類の蝶々を見分ける手伝いをする(といった)家族向けのイベントです」ということで、as は、A fun event を限定して「~ するような ...」という意味を表す接続詞です。なお、この文の最初に、It is が省略されているのです。

@ 文型は、It(S) is(V) [a fun event for the family](C) と、[our expert](S) helps(V) kids(O) [identify different species of butterflies](C). の2つの構文からできています。

A as our expert helps kids identify の as は「私達の専門家が子供たちに見分け方を教えるような(イベント)」の訳が示すように、as は「~ するような(イベント)」という意味の接続詞で、関係代名詞で置き換えれば、in which となります。

B 最初に出した私の訳が、だいたい直訳です。



【質問 No. 22044】 繰り返しを避ける語 one について y 2023-05-31 12:52:36
 「家の近くには博物館がある。でも、そこに行く時間がない」の英訳として、次のどちらがいいでしょうか?

1. There are several museums near my house. But I don't have time to go to <one>.
2. There are several museums near my house. But I don't have time to go <there>.

 「そこ」を one でとらえるか、there でとらえるか、という疑問です。there は、対象が決まっているものに使うような気がしているので、one がいいのでは、と思っています。one と there の使い分けは、どうすればいいでしょうか?


【回答】
 museum が一つの場合ならば、I don't have time to go to <any one of them>. と言うでしょうし、2. の場合でも、I don't have time to go <there>. とすると、どの美術館を指しているのかが、不明になります。ですから、もし、one を使いたい場合には、There is a good museum in town, but I wish there were <a good one> near my house. とでもしないと、one を使うことができないのです。one は、「不定の、同じ種類の物」を表すのです。


前の 10 件    次の 10 件