Language Service Associates Present

キーワード
19301 件が登録されています。 [3521-3530] を表示

【質問 No. 22058】 fish の単数・複数について y 2023-06-03 12:51:05
 辞書には、fish は可算名詞、食用としての魚は、不可算名詞と書いてあります。

 そうすると、「魚を二匹釣った」は、I caught two fishes.でしょうか? 以前、同じ種類の魚は2匹以上でも fish と聞いたことがありますが、だとしたら、違う種類の魚2匹だと、I caught two fishes. と言い、同じ種類の魚だと、I caught two fish.でしょうか?

 「魚を二匹食べた」は、不可算名詞になるので、I ate two fish. になるのでしょうか? 単複両形の単語は、いくつかありますが、「羊を二匹見つけた」は、I found two sheep. と、two はつけても sheep に -s はつけない、で合っているでしょうか?


【回答】
 集団で生活する「魚」や、「家畜」などの語の場合に、恐らく「一団、一群」としてみるせいか、複数の個体でも、複数形にしない、という習慣があります。例えば、「魚の群れ」は、a school of fish と言い、「牛の群れ」も a herd of cattle と言います。そこから、ご質問のような疑問が生まれるわけです。

 まず、「魚を、二匹、釣った」は、I caught two fish. が正解ですが、「この池には、色々な魚がいる」は、There are various kinds of <fish> in this pond. ですが、種類を強調したい場合は、There are various <fishes> in this pond. となります。

 また、「魚を、二匹、食べた」は、I ate two fish. となりますが、I ate two fishes. とすると、2種類の魚を食べたことになります。同様に、「羊を二匹見つけた」は、I found two sheep. で、この場合は、2 sheeps となることはなく、2 flocks of sheep 「羊の群れを、2つ」という風に、「数量詞」を使って表現します。



【質問 No. 22057】 price の単数・複数の使い方について y 2023-06-03 12:29:40
 問題集に、次の文が載っています。

 In comparison with Japan, the price of most goods is lower in the U.S.

 昨日の質問にも書きましたが、何かを話題にするときは、普通は複数形で受けると思っているのですが、the price と単数形になっているのはなぜですか? しかも、後ろに of most goods と複数形が来ているので、いろんな商品に、それぞれいろんな値段がついているはずなので、なおさら疑問に感じます。price の単数と複数はどう使い分ければいいでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は「日本と比較すると、アメリカでは、ほとんどの商品の値段が安い」ということで、「ほとんどの商品」は、「複数」でも、それらをひっくるめた値段は、単数形でいいのです。しかし、「日本では、色々な物の値段が、高くなりつつある」と言いたい場合は、The prices of various goods in Japan are becoming higher. という風に、複数形になります。英語の単数・複数の用法は、状況によっても変わります。



【質問 No. 22056】 one の意味について inami 2023-06-03 12:19:41
 以下の英文について、ご教授お願いいたします。

 There's sort of not one tried and tested approach to learning English.
 「英語学習には、絶対確実なアプローチなんてないじゃん??」

というのがありますが、ここの "one" が、代名詞なのか、one approch を指しているのか、わからないです。よろしく、お願いします。


【回答】
 ご質問の英文を直訳すると、「英語学習に対して、一つの実証済みの方法なんて、ありません」という意味になり、one は、approach に掛かる形容詞なのです。また、sort of とは、kind of とも言いますが、口語で「発言」を和らげる副詞句で、「~ なんて」といった意味を表します。I'm <sort of> tired today. の場合は、「私は、今日、何だか疲れました」といった意味を表します。


【質問 No. 22055】 stolenを修飾する解釈は成り立つか? YT 2023-06-03 09:41:21
 The police found the stolen money in the car.
 「警察は、その車の中で、盗まれたお金を見つけた」

 この文の in the car を、foundではなく、stolen にかける解釈は、ありえますか?



【回答】
 ご質問のように、「警察は、その車の中から盗まれたお金を、見つけた」としたいならば、The police found the money <stolen from the car>. としなければなりません。原文のままでは、その解釈は無理です。


【質問 No. 22054】 英文解釈について Ayaka 2023-06-03 06:01:00
 先日も、このサイトを利用させていただきました。ご丁寧なご回答、誠に感謝しております。今回は、以下の2つの質問をお願いします。

1. The tantalising question left, in the end, is that of what it all meant.

 この英文の of what it all meant の部分の文構造を、教えてください。

2. But this one niggle aside, To Catch a King is an excellent read, and those who come to it knowing little of the famous tale will find they have a treat in store.

 この英文の come to it とは、どういう意味でしょうか。


【回答】
1. の意味は「最後に、残った、気になる疑問は、それが一体何であるかという疑問です」ということで、that of what it all meant とは、「それが、一体、何を意味するのか、とう疑問(である)」ということで、that は question を指し、it も question を指しますが、言い換えると、the question of "what does it all mean?" 「それは、一体、何を意味するのか、という疑問」となります。question of の of は「~ という」という意味の「同格」を表す前置詞として使われているのです。

2. の意味は「しかし、この一つの疑問を除けば、『王様を捕まえる』という物語は、優れた読み物で、この有名な物語についてほとんど知らずに、それを読みに来た人々は、自分たちは大ご馳走に出会ったことに、気づくでしょう」ということで、come to it とは「それに向かって、やってくる」ということから、「それを読み始める」という意味を表しているのです。



【質問 No. 22053】 肯定文の any の意味について すずき 2023-06-02 16:27:46
 先生、こんにちは。いつもありがとうございます。any の捉え方について、教えてください。

英文: This is a site where you can donate for free by just clicking on any of the ads.

日本語訳: 「これは、広告をクリックするだけで、無料で、募金できるサイトです」

 TOEIC 問題集の中の一文ですが、上記の英文中の any は「肯定文」の any について、その意味の捉え方が分かりません。肯定文で any が使われる時は、「どんな ~ でも」のような意味になると思うのですが、上記の英文だと「どんな広告でも」という意味よりも、any of で「~ のいずれか」という意味で、「広告のいずれか」という意味に捉えた方が、私には自然に感じられました。テキスト記載の日本語訳には、その辺のニュアンスが書かれておらず困っています。この文の中の any の意味について、教えていただきたいです。

 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文を直訳すると、「これは、(複数の)広告の(の中の)どの広告の上でも、クリックするだけで、無料で、寄付ができるサイトです」ということで、any の意味は、おっしゃる通り、「広告のいずれの上でも」という意味で、よいのです。確かに、添付された日本語訳には、そのニュアンスが表現されていませんが、あまり直訳にこだわると、日本語としての自然さがなくなってしまうのです。


【質問 No. 22052】 文章構造について(内容の訂正と、お詫び) HiTechJazz 2023-06-02 14:46:59
 先ほどは、失礼いたしました。以下の質問をさせていただいたのですが、わたくしのほうで、coverings あるところの -s を抜いて、covering としてしまっていることに気づきました。

 Masks are coverings worn over faces to hide the faces.

 結果的には、以下の構文ということで、理解できました。

 主語(Masks) 動詞(are) 目的語(coverings) 形容詞句(worn over the faces) 副詞句(to hide the faces).

 念のため、この解釈で合っているでしょうか? お尋ねします。

 以上、よろしく、お願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「マスクは、顔を隠すために、顔に被った、覆いです」 ということで、文構造の解釈は、まさにその通りです。-s の有無で、解釈が大きく変わってしまうことがあるので、気をつけたいですね。


【質問 No. 22051】 rating と rated について いーえぬ 2023-06-02 14:57:10
 for a given rating condition と、for a given rated condition で、全く違う意味になりますでしょうか?

 オンライン翻訳では、全く同じ意味が出力されるのですが、"ある規定の条件" と、"規定の定格条件" という違いがあるように思います。

 よろしくお願いいたします。


【回答】
 for a given rating condition とは、「与えられた評価の条件として」という意味で、何かを評価する条件のことで、for a given rated condition とは、「与えられた評価された条件として」という意味で、前者は、「評価する条件」で、後者は「評価される条件」という違いになります。


【質問 No. 22049】 「風邪が流行っている」の英訳について y 2023-06-02 13:06:30
 「ひどい風邪が流行っている」と言うときに、A cold is going around. / There's a bad cold going around. と辞書には出てきますが、普通、何かを話題に出すときに、それが可算名詞の時は、「総称」として -s を付けた形(複数形)で表すように思います。

 Colds are going around. や、There're bad colds going around. とは、言えないのでしょうか? 辞書では、そのような例文がヒットしないのが気になっています。


【回答】
 英語では、「風邪」を意味する cold が“単独”で使われるときには、He has caught <cold>. とも、He has caught <a cold>. とも言いますが、形容詞がつくと、He has caught <a bad cold>. という風に、必ず a をつけます。しかし、cold が「複数形」になることはありません。ですから、「彼は、先月は、2回も、風邪をひいた」という時でも、He caught <(a) cold> twice last month. とし、two colds のような「複数形」は使いません。その理由として考えられるのは、cold や、money といった「名詞」は、物の名前として、一種の「抽象名詞」と考えられ、「種類」を表す時以外は、「複数形」にはしない、ということだろうと思います。


【質問 No. 22048】 何故、複数形なのか? YT 2023-06-02 09:52:24
 TOEIC の問題集に、次の文があります。

 Questions 1 refers to the following radio broadcast.

 この文で、問題文が1つしかなくても、questions と複数形になっているのは、どうしてでしょうか?



【回答】
 ご質問の英文の意味が、「質問1は、次のラジオ放送についてです」ということですが、その意味でしたら、Question 1 と、単数形にすべきです。しかし、Questions: 1 refers to the following radio broadcast. となっているなら、「質問: 1 は、次のラジオ放送についてです」となっている場合も考えられます。全体を見てみないと、この分だけでは、判断ができません。


前の 10 件    次の 10 件