Language Service Associates Present

キーワード
19301 件が登録されています。 [3581-3590] を表示

【質問 No. 21993】 医療記事から ゆう 2023-05-24 15:13:57
 以下の医療記事について、質問があります。

 In type 1 diabetes, the immune system (that normally fights off bacteria and viruses) mistakenly attacks key cells in the pancreas which produce insulin.
 Insulin is crucial, helping the body use sugar for energy, and most current treatments focus on people checking their blood sugars and taking insulin - by injection or infusion - every day.
 In 2019, a trial showed the drug delayed some people at high risk of the condition from developing it for an average of two years.
 Experts say this delay can be very significant, particularly for young people who would not have to take daily insulin or monitor their sugars as intensively for that period of time.
 They suggest people could also spend more years with their blood sugars in a healthy range, offering more time to be protected from the complications of high blood sugars such as kidney or eye disease.

 最後から3行目の their sugars as intensively for that period of time. の部分の as は、どのように訳すのでしょうか?



【回答】
 Experts say this delay can be very significant, particularly for young people who would not have to take daily insulin or monitor their sugars as intensively for that period of time.

 ご質問は、以上の文に関するもので、先ず、その意味を言いますと、「専門家たちが言うには、この(2年の)遅れは、非常に重要なこととなるものである。特に、若者たちは、その期間中“それほど集中的に”毎日のインスリンを摂取したり、あるいは、彼らの血糖値をモニター(監視)したりせずに、済むからである」ということで、as は、その後に as intensively (as ~ ) という「比較表現」の後半のカッコが省略されたもので、その比較の対象は、この新薬を使わなかった場合と比較して、“それほど集中的に”インスリンの摂取や血糖値の監視をしなくて済むようになるので、重要な意味を持つのである、ということなのです。



【質問 No. 21992】 ビジネスマンと businessman の違いについて ゼレ 2023-05-24 10:19:59
 日本語の「ビジネスマン」は、平社員にも使いますが、businessman は、どのあたりを指しますか? 代表権をもった取締役クラスですか、それとも役員ではない「部長クラス」も含まれますか?


【回答】
 いい質問です。日本語では、気軽に「会社員」までも「ビジネスマン」という習慣がありますが、英語では、businessman と言えば、「実業家」を指し、原則として「経営者、企業主」を指します。ただ、米語では、略式で「会社員、サラリーマン」を指すこともあります。

 なお、日本語の「サラリーマン」という言葉にも、誤解を与える点があり、salaried man とは、「月幾ら」で雇われている人ではなく、「年俸」として「年幾ら」という契約で働く人の給料を指し、主に、white-color worker「事務労働者」, professional「医師、教授、弁護士など」, executive「官庁の高官、会社の重役、団体の理事」 といった人たちの給料を指します。なお、臨時雇や、アルバイト、契約社員などの受取る給料は、wage(s) 「賃金、労賃、給料」と呼ばれます。



【質問 No. 21991】 today につて あや 2023-05-24 09:52:13
 お世話になります。基本的なことかも知れませんが、英語の考え方を教えて下さい。

 「今日の、私の昼飯」を、Today’s my lunch とするのは、適切な英語ではないことは分かるのですが、正しくは、my lunch today だとすると、my lunch of today のように、of をつけない理由が知りたいです。today は、「副詞」と「名詞」なので、of をつけるのかと思っていたのですが、today は独特な使い方があるのでしょうか?

 宜しくお願いします。


【回答】
 ご質問の「今日の、私の昼飯」は、英語にすると、my lunch for today となりますが、today は「副詞」としても使うことができるので、my luch today と言うことも可能なのです。その場合、日本語に釣られて、my lunch <of> today とすると、「今日が所有する昼飯」といった意味になってしまいますので、「今日のための(昼飯)」という意味の for today にしてください。


【質問 No. 21990】 <質問 No. 21989>について ヨッシー 2023-05-24 09:38:08
 お世話になります。

 A factor that prevents or reduces vulnerability to the development of a disorder

について、vulnerability (to the development of a disorder) を、prevent と reduce の目的語と考え、「体の不調に対する脆弱性を防いだり、減らしたりする要因」とならないのは、どういう理由によるのでしょうか? 「脆弱性を防ぐ」という表現に違和感はありますが、prevent の目的語を the development of a disorder とするには、距離が離れすぎているように感じますが・・・。

 よろしくお願いします。


【回答】
 おっしゃる通り、prevents と、reduces の「目的語」を、単純に、直後の vulnerability to the development of a disorder としてしまう、という解釈もあり得ますが、私が、prevents の目的語は the development of a disorder とし、reduces の目的語を vulnerability to the development of a disorder と解釈した理由は、正に「脆弱性(=病気にかかりやすい性質)を防ぐ」とするよりは、「病気の発症を防ぐ」とした方が、理にかなっているのではないだろうか、と考えた末に出した結論でした。それでは、prevents と目的語の距離が離れすぎている、とおっしゃいますが、構造として、prevents or [reduces vulnerability to] the development of a disorder といった構造もあり得ることを、経験上知っているので、そのように解釈したわけです。正解は、筆者に聞いてみないと、何とも言えません。


【質問 No. 21989】 [動詞 or 動詞]の訳し方について ヤマ 2023-05-24 04:50:24
 A factor that prevents or reduces vulnerability <for>(→to) the development of a disorder
 「病の発症を妨げたり、病に対する脆弱性を減じたりする要因」

 この英文の訳が、どうして、こうなるのか、教えていただきたいです。特に、prevents and reduces の目的語が、どれとどれなのかを、教えてください。


【回答】
 ご質問の英語は、主語と述語を備えた、完全文ではなく、that 以下の関係節が A factor を修飾する「名詞句」にすぎません。そこで、ご質問の prevents or reduces が、どれとどれを「目的語」にしているか、を見てみますと、prevents の目的語は the development of a disorder「体の不調の発生(を予防し)」で、reduces の目的語は vulnerability to the development of a disorder「体の不調の発生に対する脆弱性(を減らす)」の2つになります。それを纏(まと)めると、「体の不調を防いだり、体の不調に対する脆弱性を減らしたりする、要因」となるのです。


【質問 No. 21988】 「他の内閣より良さそうだから」の英訳について go-tiger 2023-05-23 18:42:16
 木村先生、いつも丁寧な説明をしていただき、有難うございます。

 下記は、最近の内閣支持率についての新聞の記事を、私が英訳したものです。
 
(日本文) 「NHKによる世論調査では、岸田内閣の支持率は46%。支持する理由では、『他の内閣より良さそうだから』が45%であった」

 (私訳) Prime Minister Fumio Kishida's Cabinet approval rating is 46 percent. One of the reasons for the respondents to support the cabinet is that it seems to be better than cabinets organized by other political parties, which are assumed to exist, according to an opinion poll by NHK.

(質問)「他の内閣より良さそうだから」という日本語自体が、「実際に存在しない内閣を想定して比較するという」ものになっており、仮定法を使ったらいいと思いますが、仮定法を使えば文章が長くなり・・・と思案しております。
 ご教示の程、よろしくお願いいたします。     


【回答】
添削後: Prime Minister Fumio Kishida's <Cabinet>(→Cabinet's) approval rating is 46 percent. One of the reasons for the respondents to support the cabinet is that it seems to be better than <cabinets organized by other political parties>(→other cabinets in the past), <which are assumed to exist>(削除), according to <an>(→the latest) opinion poll by NHK.

回答者案: According to the latest opinion poll by NHK, the approval rate for the Kishida Cabinet was 46%. One of the reasons for this favorable rating is that this cabinet is "seemingly better" than other cabinets in recent years.



【質問 No. 21987】 . で終わる語の後の : について スキー 2023-05-23 13:06:40
 etc. や、 P.S. の後に「コロン」( : )を付ける場合は、次のうち、どちらになりますか?
(a) etc:   P.S:
(b) etc.:   P.S.:


【回答】
 文章が etc. で終わった場合に、その後に「コロン」を使う必要がある場合は、..., etc.: ... のように、etc. の省略符号をつけた後に、コロンをつけます。同じく、P.S. の後に「コロン」をつける場合も、P.S.: のように、前の略語を完成させてから、つまり、ピリオド(省略符号)をつけてから、コロンをつけるのが正式です。しかし、P.S. の場合は、その後にコロンをつけたい時には、PS: のように、PSの間に省略符号を付けずに、コロンをつける方が望ましいです。


【質問 No. 21986】 so that の使い方について よしこ 2023-05-23 05:23:47
 いつも、ありがとうございます。

 次の文が、ほぼ同じ意味になるように書き換えなさい、という問題です。

 He worked hard in order to buy a new car.
 → He worked hard so that he could buy a new car.

 この正解について、子供に、なぜ、could がいるのか、と聞かれましたが、うまく返答できませんでした。子供の意見は、in order to は 「~ のため」 という意味で、so that も同じ意味なので、could はいらない、と言います。しかし、解答には could があります。ご教示いただけましたら、幸いです。

 宜しくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「彼は、新しい車を買うために、一生懸命に働いた」ということで、in order to do ~ 「~ をする目的で」という意味を表しますが、これを so that one can do ~ で書き換えても同じ意味になります。その際、この so that one <can> do ~ には、助動詞 can が含まれているので、He worked hard の「過去形」に合わせて、so that he <could> buy a new car とするのが正しい解答になるのです。


【質問 No. 21985】 省略について オカノマン 2023-05-22 06:00:16
 They carry within them certain arbitrary decisions as to what to include as explanatorily significant, and conversely, what to exclude.

 こちらの英文で、significant の後には、何か省略されているのでしょうか? また、conversely の後は significant, exclude の後は as explanatorily significant が省略されていると考えてよろしいでしょうか?

 ご解説を、よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「それらは、その中に、説明上重要なものとして、何を加え、また、逆に、何を除くかについて、ある恣意的な決定を含んでいる」ということで、what to include as (being) explanatorily significant「何を、説明上意味のあるものとして、加えるか」、what to exclude (as being explanatorily significant) 「説明上意味のあるものとして)何を除外するか(について)」という風に、カッコを補って、読み解くことができます。


【質問 No. 21984】 日本訳の意味不明について 美波佐知子 2023-05-22 05:45:22
 いつもありがとうございます。

 He asked researchers to search for life forms on Earth whose makeup is so bizarre as to indicate they do not spring up from our own phylogenetic tree, but from another entirely.
 「彼は研究者たちに、地球上の生き物でありながら、構造が非常に風変わりで、既存の系統樹から発生したものでなく、まったく別の起源を持つような生き物を探すよう呼びかけた」

 私の理解は、so ~ as to do で、「とても ~ なので、do する」、not A but B で、「Aでなくて、Bである」なのですが、they do がわからないです。日本語訳あるのに、whose 以下の文構造がつかめないのです。

 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の whose 以下を直訳しますと、「その構造があまりにも風変わりで、我々がよく知っている系統樹から発生したのではんく、どこか別な起源から発生したことを示す(地球上の生き物を探せ、と依頼した)」となるので、おっしゃる通りの構文が、その通りに訳されている、と私には思えるのですが・・・。如何でしょうか?


前の 10 件    次の 10 件