【質問 No. 21976】 as it was ~ 、その他について |
東北在住40代男性 |
2023-05-20 19:03:12 |
1. Critics acknowledged his precipitous fall from grace had been unjust, (*)based as it was on shifting preferences rather than artistic merit, and a string of revivals followed.
テキストの訳: 「彼の人気が急激に凋落したのは不当で、芸術的価値というより、実際は、好みの変化に基づいていたと批評家は認め、その後も再演が続々と行われた」
質問:(*) based as it was on に関して、ここは、なぜ、as it was based on (もしくは、based on as it was でしょうか)という語順をとらなかったのでしょうか? as it was は、単なる「挿入句」でしょうか? (そもそも、based as it was on という表現があるとしたら、単なる私の知識不足でしょうか?)
2. Recent reactions to Rattigan’s work can be seen as a part of reviving mid-twentieth-century plays (*)in a way that highlights their characters’ interpersonal connections.
DEEPLによる訳: 「ラティガンの作品に対する最近の反応は、20世紀半ばの戯曲を、登場人物の人間的なつながりを強調する形で蘇らせることの一端と見ることができる」
質問: 上記の文は一例ですが、時々 in a way that ... のような文章を見かけます。こういう in a way that ... というのは、どう訳せば良いのでしょうか? 「that以下の ... 方法」とか、そんな感じでしょうか? (上手い説明が出来なくて、申し訳ありません)
|
【回答】
|
1. の as it was とは、as it were が「いわば」という意味であるのに対して、「事実そうなのだが、実際には」といった意味を表します。従って、had been just unjust, based <as it was> on shifting preferences のところは、「実際は、好みの変化に基づいたものなので、とにかく不当であった」という意味を表しています。例えば、In many ways, children live, <as it is>, in a different world from us grown-ups. 「色々な点で、子供というものは、事実、我々大人とは異なった世界に住んでいるのです」 の as it is というのも、現在のことについて、「実際のところ」といったような意味で使われます。その際、言うまでもなく、as は、前言を受けて立つ擬似関係代名詞で、it は前述の内容を指し、「それが、そうであるように」と言う意味を表すのです。
2. ご質問の in a way that ... とは、in such a way that ... とも言い、「... であるそのようなやり方で、... というような形で」という意味で使われます。この場合の that は、way を受ける「関係副詞」(=in which)として使われているのです。
| |