Language Service Associates Present

キーワード
19301 件が登録されています。 [3651-3660] を表示

【質問 No. 21920】 文法構造について あxsx 2023-05-12 17:48:27
 We just had some bad luck is all.

 この文の動詞は、何でしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は「私たちは、ある悪運に出会っただけだ、というのが全てです」ということで、We just had some bad luck が主語で、is が動詞で、all が補語なのです。珍しい構文で、別な言い方をすると、The fact that we had some bad luck is all. となるでしょう。


【質問 No. 21919】 the way it manufactures products の文法構造について TAKESHI 2023-05-12 17:42:10
 I assume that your business would like to streamline the way it manufactures products to a more rapid and efficient system.

 この文章における the way it manufactures products ... のところが、文法的に分からないので、教えてもらえませんでしょうか? it は何を指すのか、合理化するの目的語は何なのか、すみませんが教えてください。



【回答】
 ご質問の英文の意味は「あなたの企業は、製品の製造方法を、より迅速に、かつ、効率的なシステムに、合理化したいと考えていると、私は想定します」ということで、the way (that/how) it(=your business) manufactures products とは「あなたの企業が、製品を製造する方法」という意味で、the way の後には、that または、how という「関係副詞」が省略されているのです。streamline の目的語は the way it manufactures products で、それを、a more rapid and efficient system にする、ということです。



【質問 No. 21918】 訳し方について sdfgh 2023-05-12 16:31:19
 Abandoning the Shinto priesthood and leavin' this house <were>(→was) bad enough, but politics?

 この文は、どう訳せばいいんでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は「神道の司祭職を放棄し、この家を出るということ自体、十分に悪いことであるが、政治のためなのか?」ということです。


【質問 No. 21917】 etched within our braided cords について sdfgh 2023-05-12 16:32:48
 Etched within our braided cords is a thousand years' worth of Itomori's history.

 etched という単語に「名詞」はないのに、なぜ主語になっているんでしょうか。それとも「倒置」しているのですか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は「我々が目にする組糸には、イトモリ(糸森)の歴史の一千年の価値が刻まれている」ということで、おっしゃるように、この文は、協調のため、「倒置文」となっており、通常の文の形に直すと、A thousand year's worth of Itomori's history is etched within our braided cords. となります。


【質問 No. 21916】 and all とは? rt 2023-05-12 14:20:11
 Things have gotta be really rough for her right now. She's on center stage and all.

 こちらの文の and all は、なんと訳せばいいのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は「状況は、今現在、彼女にとって、本当に厳しいに違いありません。彼女は、人々の注目を浴びたりしているからです」ということで、and all とは「その他、様々な問題を抱えている」といった意味で、and all は、and so on/forth 「~ などなど」といった意味になります。


【質問 No. 21915】 修飾語の解釈について nkom 2023-05-12 14:03:50
 いつも、的確なご回答をいただき、ありがとうございます。また、教えていただけますと、幸いです。

 次の文は、レオナルド・ダ・ヴィンチの手書きの手紙(文字?)を写した写真を、裏表紙に使っている本についての記述ですが、意味がとらえきれません。どのように解釈するのか、教えていただけませんでしょうか。

 The letter depicted on the back cover, written in Leonardo’s own hand, demonstrates the refinement and passion of one of the greatest artists humanity has produced.

 ”one of the greatest artists” は、Leonardo のことを指しているのでしょうか。もしそうならば、単に ”his refinement and passion" と書けばよいのでは、と思ったのですが、Leonardo が "one of the greatest artists 「偉大な芸術家の1人」 であるという追加情報を付けていると考えればよいのでしょうか?
 また,一番わからないのは、最後の”humaity has produced"で, これはどういう意味なのでしょうか。「人類が生み出した」ですか? もしそうであるなら、どの言葉にかかるのでしょうか。greatest artists ですか? 現在完了形になっていることにも、意味があるのでしょうか。

 細かくて申し訳ありませんが、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「バックカバーに、レオナルド自身の手で書かれた手紙は、人類が生み出した最大の芸術家の一人の優雅さと情熱を実証している」ということで、one of the greatest artists とは「最も優れた芸術家の一人」という意味なので、勿論、レオナルドもその中の一人とされているだけで、ここを、his refinement and passion とすると、一人だけのこととなってしまうので、「最大の芸術家の一人」としているわけです。なお、humanity has produced とは「これまでに、人類が生み出してきた(最大の芸術家)」という意味で、humanity の前に that が省略されているのです。現在完了形になっているのは「人類が、現在も含めて、これまでに生み出してきた(最大の芸術家の一人)」という意味になるのです。


【質問 No. 21914】 文法について 阿部 2023-05-12 13:42:39
 Mitsuha's gotta be feelin' stressed enough as it is, right?

 こちらの文の as 以下は、どうなっているのですか。「見ての通り」という訳で、いいのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は「ミツハは、今のままでも、十分にストレスを感じているに違いありませんよね」ということで、's gotta be とは、has got to be の訛った発音で、会話では普通に使われます。意味は「~ であるに違いない」(=must be) ということです。なお、as it is とは、「今のままで」という意味で、I'll take it away <as it is>. 「それは、そのまま、持って帰ります」のように、使われます。


【質問 No. 21913】 仮定法過去完了の訳し方について すずき 2023-05-12 12:49:15
 以下の英文は、学校のサポートがあって無事卒業間近まで学業を続けられた生徒が話した文章ですが、わからないところについて、質問させていただきます。

 The new team of success coaches made a plan to help her keep her grades up. She is now close to graduation. “If I didn’t go in there and get the support that I had, I don’t think I would be where I’m at now. I most definitely don’t think I would have been in school still.” she said.

 セリフ部分の私が思う訳: 「もし私がそこに行ってサポートを受けていなかったら、今私がいる場所に私がいれるであろうなんて思いません。過去の時点でも学校に通うことがまだできているだろうなんて絶対確実に思いません」

 同じようなことを2回言ってるように感じるのですが、1回目は、I don’t think I would be と仮定法過去になってますが、2回目は I most definitely don’t think I would have been と仮定法過去完了になっていて、どう訳せばいいのかわからず困っています。2回目は過去完了なので、過去の時点で学校に通ってるであろう、ということなのかと思うのですが・・・。

 いつもありがとうございます。どうか、和訳を教えて下さい。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「成功を収めたコーチ達による新しいチームは、彼女が成績を上げ続ける手伝いをするための計画を作成した。彼女は、今では、卒業に近いところにいます。彼女は、次のように述べています。「もし、私が、あのチームに入って、私が受けた支援を得ていなかったなら、私は、今日ある場所にいることはなかっただろうと思います。私は、(支援がなかったら)今も学校に留まっていただろうとは、絶対に思えません」ということです。

 彼女の述べた文章の初めの時制は、If I <didn't go> ..., I don't think I <would be> ... の構造は、「仮定法過去形」ですから、現在のことについての仮定を表しています。2番目の文章は、I <would have been> in school は、「仮定法過去完了形」の「帰結節」(=結論にあたる部分)なので、「あの支援がなかったら、... だったであろう」という風に、過去についての仮定を表しています。この後は、私の翻訳を参考にしてください。



【質問 No. 21912】 Chanda believes that development of convertible について zoro 2023-05-12 08:18:00
 先生、前回のご回答、ありがとうございました。先日の文章から、質問があります。

 Chanda believes that <development>(→the development) of convertible currencies and credit cards, the lifeblood of modern trade, can be traced back to gold and silver mining in Mexico and Peru by early Spanish invaders, who shipped back their treasures to their motherland.

(私訳)「Chanda氏は、交換可能な通貨やクレジットカードの開発、現代の貿易の活力源は、財宝を彼らの母国へ返送した、初代スペインの侵略者による、メキシコとペルーの金と銀の採鉱に遡ることが出来ると信じている」

 by の使い方が分かりません。スペインの侵略者による、金と銀の採鉱とは、侵略者が掘り当てた金と銀という意味ですか?

 本日もよろしくお願い致します。


【回答】
 今回の和訳の間違いは、the lifeblood of modern trade が、the development of convertible currencies and credit cards の「同格語句」であることに気づかなかった点だけで、by early Spanish invaders が、gold and silver mining に掛かっていることは、正しく訳されているのです。つまり、この by は「スペインの侵略者達による(金銀の採掘)」という意味、で、「行為者」を表すているのです。例えば、This painting was painted <by> the famous painter. 「この絵は、かの有名な画家によって、描かれました」の「~ によって」の意味の前置詞です。


【質問 No. 21911】 副詞(句)の、語順について かずや 2023-05-12 05:39:09
 いつも、お世話になっております。文法、特に、副詞の語順について、質問があります。

 The concert started 30 minutes behind schedule.

 なぜ、behind schedule より、30 minutes の方が、前に置かれるのでしょうか。ご教示いただけると、助かります。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「コンサートは、30分、予定より遅れて、始まった」ということで、30 minutes が behind schedule より前に置かれるのは、何故か、という質問ですが、簡単に言えば、behind schedule の構造にあり、「予定より遅れて」という意味のこの形容詞句は、「前置詞+名詞」から成っており、それが 30 minutes を修飾する形になっているためで、これを、日本語のように、<behind schedule> 30 minutes とすると、名詞を修飾する「形容詞句」(behind schedule) が、行き場を失ってしまうからです。

 例えば、「(学校の校庭にいる)生徒達」を英語では、<in the school yard> students という順序で言うことはできないのと同じで、英語ではこのような場合は、名詞を先にして、前置詞を含む「形容詞句」を後にして、students <in the school yard> という順序にしなければならないのです。これと同じ構造にある「予定より、30分遅れて」は、30 minutes <behind schedule> という語順になるのです。



前の 10 件    次の 10 件