Language Service Associates Present

キーワード
19302 件が登録されています。 [3701-3710] を表示

【質問 No. 21870】 継続用法の which と、and this について kate 2023-05-05 05:36:05
 先生、いつもお世話になっています。また、疑問が湧いてきたので、教えて頂ければ嬉しいです。

 「継続用法」の which と and this と、どちらも同じような意味を表せるのでしょうか?

1. For example, some endangered species may become <a prey>(→prey), which could cause imbalances in the ecosystem.

2. For example, some endangered species may become <a prey>(→prey), and this could cause imbalances in the ecosystem.

 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、両方とも、「例えば、ある絶滅危惧種が、他の生き物の餌食になるかもしれないが、そうなると、それは生態系に不均衡を齎(もたら)しかねない」ということで、全体の意味としては同じになりますが、関係代名詞を使った方が、前節との関係がより深くなります。それに対して、2. の and this とすると、改めて「これは」とテーゼ(論題)を提出することになるので、別文となってしまうのです。


【質問 No. 21869】 英文添削のお願い(その3) hicks 2023-05-04 19:01:11
(9) 異なる境遇で育ったふたりは心を通わせたが、別々に生きることになるだろう。千重子の庭のもみじの古木に、離れて咲くすみれのように。淡雪の舞う冬の朝の別れの切なさ、何故かこれが二人の今生の別れのように思えた。
 Having grown up in different circumstances, the two have a heart-to-heart connection, but will live their lives separately. Like violets blooming apart on an old maple tree in Chieko's garden. The sadness of parting on a winter morning with light snow flurries, somehow it seemed as if this was the parting of their lives.
(10) 『古都』は1963年に映画化、岩下志麻が二役を好演した。第36回 米アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされた。
 The film version of "The Old Capital" was made in 1963, with Shima Iwashita giving a fine performance in the dual roles. It was nominated for the Best Foreign Language Film at the 36th Academy Awards.
(11) この映画から5年後、あなたがハリウッドを去ってから5年後の1960年代後半に、私は大学生でしたが、学生のアルバイトとして テレビ局の製作現場でカメラマンの助手をしていたことがあります。この時『古都』の主演女優 岩下志麻が、時代劇のドラマに出演していたので、スタジオで一緒に仕事をし、『古都』の話を親しくする事が出来た想い出があります。
 In the late 1960s, five years after this film and five years after you left Hollywood, I was a university student working as a cameraman's assistant on a TV production as a part-time job. At that time, Shima Iwashita, the lead actress in "The Old Capital," was appearing in a period drama, and I have fond memories of working with her in the studio and being able to talk about "The Old Capital" with her intimately.
 
 長くなり誠に申し分けありません。よろしくお願い致します。


【回答】
(9) The twin sisters, who had grown up in different circumstances, had built a heart-to-heart relationship but I guess they will end up living their lives separately, just like two violet flowers blooming apart on an old maple tree in Chieko's garden. Their parting from each other on a winter morning while a light snow was flurrying was indeed sad, but somehow it seemed as if this was the parting of their lives.

(10) The film version of "The Old Capital" was made in 1963, with actress Shima Iwashita giving a fine performance in the dual roles. It was nominated as the Best Foreign Language Film at the 36th Academy Awards.

(11) In the late 1960s, five years after the film was made and also after you left Hollywood, I was a university student working part-time as a cameraman's assistant on a TV production team. Just at this time, Shima Iwashita, the lead actress in "Th Old Capital" was appearing in a period drama, and I have a fond memory of working with her in the studio and of being able to talk about "The Old Capital" with her as if we were good old friends.

 結局、徐々に、英文を綺麗な流れにしたくなり、かなり直してしまいました。ご参考になさってください。






【質問 No. 21868】 英文添削のお願い(その2) hicks 2023-05-04 18:11:29
(4) そうした古都のたおやかで典雅な空気に包まれつつ 、北山杉のように凛とした美しさを持つ千重子を軸に物語が進む。
 The story centers on Chieko, who is surrounded by the graceful and elegant atmosphere of the ancient capital and has the dignified beauty of a Kitayama cedar tree.
(5) 京の呉服問屋の一人娘千重子は捨子であった。祇園祭の夜、北山杉の丸太屋に奉公している双子の妹--;苗子と邂逅する。
 Chieko, the only daughter of a kimono wholesaler in Kyoto, is an abandoned child. On the night of the Gion Festival, she has a chance encounter with her twin sister Naeko, who is working for the Kitayama cedar log store.
(6) 千重子と苗子の運命的な遭遇を、宵山の夜の「御旅所」に置いたのは秀逸である。そこは、周縁の祭の賑わいのなかで、異空間を形成していた。
 It is excellent that the fateful encounter between Chieko and Naeko is set at the "Otabisho" on the night of the Yoiyama Festival. There, amidst the bustle of the surrounding festivities, they form a different space.
(7) 繊細な乙女の心の揺れ、京の四季の風情。流麗な京言葉が実に美しい、話し言葉で世界一美しいのは、女性のしゃべる京言葉(京都弁)ではなかろうか。
 The delicate wavering of a maiden's heart and the seasonal atmosphere of Kyoto. The fluent Kyoto dialect is truly beautiful, and the most beautiful spoken language in the world is probably the Kyoto dialect spoken by women.
(8) 物語のラストも絶妙で、千重子と苗子の関係やそれぞれの恋愛は曖昧なままで終わるが、それが日本的な結末と思える。
The relationship between Chieko and Naeko and their respective love lives remain ambiguous, but this seems to be the Japanese way of ending a story.


【回答】
(4) The story centers on Chieko, who lives surrounded by the graceful and elegant atmosphere of the ancient capital and has a dignified beauty like that of a Kitayama cedar tree.

(5) Chieko, the only daughter at a kimono wholesaler in Kyoto, was an abandoned child. On the night of the Gion Festival, she had a chance encounter with her twin sister Naeko, who was working for the Kitayama cedar lumber store.

(6) It was an excellent idea that the fateful encounter between Chieko and Naeko was set at the "Otabisho" on the night of the Yoiyama Festival. There, amid the bustle of the surrounding festivities, they formed a different space.

(7) There is a delicate wavering of a maiden's heart and the seasonal atmosphere of Kyoto. The fluent Kyoto dialect spoken by them is truly beautiful, and the most beautiful spoken language in the world is probably the Kyoto dialect spoken by women.

(8) The ending part of the story is also exquisite, although the relationship between Chieko and Naeko and their respective love lives remain ambiguous, but that seems to be a Japanese way of ending a story.






【質問 No. 21867】 英文添削のお願い(その1) hicks 2023-05-04 16:19:41
 木村先生、いつも有り難うございます。アメリカの友達への手紙です。川端康成著「古都」の読書感想を中心とした内容です。長文ですので、数回に分けて投稿します。ご都合のよい時でけっこうです。何卒宜しくお願い致します。
(1) 「古都」は、日本の小説家、川端康成、の代表作のひとつです。川端さんは、1968年、ノーベル文学賞受賞者です。「古都」は、 「雪国」、「山の音」と並んで、受賞対象作です。
 "The Old Capital" is one of the best-known works by Japanese novelist Yasunari Kawabata. Mr. Kawabata was awarded the Nobel Prize in Literature in 1968. "The Old Capital" is one of the prize-winning novels, along with "Snow Country" and "The Sound of Mountains".
(2) 京都を舞台としており、同志社大学の学生として、四年間、京都で暮らした私にとっては、とりわけ愛着のある小説です。かつて、「古都」の読書感想文を書いたことがあります。
 It is set in Kyoto, and as a student of Doshisha University who lived in Kyoto for four years, I have a special attachment to this novel. I once wrote a book review on "The Old Capital".
(3) 川端康成は、「京の姿、永遠にとどめん」 と、『古都』を執筆した。祇園祭、時代祭などの古都 -- 京都の情緒ある風景、平安神宮の紅しだれ桜、高雄の紅葉、南禅寺の白萩、北山しぐれなどの、四季の移り変わりを繊細に描く。
 Yasunari Kawabata wrote "The Old Capital" with the theme, "Let the Kyoto Region Remain Forever. He delicately depicts the changing seasons in Kyoto, including the Gion and Jidai festivals, the red weeping cherry blossoms at Heian Shrine, the autumn leaves in Takao, the white bush clovers at Nanzenji Temple, and the Kitayama Shigure.



【回答】
 英文添削のお願い(その1 ~ その3)まで、一気呵成に読ませていただきました。和文も、その英訳も、共に素晴らしい出来映えで、さながら一編の散文詩を読むような、楽しい気分になりました。とても私などが手を入れるべき代物ではありません。大きく離れると思われる箇所だけを指摘させていただき、後は、個性溢れる文体と共に、そのまま鑑賞させていただきます。

(1) one of the prize-winning novels は、一般の賞と読み違えられそうなので、one of the Nobel-prize-winning novels とすることをお勧めします。
(2) は、"The Old Capital" is set in Kyoto, where I lived for four years as a student at Doshisha University, so I have a special attachment to this novel. I <even> wrote a book review <of> "The Old Capital".
(3) with the theme: "Let the Kyoto Region Remain Forever". の最後の引用符が抜けています。



【質問 No. 21866】 英文添削のお願い リリー 2023-05-04 13:04:45
 いつもお世話になっております。以下の@〜Gの英文添削をお願いいたします。

 「日本で生活する際に、同調圧力を感じたことがありますか?」
 @ Do you ever feel pressure from people around you (peer pressure) in your everyday life in Japan?

 「あなたは、どんな時に周りの目を気にしますか?」
 A When do you worry about what other people think of you?

 「日本以外の国の人は、周りの目を気にしていると思いますか?」
 B Do you think people who live outside of Japan are caring about what others think of them?

 「サービス残業という言葉を聞いたことがありますか? どのような印象がありますか?」
 C Have you ever heard of the term "overtime work"? What is your impression of it?

 [日本は、出る杭は打たれるという文化があると思いますか?
 D Do you think that Japan has a culture where the nail that sticks out gets hammered down?

 「どんな人に対して、「周りと違う」、「変わっている(変わり者)」という印象を持ちますか?」
 E What kind of people do you think are "different" or "weird"?

 「日本人の働き方について、他の欧米諸国と、どのような差があると思いますか?」
 F What do you think are the differences in work style between the Japanese and other Western countries?

 「日本とアメリカの「飲み会文化」には、どのような違いがあると思いますか?」
 G What do you think are the differences between the "drinking culture" in Japan and the U.S.?




【回答】
 @ <Do you ever feel>(→Have you ever felt) pressure from people around you (peer pressure) in your everyday life in Japan? 

 A When do you <worry about>(→mind) what other people <think>(→may think) of you?

 B Do you think people who live outside of Japan <are caring about>(→care a lot about) what others <think>(→may think) of them?

 C Have you ever heard of the term "<overtime>(→free overtime) work"? What is your impression of it?

 D Do you think that Japan has a culture where the nail that sticks out gets hammered down?

 E What kind of people do you think are "different" or "weird"?

 F What do you think are the differences in work style between <the Japanese>(→Japan) and <other>(→削除) Western countries?
 
 G What do you think <are the differences between>(→of) the "drinking culture" in Japan <and the U.S.>(→as an event in companies)?

 以上、私の勝手な解釈も入っていますが、ご参考になさってください。





【質問 No. 21865】 [質問 No. 21851] 英文解釈について(補足質問) マイマイカブリ 2023-05-04 12:22:45
 大変分かりやすい御回答、ありがとうございました。少し追加質問をさせて頂ければと思います。特に、引っ掛かっていたのが、

 He said he dare not, that what he had seen and heard haunted him by night and day.

の中で、he dare not が、「現在形」になっている点でした。これにつきましては、どのように考えたらよろしいでしょうか?


【回答】
 ご質問の文を、次のように補って考えると、he dare not say という部分は、遠慮がちに挿入したもので、he said は過去のことですが、挿入節の I dare not say 「こんなことは言うべきではないと思いながら」といったような意味合いなので、助動詞dare が「現在形」になっているものと思われます。挿入節は、しばしば、「時制の一致」の制限を受けないのです。しかし、もし、気になるなら、挿入節を he dare not (have said) としても良いと思います。dare は、元々「助動詞」なので、その過去形は dare not have said となります。つまり、次のように考えたら如何でしょうか?
 
 He said (that) <he dare not (have said)> that what he had seen and heard haunted him by night and day.「彼は、言わない方がいいと思いながら、彼が見たもの、聞いたものが、夜でも昼でも、彼を悩ませたと、述べた」



【質問 No. 21863】 文法の疑問について かずや 2023-05-03 18:17:30
 いつも、お世話になっております。文法について、二つ質問があります。

1. What made her feel sick?

 これは、「make A B」で、「A を B の状態にする」という意味だと思うのですが、A が her で、B が feel sick という構造で、この場合、feel sick は「熟語」という認識で、合っているのでしょうか。

2. The service there was very slow. The food was really good, though.

 なぜ、there was の前に、「名詞」が来るのでしょうか。

 ぜひ、ご教示ください。


【回答】
1. の意味は「何が、彼女を、気分を悪くさせたのか?」ということで、おっしゃる通り、文型は、What(S) made(V) her(O) [feel sick](C)? から成る「第5文型」となります。feel sick とは「気分を悪く、感じる」ということで、「熟語」と言いよりは、(she)(S) feels(V) sick(C) 「彼女は、病気のように、感じる」という文が、S V C の C に当たる要素になっているのです。

2. の意味は「そこのサービスは、非常にスローである。でも、食べ物は、本当に美味しかったのだが・・・」ということで、The service <there> の there は、The service に掛かる「形容詞」として使われているのです。



【質問 No. 21862】 kind and understanding について ak 2023-05-03 16:23:02
 ある論文の尺度の項目に、responsible, faithful, intelligent と並んで、kind and understanding というのがあったのですが、この訳し方がわからなかったので、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

【回答】
 論文の評価の尺度は、「責任を持った」、「誠実な」、「知的な」の他に、「親切な」、と「理解を持った」という意味の形容詞です。


【質問 No. 21861】 The implications of this relatively new area of study are について zoro 2023-05-03 16:17:45
 先生、前回のご回答ありがとうございました。本日は Acoustic Ecology からの質問をお願い致します。

 The implications of this relatively new area of study are far-reaching: noise pollution has been and remains to be a particular concern within the field, and appropriately so.

(私訳)「この比較的新しい分野の研究が意味することは、広範囲に及んでいる。騒音公害があり、その分野で特別な関心があり」

@ has been の後ろに、動詞がないのですが、「ある / いる」という意味になるのでしょうか?
A 最後の so とは、何ですか。

 本日も、よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「この、比較的新しい研究分野の意味するところは、広範囲に影響を及ぼす研究分野であるということなのですが、騒音公害は、この分野で、これまでも、現在でも、特別な関心事であったし、それも当然のことなのです」ということで、

@ has been は、remains to と共に、a particular concern に続く表現で、has been (a particular concern) and remains to be <a particular concern> の最初のカッコが省略されているのです。

A 最後の so とは、「騒音公害は、正に相応しく、そうなのです」ということで、 so とは a particular concern を指しているのです。



【質問 No. 21860】 文法問題について 田島 2023-05-03 15:59:27
 いつも、お世話になっております。

 One day soon when you find your real true love, you'll be glad you waited for him.

 こちらの文なのですが、前文の動詞は soon なのでしょうか。また、him は real true love を指しているのですか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は「いつか、近いうちに、あなたが本当に愛すべき人と出会った時には、あなたは、その人を待っていてよかった、と思うでしょう」ということで、One day「そのうち」も、soon「近いうちに」も、「副詞」で、him は、おっしゃるとおり、your real true love を指しているのです。


前の 10 件    次の 10 件