Language Service Associates Present

キーワード
19302 件が登録されています。 [3711-3720] を表示

【質問 No. 21859】 文法解釈について 阿部 2023-05-03 15:51:09
 Will I ever see you again? Not if you're lucky

 not 以下が、文法的にわかりません。これは、「運が良ければ、会えない」ってことでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は「私は、あなたに、また会えるでしょうか?」 「 いや、もし、あなたが幸運なら、会うことはないでしょう」ということで、僕のような“悪い”人間と、貴方は、もう2度と会うことはないでしょう、ということですが、運が良ければ、会わないで済むでしょうが、運が悪かったら、会うことになり、また、悩みが増えるでしょう、という“皮肉”な言葉なのです。


【質問 No. 21858】 英文和訳について yd 2023-05-03 15:38:46
Don't be a fool, come back here.
Oh never mind, I'll come and get you.
Or you can save me the trouble and jump Clarisse,
you're going to die one way or the other

 or からが、文法的にわからず、うまく訳せません。よろしくお願いいたします


【回答】
 ご質問の英文(歌詞?)の意味は、次のとおりです。

バカをやってんじゃないよ、こっちへ戻ってこいよ。
ああ、構うな。俺の方から、お前を捕まえに行ってやろう。
それとも、お前は、俺にそんな面倒をかける代わりに、飛び込んでしまえ、クラリスさん。
お前は、いずれは、どの方法にせよ、死ぬことになるんだから。

 one way or the other (way) とは「一つの方法で、あるいは、もう一つの方法で」というところは、海に飛び込むか、俺に殺されるか、いずれかの方法で」という意味です。



【質問 No. 21857】 a little while ago、その他について たっくん 2023-05-03 15:25:34
 先生、先ほどは、ご回答頂きありがとうございました。 お陰様で、理解できました。本当にありがとうございました。別の会話でも、疑問がございます。

 (At a Lost and Found Office)
 A: Hello. I lost my umbrella a little while ago. I think I left it in the food court.
 B: Can you describe it?
 A: Well, it's black, with a wooden handle.
 B. Yes, we've got it here. Someone found it and turned it in.

 上記の a little while ago は、「少し前に」という意味だと思うのですが、a little が「少し」という意味で、ago が「前」という意味になるので、a little ago」 で、「少し前に」と言えるようにも思うのですが、while が必要な理由をご教示いただけますと幸いです。

 また、別件で恐縮ですが、
 It was hard to find the umbrella. は、The umbrella was hard to find. と書き換えることは、可能でしょうか?

 以上、どうぞよろしくお願いいたします。


【回答】
 日本語では、「少し前」ですが、これは、何の少し前なのか、について、はっきりしない表現です。英語では、「時間の、少し前に」としないと、通じません。つまり、a little <while> ago 「僅かな時間の前に」としなければ、意味がわかりません。しかし、「ちょっと、待ってください」という時には、Just wait a little (while). だけでも通じますから、この種の省略表現は、英語にもある、ということになります。

 It was hard to find the umbrella. を、The umbrella was hard to find. とすることも可能です。It is hard to learn English. も、English is hard to learn. と書き換えることができます。



【質問 No. 21856】 2つの文について on my way 2023-05-03 15:07:07
 こんにちは。お世話になります。2つ質問があります。

@ In the last two hundred years, many kinds of animals have died out. People have killed animals for food. They have also killed animals for their horns or feathers. People have also destroyed animals’ homes when they built houses and factories.

 この文で、こちらの現在完了形の文のすべての意味を「継続」だと考えていたのですが、最後の文に when they built houses and factories と、built が過去形になっていることから、こちらの文は、すべて現在完了形の継続ではなくて「完了」でしょうか。例えば、1文目を「継続」の意味にすると、「ここ200年、多くの種類の動物が絶滅している」ですが、「完了」の意味にすると、「ここ200年で、多くの種類の動物が絶滅した」となり、文によっては継続と完了で意味が真逆になるように思います。
完了は already や just などのヒントが入っているものだと思っていましたが、実際のところは、どうでしょうか。最近、この見分け方に困っています。見分けるポイントなどは、ございますでしょうか。

A Sometimes the gases get into rain clouds, and then acid rain falls back to the earth.

 この文で、「時々ガスが雨雲に入り、そして、酸性雨が地球に降り戻ってくる」だと思うのですが、rain clouds の clouds は、雨雲の種類を表して、-s がついているのでしょうか。それとも、雲の塊がたくさんある状況を想定して、-s を付けているのでしょうか。


【回答】
@ の意味は「過去2百年に間に、多くの種類の動物が、死に絶えています。(ある場合には)、人間が、食糧にするために殺傷し、同時に、その角、または、羽を利用するために、動物を殺したのです。人間は、また、人間の家や工場を作ったときに、動物の棲家を破壊したのです」ということで、全ての文の主節は、「現在完了形」で書かれています。

 ところで、英語の「現在完了形」とは、過去のある時から、現在までの間に、何をしたか、について、表現するものですが、その内容は、主に、現在までの「完了」、「継続」、「経験」、「結果」の四つの内容に分けて、説明されますが、実際には、そのような区別を意識して使っているわけではないのです。たまたま、過去から現在までの間に行われた行動が、分類してみれば、そのような種類に分けられる、というだけの話なのです。従って、これらの分類に拘泥(こうでい)する必要もなければ、分類することが難しい場合も出てくるのです。ですから、日本語に訳す場合には、色々な工夫をして、とにかく「過去から、現在までの間に起こったこと」を、現在の時点を起点として、述べれば十分なのです。

A の意味は「時として、ガスが雨雲に入ることがあり、そうすると、酸性雨が、地球に向かって、落ちてくることになります」ということで、cloud は、一般的には「雲」という「物質名詞」なので、単複の区別をしない「不可算名詞」となるのですが、具体的な「雲の形」や、「種類」等を表す場合には、「普通名詞化」して、「可算名詞」となり、単複の区別をするようになります。英語で見かける cloud は、多くの場合、複数形が使われるようです。



【質問 No. 21855】 用語について 阿部 2023-05-03 12:51:56
 Count has never allowed the news media to enter the compound before.

 この compound は、スペルミスでしょうか。それとも「複合」という意味以外で、ここにふさわしい意味があるのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は「伯爵は、これまで、絶対に、ニュースメディアが、敷地内に入ることを許さなかった」ということで、compound には、「複合」という意味の他に、「伯爵」という意味があるのです。


【質問 No. 21854】 of の用法について ボケ防止老人 2023-05-03 12:44:42
 ラジオビジネス英語(4月26日(水))に、次の文があります。会話の状況は、再就職先(WCS)での研修の終わりに、受講者が述べたものです。

 Things are different from may(→my) previous company, but I hope ma(→my) existing cliebts(→clients) as well as my experience can be of benefit to WCS.
 テキスト訳: 「前の会社とは状況が違いますが、私の既存の顧客と経験が、WCS のためになることを願っています」

 質問は、〜 can be of benefit 〜 の of の用法についてです。ある翻訳ソフトを使用すると、of を省略しても、同様の和訳となります。この場合の of は benefit の「部分」として「新たな利益を生む」という意図を含んだものと考えていますが、この場合の正しい of の用法について教えてください。

 よろしくお願いします


【回答】
 ご質問の can be of benefit to ~ とは「~ にとって、利益をもたらすものとなることができる」という意味で、「of + 抽象名詞」 = 「形容詞」という公式で、形容詞(beneficial) という意味になるのです。例えば、a matter <of importance> と言えば、an <important> matter となるのと、同じことなのです。


【質問 No. 21853】 使役動詞のhave、その他について たっくん 2023-05-03 12:28:31
 先生、いつもお世話になっております。とても久しぶりの質問となりますが、今回も、どうぞよろしくお願い致します。

A: Can I have two tickets for the 7:00 a.m. express train to Munich?
B: I'm sorry. We don't have any seats left on that train.
A: Well, what time is the next train?
B: Not until 10:00 a.m.

 上記のやりとりで、以下の2つの質問があります。

1. We don't have any seats left on that train. ですが、この have は使役動詞で、「have 目的語 過去分詞」の形でしょうか? あるいは、left on that train が、前の any seats を修飾しており、have は「〜を有する」という意味でしょうか?

2. Not until 10:00 a.m. ですが、省略しない形で書くと、The next train (あるいは、It) is not until 10:00 a.m. でしょうか?

 以上、ご回答の程、どうぞよろしくお願い致します。


【回答】
1. We don't have any seats <left on that train>. の left on that train は、「過去分詞」の「後置用法」で、「残っている(座席は、ありません)」という意味です。

2. Not until 10:00 a.m. とは、(It's) not until 10:00 a.m. の It's が省略されているとするのが、文脈的に正しいのです。通常、<The next train> is not until 10:00 a.m. と、“おうむ返し”することは、稀です。



【質問 No. 21852】 文法について 2023-05-03 09:55:29
 So that's how you knew who the ring belonged to, the kid was wearing it.
 
 the kid was wearing it の部分が、何にかかっているのか、わかりません。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「つまり、あなたが、その指輪が誰のものかを知ったのは、その子がそれを身につけていたからなのですね」ということで、that's how you knew とは「それが、あなたが知った、方法です」ということから、「そういう風にしてわかったのですね」という意味になるのです。また、the kid was wearing it は、その方法を具体的に述べたもので、この部分は、通常なら、セミコロン(;)をつけて、「なぜなら、その子供が身につけていたから(分ったのですね)」と言っているのです。


【質問 No. 21851】 英文解釈について マイマイカブリ 2023-05-03 09:43:37
 いつもお世話になっております。
 今回は、19世紀末の英国の小説を読んでいて、文構造等、よく分からない一文に出くわしましたので、質問させて頂きたいと思います。何とぞよろしくお願い致します。

 He said he dare not, that what he had seen and heard haunted him by night and day.

 この he dare not の部分ですが、これは挿入と考えてよろしいでしょうか。また、和訳するとすれば、どうなりますでしょうか。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「彼は、敢えて言いたくはないが、と言って、彼がそれまでに見たり、聞いたりしたことが、昼夜を問わず、彼を悩ませた、と述べた」ということで、He said (that) he dare not (say), that what he had seen and heard haunted him day and night. のカッコが省略されている、と考えると、わかりやすくなります。真意としては、こんなことは言いたくないのだが、毎日毎晩、見ること聞くことに、怯えているのだ、と告白しているのだと、思われます。


【質問 No. 21850】 文法について つむぎ 2023-05-03 05:20:05
 It's very different compared to London.

 受験勉強をしていて、ふと目にした文です。意味自体は理解できるのですが、文法構造が理解できません。なぜ、突然、different の後に compared to London が置けるのでしょうか?

 お時間の許す時に、解説いただけると幸いです。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「それは、ロンドンと比べて、非常に違っています」ということで、compared to ~ は「~ と比較して」という意味の「前置詞句」のようなもので、極めて自然な表現です。恐らく、different を使うなら、その後には <from> London のようにすべきだと、思われたのでしょうが、パターンとしては、different <from> London も、different <compared to> London も、同じ構造なのです。


前の 10 件    次の 10 件