Language Service Associates Present

キーワード
19302 件が登録されています。 [3721-3730] を表示

【質問 No. 21849】 「古本」は、英語でどう言うか? tanaka 2023-05-03 05:08:35
 「古本」を英語で表現する場合、old copy と used copy の、どちらが一般的でしょうか。

【回答】
 「古本」は、英語では、secondhand book, または、used book と言い、old copy は「古い写本」、used copy は「使用済み写本」といった意味になってしまいます。copy は、「写し」なので、I bought two <<copies> of the (same) book.「私は、その本を、2冊買った」のように使います。なお、「本を古本で買う」は、buy books <secondhand> と言い、「古本屋」は、secondhand bookstore または、used bookstore と言います。


【質問 No. 21848】 文法の疑問、無生物主語でしょうか? かずや 2023-05-02 18:43:18
 いつもお世話になっております。図書館での会話について、気になることがあります。

男: By the way, when do (you) close today?
職員: (We) close at seven today.

 you と We が図書館を表していると思うのですが、これは「無生物主語」という解釈で合っているのでしょうか。itじゃないのでしょうか。ご教示いただけると助かります。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、次のとおりです。

男: 「ところで、今日は、あなたは、いつ(何時に)閉まりますか?」
職員: 「今日は、私たちは、7時に閉まります」

 この会話で使われている you 「あなた方」とは、図書館の従業員ということになります。また、we とは、同じく、図書館職員を指しています。日本語から考えると、何となく不自然のように感じられるかも知れませんが、英語では、図書館を敢えて「あなた方」と呼び、同時に「私たち」と呼ぶのが一般的で、When does the library close? や、It closes at seven. と、三人称で呼ぶのは、むしろ不自然なのです。

 なお、これは「無生物主語」ではありません。無生物主語は、むしろ、When does the library close? や、It closes at seven. のように、図書館があたかも「生き物」のように「いつ閉まるか?」「7時に閉まります」という表現が、「無生物主語」と呼ばれるものなのです。閉めたり、開けたりするのは人間(=生物)であった、It が「閉めたり、開けたりする」と言うことの方が、無生物主語を使った言い方で、こういう場合の表現としては、不適切と考えられるのです。



【質問 No. 21847】 比較級の強調について Ichiro 2023-05-02 14:48:54
 still much + 比較級の意味について、still も much も比較級を強調する役割なので、重ねる事で更に強調を強めているという認識で宜しいでしょうか。その場合の訳についても、教えていただけると助かります。

【回答】
 折角、そこまでおっしゃるなら、その言葉を含んだ例文と共に、質問してほしです。文脈なしの話では、説明のしようがないのです。


【質問 No. 21846】 主語と品詞について masa 2023-05-02 13:15:34
 先生、いつもお世話になります。下記英文の「主語」と「品詞」について教えて下さい。

@ Much has been written about light pollution, also known as skyglow.
 「夜空が明るくなることとして知られている光害については、これまで多くのことが書かれている」

 主語の"much"の品詞は、形容詞でしょうか? それとも代名詞なるのでしょうか? 形容詞だとすると、その後に名詞が省略されていると思いますが、この場合、どのような名詞が省略されていると考えたら良いでしょうか? まず、"thing"が思い浮かびましたが、可算名詞なので、"many things" とするのが妥当でないかと考えました。しかし、上記の例文は"much"なので、次に来る名詞は、不可算名詞であるはず。"much"の主語としての使い方を教えて下さい。

A Many more are still choosing to wear masks in all social situations.
 「もっと多くの人が、依然として、すべての社交的な場で、マスクを着用することを選んでいる」

 この文章では、"many more"が主語ですが、これは "many more people"と考えてよいでしょうか? manyは形容詞、"more"は副詞と考え、その後に名詞の"people"が省略されてと考えましたが、正しいでしょうか?

 以上、ご回答、よろしくお願い致します。


【回答】
@ much が独立した主語として使われているので、形容詞ではなく、「多くの事柄」という意味の「不定代名詞」です。

A Many more が主語になっているので、more の後に people が省略されている、と解釈されます。しかし、many more の more は「副詞」ではなく、「形容詞」です。ただし、文脈上から people が省略されていることがわかるだけなので、many は、ここでは、@ の場合と同じく、「(さらに)多くの人々」という意味の「不定代名詞」と解釈すべきと思います。品詞は、文の中での働き(機能)から、決まることを覚えてください。



【質問 No. 21845】 tell の意味の見分け方について 水戸黄門 2023-05-02 09:38:36
 tell には、「わかる」という意味がありますが、「話す」や、「教える」という意味で使われる場合と見分けることができません。自動詞、他動詞で使われる場合のそれぞれの見分け方のコツを教えて下さい。

【回答】
 tell には「他動詞」として、「誰かに話す、伝える」という意味がありますが、「自動詞」としての意味は「わかる、見分ける」という意味があります。具体的な例文で質問してくれれば、詳しくお答えします。


【質問 No. 21844】 文法について 阿部 2023-05-02 09:32:56
 There are far-reaching policy matters involved here, which of the least Inspector,
you couldn't possibly understand.

 which of the least とはなんですか。教えていただけると幸いです


【回答】
 ご質問の英文の here までの意味は「ここには、広範囲に及ぶ政策問題が含まれていますが、」ということで、which 以下は、正しい英文になっていないので、解釈不能です。ミスプリがないかどうか、検討して、もう一度質問してください。


【質問 No. 21843】 learn の使い方について momo 2023-05-02 09:26:17
 文章を読んでいる際に、learn と、learn about の、両方が使われていました。これらに、ニュアンスの違いはありますか。

【回答】
 learn English と言えば、「英語を学ぶ」という意味ですが、learn about English とすると、「英語について学ぶ」という風に、別な意味になります。なお、learn には、learn news 「ニュースを伝え聞く」という意味もありますが、learn about news と言えば、「ニュースについて、(詳しく)伝え聞く」という意味になります。


【質問 No. 21842】 though の使い方について Naoki 2023-05-02 09:16:40
 though には「接続詞」と、「副詞」がありますが、どちらも「~ だけれども」という訳になり、意味は同じと考えて良いでしょうか。また、副詞で、文末に置く際にには、直前にカンマを入れなければいけないのでしょうか。

【回答】
 <Though> I know a lot about him, I won't tell you.「私は、彼について、色々と知っているが、あなたに教えられません」の場合は、Though は「接続詞」ですが、I won't tell you, <though>. 「でも、教えられません」という風に使われると、「副詞」になります。その際、though の前にコンマをつけるのが正式ですが、つけない人もいます。


【質問 No. 21841】 文法の疑問について かずや 2023-05-02 06:53:01
 いつも、お世話になっております。

 <I remember he broke his leg skiing> two or three years ago, and he said he wouldn't ski again.

 括弧の文法について、質問があります。「S V that節 S V O 現在分詞、もしくは、名詞」だと思うのですが、his leg のあとに、skiing が置かれる理由がわかりません。ご教示ください。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「私は、彼が、2、3年前に、スキーをしていて、足の骨を折ったことを覚えていますが、彼は、2度とスキーはしないだろうと、言っていた」ということで、he broke his leg <skiing> とは「彼は、スキーをしていて、足を折った」ということで、skiing は while skiing 「スキーをしていた時に」という意味を表すのです。この分詞の用法の例としては、I often spend my time <playing> games on my IPhone. などがり、意味は「私は、自分の時間を、しばしば、アイフォンでゲームをしながら、過ごします」などがり、playing は「~ しながら」という意味を表しているのです。


【質問 No. 21840】 文構造について Ayaka 2023-05-02 06:37:03
 次の英文の文構造がわかりません。特に、within consisted of poorly built の部分がわかりません。

 The area within consisted of poorly built, overcrowded slums and the streets were
full of horse-drawn traffic.

 よろしくお願いします。


【回答】
  ご質問の英文の意味は「内部の地域は、貧弱に建てられたスラム街で構成されており、通りは馬車による交通でいっぱいでした」ということで、The area within「内部の地域」が主語で、consisted of poorly built, overcrowded slumes が述語という、単純な文で、and の後の文も、[the streets](S) were(V) [full of horse-drawn traffic](C) から成る「第2文型」となっているのです。なお、The area within というところは、within は、副詞ですが、the area を修飾する形容詞として使われているのです。


前の 10 件    次の 10 件