【質問 No. 21784】 冠詞について |
かずや |
2023-04-24 06:06:09 |
いつも、お世話になっております。下記の長文の冠詞の使い方について、質問があります。
I don't think the tuition for institutions of higher education such as universities should be free.
First, (@the quality of university education) can't be guaranteed if we make tuition free. If more people who don't like studying go to university, these universities will probably have to lower their standards of education, and as a result, (the quality of university education) will decline. In addition, making education free will increase (Athe national budget). This means that the tax burden will increase, and that will surely be (Ba problem) for low-income people.
For these reasons, I'm opposed to making tuition free for higher education.
@ 括弧でくくった the quality of education のフレーズに、the がつく理由がわかりません。すでに話題に出ている既知の名詞に the がつくイメージなのですが、大学教育の質というフレーズが出てくるのは、この長文の中で初めてのはずです。また、大学の教育の質は数えられる名詞とは思えないので、the がつく理由がわからないです。同じフレーズが二回でてきているので、二回目に the がつくことは、理解できます。
A も同様に、国家予算という単語が初めて出てきたのに、なぜ、the がつくのでしょうか? ある程度、話の流れから理解しやすいからなのでしょうか。B については、話題に新しく出てきた単語なので、a がつく理由がわかるのですが、@、A が理解できていません。
ぜひ、ご教示ください。
|
【回答】
|
@ the quality of education の quality に the がつく理由は、初めて出てきたといった意味ではなく、quality が、後ろから of education という言葉に修飾(=限定)されているからなのです。
A the national budget とは、「日本の国家予算」という意味が、ここでは、共通理解されているので、@ のばいと同じく、the national budget (of Japan) という風に、共通理解されている「日本の」(of Japan) が省略されている、と考えられます。
冠詞の用法については、この他にも、色々な条件んで、a/an となったり、the が付いたり、付かなかったりで、外国人にとっては、難しい問題なのです。「初出」の名詞には a が付くとは限らないのです。
| |