Language Service Associates Present

キーワード
19303 件が登録されています。 [3781-3790] を表示

【質問 No. 21789】 in the detail 、その他について 本の森 2023-04-24 13:29:51
 いつも、わかりやすい解説を、ありがとうございます。

 Is there a plan for the project to completion and the milestones in the detail?

 この場合、どのような訳文になりますか。in the detail で、「詳細に」となると思いますが、詳細な(詳細に定められた?)完了まで計画、マイルストーンはあるか、ということでしょうか。

 解説を、お願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「そのプロジェクトの完了までの計画と、詳細な重点項目の計画は、あるのですか」ということで、a plan for the project 「プロジェクトの計画」の中には、「完了までの(全体の)計画(予定表)」と、「プロジェクトの中の詳細な重点項目」の2つが含まれている、と解釈することができます。


【質問 No. 21788】 現在分詞、過去分詞について K.I 2023-04-24 06:34:12
 The delayed northbound Coastal Express train will be arriving on track 5.

 この文章ですが、delayed は、なぜ、過去分詞になるのでしょうか? 「遅れている電車」なので現在分詞の delaying だと思ったのですが、それは間違いだ、とテキストに書いてありましたが、理由がわかりません。解説をいただけると助かります。よろしくお願い致します。



【回答】
 ご質問の英文の意味は「遅延している北行きの沿岸特急列車は、間も無く5番線に到着します」ということで、delayed とは「遅延した」という意味の過去分詞で、列車にかかる「形容詞」として使われています。英語では、「遅延させられた」という風に、過去分詞を使う習慣なのです。


【質問 No. 21787】 文法について fvgh 2023-04-24 06:25:53
 Chairman Brane planned to adopt one of us as his heir, chosen by a process of elimination.

 chosen by a process of elimination は、文法的に、どうなっているのですか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は「ブレーン会長は、消去法によって選ばれた、私たちのうちの一人を、彼の後継者にする計画を立てた」ということで、chosen by a process of elimination は、one (of us) を後置修飾する過去分詞と解釈されます。


【質問 No. 21786】 文法について xwqあ 2023-04-24 06:15:44
 What happened that transformed you into such a monster?

 この文の what節は、文法的に、どうなっているのですか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は「あなたをそのような怪物に変えた何が起こったのですか」ということで、that 以下は、what を修飾する関係節で、簡単に言えば、「あなたは、何で、そのような怪物になってしまったのですか?」という意味になります。


【質問 No. 21784】 冠詞について かずや 2023-04-24 06:06:09
 いつも、お世話になっております。下記の長文の冠詞の使い方について、質問があります。

 I don't think the tuition for institutions of higher education such as universities should be free.

 First, (@the quality of university education) can't be guaranteed if we make tuition free. If more people who don't like studying go to university, these universities will probably have to lower their standards of education, and as a result, (the quality of university education) will decline. In addition, making education free will increase (Athe national budget). This means that the tax burden will increase, and that will surely be (Ba problem) for low-income people.

 For these reasons, I'm opposed to making tuition free for higher education.

 @ 括弧でくくった the quality of education のフレーズに、the がつく理由がわかりません。すでに話題に出ている既知の名詞に the がつくイメージなのですが、大学教育の質というフレーズが出てくるのは、この長文の中で初めてのはずです。また、大学の教育の質は数えられる名詞とは思えないので、the がつく理由がわからないです。同じフレーズが二回でてきているので、二回目に the がつくことは、理解できます。

 A も同様に、国家予算という単語が初めて出てきたのに、なぜ、the がつくのでしょうか? ある程度、話の流れから理解しやすいからなのでしょうか。B については、話題に新しく出てきた単語なので、a がつく理由がわかるのですが、@、A が理解できていません。

 ぜひ、ご教示ください。




【回答】
@ the quality of education の quality に the がつく理由は、初めて出てきたといった意味ではなく、quality が、後ろから of education という言葉に修飾(=限定)されているからなのです。

A the national budget とは、「日本の国家予算」という意味が、ここでは、共通理解されているので、@ のばいと同じく、the national budget (of Japan) という風に、共通理解されている「日本の」(of Japan) が省略されている、と考えられます。

 冠詞の用法については、この他にも、色々な条件んで、a/an となったり、the が付いたり、付かなかったりで、外国人にとっては、難しい問題なのです。「初出」の名詞には a が付くとは限らないのです。



【質問 No. 21783】 that の解釈について ミニー 2023-04-24 05:39:52
 It will do little good until universities themselves are reformed in a way that makes the focus <education>(→of education) <and>(→削除) less about simply getting a job.
 「大学自体が、就職ではなく、教育を重視したように改善されなければ、よくはならないだろう」

@ 上記の英文中にある that は、universities themselves を先行詞とする関係代名詞でしょうか?
A それとも、直前の way を「先行詞」とする関係代名詞でしょうか?
B それとも、そもそも関係代名詞のthatではないのでしょうか?

 よろしくお願いします。


【回答】
 先ず、原文の誤りを、括弧内の矢印で示したように、訂正しないと、意味がとれません。その上で、ご質問にお答えします。

@ that は、universities themselves を先行詞とするのではなく、way を先行詞とする関係代名詞で、in a way that ... で、「... というように」という意味を表しているのです。
A その通りです。
B that は、関係代名詞です。



【質問 No. 21782】 英作文の添削依頼 マイマイカブリ 2023-04-24 05:21:01
 いつも、お世話になっております。今回は、英作文の添削を、お願い出来ればと思います。問題の和文は、以下の通りです。日本語の一文として、やや不思議な印象が無きにしもあらずですが、原文のままです。

 「要は、言語習得によって、自分とは何者なのか、を理解させてくれるのだ」

 私の作文は、以下になります。

 The bottom line is that people can understand what they are by learning languages.

 それでは、何とぞ、よろしくお願い申し上げます。



【回答】
 お書きになった英文で、十分に通じますが、次のように、語句の位置を変えると、もっとわかりやすくなるでしょう。

 In brief, by learning languages, we get to understand what we really are.

 しかし、おっしゃる通り、この文章は、ちょっと意味不明ですね。前置きがなければ、理解が難しい陳述です。



【質問 No. 21781】 品詞と、文中での働きについて a 2023-04-24 05:11:57
 2つ質問があります。

@ Democracy is the ability to say "No" to the boss.

という文の to say "No" to the boss は、何品詞に相当するか、文中での働き(主語・述語・補語・修飾語)は何かを、答える問題で、ability を修飾している「形容詞的用法」だと考えたのですが、意味を考えると to以下がないと成り立たないと思いました。修飾語はなくても文が成り立つものだと認識していたので、わからなくなってしまいました。何が正解なのでしょうか。

A He advised her to be careful.

の to be careful は「目的語」かと思ったのですが、「補語」だと捉える人もいました。持っている「ロイヤル英文法」という本には、「s + v + o + to do」は、「第五文型」に分類せず、このままの形で扱うほうがよい、とあったのですが、問題の回答としては、どちらが適当でしょうか。

 よろしくお願いいたします。


【回答】
@ の意味は「民主主義とは、ボス(上司)に対して、『ノー』と言えることです」ということで、to say "No." to the boss は、ability を修飾する「形容詞用法」の不定詞なので、「修飾語」となります。to 以下がなくても、文は成り立ちますが、修飾語句がないと、意味が曖昧になります。


【質問 No. 21780】 命令形っぽいのに命令形ではない文章について 名無し 2023-04-23 18:47:21
 例文で、こんなのがありました。

 Let's start with something easy! For example, "make many friends."
 「簡単なことから始めてみよう! 例えば、「友達を作る」こととかね」

※ (元の文章は、もっと長いですが、簡易的にしています)

 この文章なのですが、こういった「~ すること」という風に表現する場合、私は「動名詞」か、「不定詞」から文章を始めた方が正しいと思います。しかし、教科書の訳には「友達を作ること」と、動詞の原型から始まっています(いわゆる命令形)。なぜ、命令形にも関わらず「~ すること」というニュアンスに置き換えられるのでしょうか?


【回答】
 ご質問の make many friends は、「命令文」ではなく、「友達を作る」という句を、そのまま、例として出したもので、日本語にすると、「例えば、友達を作るとか」という表現になるのです。正式の文章ではないので、不定詞や動名詞を使う必要はないのです。


【質問 No. 21779】 文法について sdfgh 2023-04-23 16:57:20
 The nobody the previous season, he had become world famous.

 前半部分が、文法的によくわかりません。よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「前季には、無名の人だったが、今では、世界的に有名になっていた」ということで、前半は、Being a nobody in the previous season, という「分詞構文」で、Being が省略されているのです。書き換えると、Although he was a nobody in the previous season, he had now become world famous. となります。


前の 10 件    次の 10 件